よし。普通に無理やった
昨日は予告通りに死んでたnzです。
まあ、今日は休みなんでパワプれたんですがね。
特別休暇くれたんですよ。珍しく。
無茶言うだけやなかったんやね、わが職場は。
では、1年目をダイジェストで。
変化球への道、第一弾のオールスターは残念ながら最終結果でも圏外。
仕方が無いので合同自主錬でチェンジアップ獲得にかけます。
一年目終了時の成績は0勝31セーブ。
のくせ、監督は「セーブ記録更新」のみを命じたために今季はごほうびなし。
堀内よ。貴様はクビだ!!
って事で8月から3時間かけて調整し、4位に転落させました。
ってか、強かったー、巨人。
いつも一年目は普通に4位以下にくる癖俺が使ったらいきなり強くなりやがる。
極端なチームだよ・・・・このチームは。
で、延べ322回。
さて、この数字、なんだかわかるでしょうか。
正解は「今回、宮田コーチを召喚するのにリセットした回数」です。
今回は時間がかかりすぎた!!
何の気なしにカウントしてたらとんでもない回数になったよ!!
パワプロのリセットで日をはさんだのは今回が初めてだよ。
たまらんな、こりゃ。
で、お次は合同自主練習でのリセットか・・
と思っていたら思っても見なかった形で邪魔が入りました。
それは「三木」という名の私にとって何の価値も無い選手によって。
何度リセットしても三木が合同自主錬に誘ってきやがる。
この分だと何回リセットしても100㌫三木がしゃしゃり出てくると考えここで断念。
ココでまたしてもプラン修正が発生。
理由として、
・コイツはおそらく早熟。3年以上変化球に時間を費やすと球速すら限界に達しない恐れあり。
・チェンジアップ教えてくれるコーチが巨人にいるのかどうかが不明。
・今季オールスターでスライダー方向所得予定。
・そうするとこれにてキャンプでの所得は無理になるからコーチで覚えるのは不可能。
・かといって今回オールスター飛ばしても早熟ッぽいこの選手では3年越しではきついものがある。
というところから。
で、代わりになる変化球はないもんか、と探したところスローカーブくらいしか候補が無い。
あれこれ悩んだ結果、緩急の「緩」を放棄することに決定。
第二球種も同時に諦めます。
で、今季のオールスターにてシュート方向をプラスしようかと。
というか、
ムービングファストメッチャ便利な。
タイミングはずらせなくとも十分に凡打を誘える球だぜこりゃ。
だから、別にスロー系のボールいらんかな、と無理やりに納得。
最終の変化球プランがこちら。
スライダー系、ナックルカーブ、SFF、シュート系。
さてさて、いったいこれからどうなることやら。
余談
今日、某中古屋にてパワプロ12の攻略本を中古で発見(あたりまえ
値段は980円也。
で、手元には1000円の割引券が。
若干迷うところではありましたが購入いたしました。
いったいどのような情報が載ってるのか楽しみですな。
とどのつまり、まだ開けてないです。
てか、中古の癖して頑丈に袋つめにしてやがったんだよな。
中古の癖に。
しかし、あれだね。
昔のパワプロの公式ガイドに比べてだいぶぶ厚くなりましたね。
もうすでに辞典の域に達してますやん、コレ。
まあ、このあと読んでみるか。
おそらくサクセスがメインであろうが・・・・
今日はこのあともうねるので明日の楽しみにとっておきましょうか。
なかなかうまくは行ってくれないものだがコレはこれで運がよかったのか・・?
はい、nzです。
皆様のおかげでだいぶプランが出来上がってきました。
ってか、偶然の産物があったわけなんですが。
本日、リセットがめんどくさいという理由で
一番最初に出てきた変化球は消し去る方向で考えたプランを元に作成を開始しました。
が、ココで想定外すぎたことが発生。
ノーリセットで初期ナックルカーブもちが出てきました。
ヌウォーーーーーーーーーー!!!!
狙ってなかった!!狙ってなかったんだぞ!!!
いきなり出鼻をくじかれた!!!
てか、コレじゃ巨人で始めた意味ねー!!!!
