復活の十兵衛 ~若干予定が狂ったが別に問題なし~ | nzのnzによるnzの自己満足日記

復活の十兵衛 ~若干予定が狂ったが別に問題なし~

はい、最近自分の文章量がほかに比べ多すぎるのでは?と疑問符タラタラのnzです。

やっぱ長すぎる?

否!!これが俺のこだわりだ!!

って事で今日もマイライフ


今季からはある程度のネタありっぽいので月ごとでお送りします。


二年目キャンプ

前回にも語りましたとおり我が軍の一軍投手コーチは「尾崎」

てことでキャンプはSFF強化2回、剛球指導4回やりましてSFF変化量が1アップ。

ノビは予想どうり若干足らずで終了。


オープン戦

前回語ったとおりです。


4月

開幕は2軍スタート。

2軍で何度か投げたあと4月20日に一軍復帰。

意外とかかりましたね。

4月28日、偉人伝でスタミナがDに、

まってました!といわんばかりに即刻尾崎が現れ先発にまわされます。

よしよし、予定どうり。

先発ローテは中5日に設定。

その間の練習はひたすら剛球指導に回します。


5月

5月4日、記念すべき初先発。

相手は昨季までにソフトバンクから城島、巨人から小久保を獲得している阪神。ピッチャー井川。

初先発の相手がこれはきついんでないのかい?有田監督?

とはいえ調子はマキシマム、球速もなかなかのところまで成長してます。

どうせ途中交代になるはずだから序盤からかっ飛ばしていきますか!!

で、三回のウラ、城島に対しすっぽ抜けど真ん中、小久保に対しすっぽ抜けど真ん中で

かなり痛いアベックホームランを食らう。

すっぽ抜けすぎじゃね?十兵衛?

も、巨人打線は何とか援護をくれ7回までで3-2で勝ち投手の権利を得たまま降板。

ふう、初先発はなんとか勝てたか・・・・っておい!!

久保のボケが9回に3失点で勝ち投手の権利を消してくれてサヨナラ負け。

ショックだ!!

その後も肝心な場面ですっぽ抜けなどを繰り返したり、リリーフのしょぼさに泣き、勝ちに恵まれず。

5月23日なんて9回3/1を完封で投げきりスタミナ切れで降板後、三木がサヨナラ負け!!

どうした!!今年の巨人は!!

で、5月29日、スタミナギリで何とか初完投初完封を達成。

やっとこ1勝を獲得。

これで東京ドームでの投手トロフィーコンプまであと完投勝利のみとなりました。

いやー、これ、スタミナがDだと完封より難しい条件ですな。

なぜって?

ココで投手スタミナの計算方程式をご紹介。

スタミナ=自分のスタミナ×2+調子ボーナス(-60~+60)+先発ボーナス(120)+20

わかりにくいのでこのたびの十兵衛にたとえて数値に変換。

現在の十兵衛のスタミナ値=63 絶好調で計算

63×2+60+120+20=326(あってる?)

つまり、先発であればスタミナA相当の能力にまで成長します。

で、そっから1球投げるごとに徐々に減っていくわけです。

その減算のしかたがこちら。

球種減少

シュート(Hシュートは除外)、ナックル、ナックルカーブ=一球ごとに-2

その他の変化球、及びストレート=一球ごとに-1

状況減少

被単打、被盗塁=-5

被長打、野手エラー、野手フィルダーチョイス、振り逃げ成功、失点=-10

逆転される=-20

特殊能力による減少

「寸前×」投手がリード時の5回、9回投球時、「対ランナー2」の投手がランナーがいる場合、

威圧感を持つバッターが打席時、=-1

これらの状況時、さらに捕手タイプによる減少を+

捕手レベル1=-5、レベル1=-4、レベル2=-3、レベル4=-2、レベル5=-1

(捕手レベル1=捕手能力ナシの野手、2=サブポジが捕手の野手、3=捕手

         4=捕手で「キャッチャー○」持ち、5=捕手で「キャッチャー◎」持ち)

その他の減少

投球時ストレートならボタン3連打ごと、変化球ならボタン4連打ごとに-1

二塁、または三塁にランナーを置いている場合-1

となっております。

で、先発で調子がいい場合、スタミナが-30で交代させられるわけです。

まあ、ややこしいですね。

単純な話、スタミナがないときは完封はできても完投は失点での減算が加わるからむずいって事。

しばらくはスタミナ値を増やすことに専念します。

というか、それ以上に今季の巨人は弱すぎる!!

FAで小久保、高橋由を放流し、さらにキャプラーが引退、清原も2軍に定着でかなりの貧打線!!

