予定がかなり早くなったのでまだプランができてねえ。
てことでね、本日は2本立て。
かねてより予定しておりました
マイライフ、投手育成計画第二部:速球型編を開始したいと思います。
てなわけで選手のご紹介。
名前 十兵衛(よみ:やぎゅう
ドラフト6位 速球型
アピール 癖のある直球 球質が重い
ウイーク 左投手が苦手
右右のオーバー44(トルネードな
趣味 釣り
球団 巨人
では、補足説明を。
名前に関しては前回のプレイ中に「柳生」てのが出てきたときに決定。
アピールは前々から決定してまして、僕はジャイロよりムービングのほうが好きなんでコレに決定。
前回は変化球型だったので最終球速に不安を感じ、体感速度を上げたいためにジャイロにしただけです。
結果的によかったわけですが。
ウイークはただ単純に最終的に消える能力である程度時間がかかるヤツを選択。
でないとおもしろくないですからね、すぐに消えるウイークでは。
で、このたび一番の苦渋の選択ともいえるのが、初期球団です。
前々から述べてますとおり、私は生粋の阪神ファン。
そんな僕が阪神の宿敵とも言える巨人を初期に選んだのは何故か?
今回の変化球プランにはどうしてもナックルカーブがほしかったんですよね。
で、そのほか、下方向にSFFがほしいなと思いまして、
これらの条件から一番手っ取りはやい、というかナックルカーブの時点で巨人しかなかったんですよね。
ということで巨人を選んだ次第でございます。
ココでですね、ひとつ悩みの種が。
現時点で考えている変化球のプランとして、
・ナックルカーブ、SFF必須
・どこかに第二球種がほしい
・スライダーかシュートがほしい
となってるんです。
で、第一案がこちら
Hスライダー、スライダー、ナックルカーブ、SFF
で、ココで思ったんですけど、
Hスライダーとスライダーって変化量的にはどれぐらいの差があるんだ?
両方7にしたとして、変化量的に球何個分ぐらいあるんだろうか?
ひょっとしてこの選択意味ないのか?
ってことですわ。
で、その次にできた案がこちら
スライダー、ナックルカーブ、SFF、シュート
普通か?面白みに欠けねえかな?
てか、第二球種あらへんやん。
あー!!悩む!!!
どうしたらいいんだ!!!
てことで、まだまだスタート地点から歩き始めてすらない十兵衛編。
只今必死にデータをほじくり返しております。
何かいい案、ないですかね?