ってことでせっかく煮詰まったプランがプランが大きく修正されます。
それから小一時間ほどデータをほじくり返し、最終的に出来上がった仮案がこちら。
・春キャンプでナックルカーブを2に、あまりで球速練習。
・一年目にてオールスター出場がかなえばココで井川からCチェンジを獲得。
・上記が無理だった場合、一年目合同自主練習でチェンジアップを獲得。
・2年目春キャンプでSFFを宮田から獲得。
・2年目オールスターで井川からスライダーor岩瀬からHスライダーを獲得。
・伸ばせるところまで伸ばす。
これでいけるんだろうか・・・・
自分的にはおそらく2年目春キャンプでつまづくと思うんですが。
たぶんSFFを犠牲になんか忘れそうやし。
リセットで調整できるんだろうか?
できるならコレでいきたいんだが・・・・・
もしくは、合同自主練習でつまづく可能性も・・・
では変化球を選んだ補足説明を
ナックルカーブ・・・・コレは今回の選手作成における重要な変化球です。てか、ただ単につけたかっただけ。
スライダーorHスライダー・・・個人的にシュート系よりこっちのほうが好き。
SFF・・・・フォークよりこっちのほうが好きって事です。
チェンジアップorCチェンジ・・・・緩急差をつくために必要かと思う。
その点で言えばスロカ、パームもありかと思われるが
スロカは現時点でマイチームには5人持ってるやつがいまして
これ以上は要らんかなと。
パームは巨人から初めて最短で覚える手段がわからん。
よって、最終的にこれらが残りました。
以上。特に戦略性に意味が無いこだわりだけで選ばれた変化球たちです。
とりあえずコレでやってみるかな?
で、早速キャンプイン。
ココでまたしても想定外というか想定していたことというか。
この選手、おそらく早熟です。
というのも、ゲージの伸び方が今までに比べはるかにいいんですよね。
投手王国という点を考えても一回の練習でバー5割から9割に届くなんて
早熟でしょうコレは。
ここで、前回プロフィールに訂正を。
実はこのたび、試しに「球質が重い」をはずして「唸る剛速球」をつけてみたんですよね。
そしたら「ナックルカーブ」がついてたんだよ、コレが。
真剣に悩みましたね。はい。
30分悩んだ末にとりあえずコレでやってみることにしたわけなんですよ。
ですから早熟になるのもコレ、致し方なしってことですよ。
ちなみに春季キャンプ第三クール前のコーチのコメントは
「これからまさに~」
ほぼ早熟でしょうね。
というわけで、全くもって先の見えない十兵衛編。
こんな調子でマイチームの速球型エースになってくれるのかどうかが不安ですが、
明後日より進めていきたいと思います。
明日は勘弁してくれの残業+選挙活動。
たまらんわ・・・・・・
とりあえず改正版プロフィール
名前 十兵衛(よみ:やぎゅう
ドラフト6位 速球型
アピール 癖のある直球 唸る剛速球
ウイーク 左投手が苦手
右右のオーバー44(トルネードな
趣味 釣り
球団 巨人
余談
きょうはコレといったことも無いなあ。
仕事が忙しいのでパチンコに行きたくても情報収集が不可能やから行きたくないしな。
「ギャンブルバベルの塔計画」はしばらくおあずけだな、コレ。
ちなみに今日友達から入ってきたメールがこちら。
「ありえへん!!1日で10万負けてもうた!!立ち直れねえ!!」
やっぱこわー!!パチンコこわー!!!
余計行きたくなくなったって!!!
予定がかなり早くなったのでまだプランができてねえ。
てことでね、本日は2本立て。
かねてより予定しておりました
マイライフ、投手育成計画第二部:速球型編を開始したいと思います。
てなわけで選手のご紹介。
名前 十兵衛(よみ:やぎゅう
ドラフト6位 速球型
アピール 癖のある直球 球質が重い
ウイーク 左投手が苦手
右右のオーバー44(トルネードな
趣味 釣り
球団 巨人
では、補足説明を。
名前に関しては前回のプレイ中に「柳生」てのが出てきたときに決定。
アピールは前々から決定してまして、僕はジャイロよりムービングのほうが好きなんでコレに決定。
前回は変化球型だったので最終球速に不安を感じ、体感速度を上げたいためにジャイロにしただけです。
結果的によかったわけですが。
ウイークはただ単純に最終的に消える能力である程度時間がかかるヤツを選択。
でないとおもしろくないですからね、すぐに消えるウイークでは。
で、このたび一番の苦渋の選択ともいえるのが、初期球団です。
前々から述べてますとおり、私は生粋の阪神ファン。
そんな僕が阪神の宿敵とも言える巨人を初期に選んだのは何故か?