パワーBのローズが4番やってんですよ。

ですので大量得点が期待できないんですね。

なもんでヘタに1失点を与えるとそのまま0-1で負け投手になることもアリアリ。

それ以前に代打で交代も何回かありましたし、完投勝利は今季かなりのハードルの高さとなっております。

さて、こんな調子で完投勝利は達成できるのだろうか!!


6月

6月5日、わずか67球、しかもストレートオンリーで完封勝利を達成。

ええ、完投狙ってましたからオールストレート。

ムービングファストってすげえ便利!!

オールド真ん中でもわずか一安打完封できるぐらいですからね。

で、この後は9割がたストレートでやりつつもやはり貧打線のため途中で代打を出されたりで

6月の勝利はこの完封一回のみ。しかも1-0という情けなさ。

去年の勢いはどこにいったんだ!!

7月

7月1日の練習でついに剛球指導で「ノビ4」を獲得。尾崎様、ありがとー!

で、このたびのオールスターはまたしても圏外でフィニッシュ。

原因はチームのリリーフ陣のリリーフとして失格の大量失点、

および貧打線での勝利数の少なさが原因ですね。

これは少々予定が狂ったか?

でもオールスターで狙うは「スライダー系」

つまり後で稲尾の「鉄腕指導」で遅れを取り戻すことができるので別にいいか。

7月5日に抑えに転向。

理由は調子ですね。

調子が悪いといくらムービングでもボコボコに打たれてしまうんですよね。

ですからいったん抑えにまわって調子が回復してからまた先発に戻ろうかと。


8月

抑え生活もつまらん。チームがほとんど勝てへんから登板機会がまったくねえ・・・

てことで調子も回復してきた8月18日先発に転向。

スタミナも強化されたし今度こそ完投での勝利を目指します。

で、8月23日に完投勝利を達成。見事トロフィーコンプ達成です。

ご褒美のMAXシリーズと偉人伝を獲得。


9月10月

ちょっとした発見。

9月4日に東京ドームでの試合。もちろんバグを利用して偉人伝を量産するため打撃をマニュアルに。

で、一打席目にシングルヒット打ったので次打席ではバントでアウトになろうとバント。

ところがまたまたバグか?バントの構えでバットが動かせない!!

結局この打席は三振に倒れる。

なぜだ???

理由は後になってわかりました。

実は僕はマイライフするときにL2ボタンを厚紙で固定し、オートで台詞スピードを上げてたんです。

これが結構便利で試合中でも勝手にロジンバック使うことないんでそのままにしてたんです。

ところがバントのときはL2を押すとその場で固定されてしまうんですよね。

だから動かなかったみたい。

いやー、偶然にも便利な機能を覚えてしまった。これで自分のバント技術が上がりました。

そんなわけでこの日はトロフィーコンプバグでまたしてもMAXセットと偉人伝を獲得。

またウイークであった「左打者2」も克服しましてまさに収穫づくしな日でした。

で、ローテの間の練習でずっと200球投げ込みやってたわけですけどここで思った。

コーチ!!練習より偉人伝のほうがずっと効率がいいんですけど!!

だってね、スタミナ消費率の割にはあまり球速ゲージ伸びないんですよね、200球投げ込み。

まあ、訴えてもむりですけどね・・・・

そんな折、監督ミッション発動。「2ケタめざせ!!」だそうな。

現在7勝、残り試合を考えると4試合が限界です。

有田さんよ、この貧打線ではむりなんじゃないかい?

まあ、言われたからには頑張りますか。

9月24日、ようやく後援会発足。これで来年のオールスターは何とかなるか・・?

10月3日、内海効果でスタミナがCに。そんなことよりコントロール教えろ。バカめ!!!

とりわけ9月は調子がよかったためか十兵衛初の月間MVPに選出。

ようやくエースっぽくなってきましたなぁ。

で結局シーズン終了。チームはいつの間にか5位にいてました。

成績は11勝7セーブ。

監督ミッションはクリアできました。


というわけで今日はココまで。



余談

最近、我が身の回りは結婚ラッシュ。

が、その平均年齢が22歳。

おまえらよ、人生急ぎすぎちゃうか?

とまあ、いってもしゃあないんですよね。

これぞ田舎の特徴ですから。

田舎遊ぶ場所が少ない=やることといったらパチンコor恋愛事=フワフワできちゃった結婚

てのが方程式ですから。

ま、俺は絶対にこの方程式どうりには行きたくないですね。

つか、結婚したくねえ。いまは。

だって、若くして結婚したヤツを今まで見てきて幸せそうな男を見たことがないからね。

まあ、そりゃ幸せなんでしょうよ。子供がいてりゃ。

でもね、若いのに遊べらんようになるんですよ。

もっと遊びたい年頃だろうに遊べらんようになるんですよ。

そんなもん、俺に言わせりゃ地獄でしかありませんって。

ま、幸せなんてもんは人それぞれでしょうがね。