最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧朝茶はその日の難逃れ (あさちゃはそのひのなんのがれ)腑に落ちない (ふにおちない)世は相持ち (よはあいもち)亀の甲より年の功 (かめのこうよりとしのこう)三寒四温 (さんかんしおん)良い花は後から (よいはなはあとから)百尺竿頭に一歩を進む (ひゃくしゃくかんとうにいっぽをすすむ)和して同ぜず (わしてどうぜず)人間到る処青山あり (にんげんいたるところせいざんあり)尺を枉げて尋を直くす (しゃくをまげてじんをなおくす)煮え湯を飲まされる (にえゆをのまされる)猫にまたたび、お女郎に小判 (ねこにまたたびおじょろうにこばん)天知る、地知る、我知る、人知る (てんしる、ちしる、われしる、ひとしる)一期一会 (いちごいちえ)彼方を立てれば此方が立たず (あちらをたてればこちらがたたず)宝の持ち腐れ (たからのもちぐされ)老いたるを父とせよ (おいたるをちちとせよ)借りる時の地蔵顔、返す時の閻魔(かりるときのじぞうがお、かえすときのえんまがお)人の痛いのは三年でも辛抱する (ひとのいたいのはさんねんでもしんぼうする)身から出た錆 (みからでたさび)<< 前ページ次ページ >>