今回の変化球プランにはどうしてもナックルカーブがほしかったんですよね。
で、そのほか、下方向にSFFがほしいなと思いまして、
これらの条件から一番手っ取りはやい、というかナックルカーブの時点で巨人しかなかったんですよね。
ということで巨人を選んだ次第でございます。
ココでですね、ひとつ悩みの種が。
現時点で考えている変化球のプランとして、
・ナックルカーブ、SFF必須
・どこかに第二球種がほしい
・スライダーかシュートがほしい
となってるんです。
で、第一案がこちら
Hスライダー、スライダー、ナックルカーブ、SFF
で、ココで思ったんですけど、
Hスライダーとスライダーって変化量的にはどれぐらいの差があるんだ?
両方7にしたとして、変化量的に球何個分ぐらいあるんだろうか?
ひょっとしてこの選択意味ないのか?
ってことですわ。
で、その次にできた案がこちら
スライダー、ナックルカーブ、SFF、シュート
普通か?面白みに欠けねえかな?
てか、第二球種あらへんやん。
あー!!悩む!!!
どうしたらいいんだ!!!
てことで、まだまだスタート地点から歩き始めてすらない十兵衛編。
只今必死にデータをほじくり返しております。
何かいい案、ないですかね?
別れは突然やってくる
はい、久々にパワプロする時間が取れたnzです。
今日は手短に。
メモリーカードが逝ってしまいました。
話には聞いていたけどまさか自分のカードに起こるとは思わなかった・・・
というわけで、
信玄編は志半ばで終了です。
チクショー!!
余談
マイチームのキャッチャーはサクセスで作った凡なキャラで我慢します。
凡って言っても肩は15あるからまだ許せる凡ですけど。
いずれ送球4、キャッチャー◎、ブロックをそろえたキャラをつくりたいやね・・・
11年もたったのか・・・・早いものだ。
はい、忙しすぎて本日ゲームをする暇が無かったnzです。
今日は仕事は定時に終わったのですがね。
近々市長選があるんですね、わが地域では。
で、何でかわからんのですが、
とある立候補者の後援会のバックアップに任命されました。
おい!余計ゲームする時間がなくなるじゃねえか!!!
とはいえ、いまだ何をやるのか聞かされておらず、少々困惑気味です。
選挙カーに乗って手を振るぐらいだったらいいんだが・・・・
そんなわけで今日はその人の事務所での決起大会(ていうんですかね?)に参加。
正直どうでもいいんだが・・・・
で、何でこんなことになっちゃったのかといいますと、
よく分からん。朝仕事に行ったらいきなり任命された次第です。
ちなみに社長命令。断われません。
まったく・・・なんでまた俺なんだよ・・・・
マジで勘弁してくれって。
まあ、愚痴もほどほどにしましてゲームの話でも。
皆さんは普段どんな音楽を聴いてるのでしょうか?
クラシック、トランス、ユーロビートなどなどこの世界には様々なジャンルの音楽がございます。
音楽を聴いてると癒されるものですよね
普通は
何が言いたいって?俺はこのゲームにプライドをズタズタにされたんだ!!
そのタイトルを
ニンテンドーDS「押忍!戦え!応援団」
という、一見音楽とは関係なさそうなゲームタイトルです。
えー、知らない人はタイトルだけでどのようなゲームを想像するのでしょうか?
ちなみに私、最初は昔で言うところの「くにおくん」シリーズを想像しておりました。
が、実際蓋を開けてみると、
硬派なイメージを根底から覆す音ゲーだったりするんです。
知ってる人はこの時点で、最初に僕が何を言いたかったのかがわかるはず。
この音ゲー、
やってるとものっそいムカついてきます。
では説明していきます。
http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/
こちらからどうぞ。
なに?さぼってんじゃねえよ?
うるへー!文字だけで説明できてたらやっとるわ!!
そんなわけで今日はこのゲームの話題、というか感想です。
さて、最初に述べたように私はこのゲームにプライドをズタズタにされました。
それは何故か?
実はですね、高校当時の僕はいわゆる音ゲーが大の得意でして、
ビートマニアではほとんどの曲をパーフェクトでクリア、
ダンレボでは目隠し、後ろ向きでパーフェクトに踊ったり、
パラパラを今でいうところの長州小力並みに踊っていたわけです。
で、ついたあだ名が「パパイヤ○○」(○○は僕の苗字な。高校当時は若干太ってました)
いわゆる「踊れるデブ」だったわけ。
すなわち、音ゲーには絶対的な自信があったんですよね。
それがどうだ。このゲームを始めてやったとき、
難易度イージーの曲で何度失敗したことか。
もうね、妹のDSを半分パクったような状態でやってましたね。
で、結局全難易度クリアするまで1週間かかりました(一日平均4時間)
ようやくにもズタズタにされたプライドを取り戻したって感じですわ。
その間、音楽を聴いて癒されることは一度もありませんでした。
ま、そんなゲームなんですがこれはかなり面白いですよ。
DS持ってる人はぜひともやっていただきたい一品です。
余談
本来こんなこと余談で語るものではないでしょうが、
本日は阪神淡路大震災から11年が経過した日でございます。
今でも忘れません、あの1,17の恐怖。
早いものではや11年。
もうそんなになったのか、ってのが今の感想ですね。
僕はあの日を忘れないためにも、当時の家から見つかった、
5時46分で止まったままの掛け時計を今でも部屋にかけております。
僕は、この震災でなくなった方、この震災で亡くなった同級生の分もふくめ、
しっかりと頑張って生きていくのが、生き残った人たちの使命と考えております。
頑張っていかねばなるまい。
さて、話はいきなり変わるのだが、
今日、ついにあの伝説の殺人犯「宮崎勤」に対して、死刑判決が確定された模様。
事件発生からじつに17年5ヶ月。
長すぎたこの裁判についに終止符が打たれたわけです。
いやー、やっとかよ・・・・
ちなみにこの事件について知らない方は
http://tasa5600.hp.infoseek.co.jp/miyazaki/miyazaki1.html
こちらにわりかしまとまっているのでご覧になってくだせえ。
結果的には死刑判決が確定したわけですが、
その間、宮崎被告は生きていたわけですよ。
逮捕されてから16年間。
これからの死刑執行までも生きているわけですね。
コレはちょっとおかしいんでないの?
無駄に長くねえ?裁判。
遺族にとってはこの16年間どういう心境だったのだろうか?
今更死刑判決が確定しても遅すぎたのではないだろうか?
僕は詳しくは知らないのだが今の裁判のシステムはおかしいと思う。
というのも、今回の裁判の長期化の原因の「精神鑑定」がそもそもいらんと思うのだが。
なぜって、精神的に病んでようが無かろうが、この人が殺したのはれっきとした真実。
遺族にとってはどちらにしても憎たらしいはずです。
それを精神的に病んどるから刑事責任がどうたらこうたらいわれてもねぇ。
そんなもん遺族に関係あるかいと、殺した事実に変わりがあるかいと。
昔ならねぇ、こんなに長引くことは無かったんでしょうがねぇ。
「潔く腹を切れぃ!」「もはやこれまで・・・」の時代ならねぇ。
今の裁判のシステムは遺族や被害者のことを考えてくれているのでしょうか?
原告にしたらどちらにしても被害をこうむっているのだから、
ちゃんとした判決を下してほしいものでしょう。
だから、僕は今の裁判に「精神鑑定による刑事責任の有無」なんてものは必要ないと思います。
こと殺人犯に関しては。
それ以外の事件ならまた難しいところなんでしょうがね。
とにかく、殺人犯には刑事責任の有無を問わずしっかりと裁いてもらいたいものです。