食べもの日記 -586ページ目

試作、備忘録2

★ショコラオランジェ
*強力粉 200g
*ピュアココア 大さじ2
*砂糖 大さじ2
*白神こだま酵母ドライ 小さじ1
*卵 1個
*卵黄 1個分
*バター 30g
*いよかんピール 40g
*ホワイトチョコ 30g
*水(酵母溶解水と合わせて) 100cc

適当に作った私風のブリオッシュ生地。
捏ね上がり直前に、いよかんピールと小さく切ったホワイトチョコを加える。
いよかんピールは、こないだ青空市場で買ったもの。
大好きなチョコとオレンジの組み合わせを パンで食べてみたくて焼いてみた。
最近は、卵の入らないリーン系のパンばかり焼いていたので、 リッチ系のパンは久しぶりで捏ねにくかったこと! やわらかすぎて、上手に丸められなかったので、パウンドケーキ型に入れて焼きました。
ガスオーブン 180℃で10分。
とろけそうなふわふわパンが焼けました^^


★プチソフトチーズパン
*強力粉 220g
*中力粉 30g
*砂糖 大さじ2
*白神こだま酵母ドライ 小さじ1
*卵 1個
*バター 30g
*チーズ 100g

*塩 小さじ1
*水(酵母溶解水と合わせて) 150cc

強力粉が足りなかったので、その分入れた中力粉。やっぱりグルテンがつながりにくい!だけど、焼き上がりはふわふわになりました。ちょっと水分を多く入れすぎて捏ねにくかった。 チーズは成型時に巻き込んで、ドッグ型にして焼きました。
180℃で11分。

PATISSERIE ESPRIT

「北条にめちゃめちゃおいしいケーキ屋さんがある」と聞き、 行ってみました。
小さな通りにひっそりと、(こんな田舎に) 小さくておしゃれなサロンがありました。
PATISSERIE ESPRIT 089-992-4141
職人は、神戸で修行してきたらしい。
お店に着いたのが19:30だった。お店に明かりがついていたので、 開いていると思って入ってみたら、実は営業時間は18:30までだったらしい。
だけどお店の人は「どうぞ」と招き入れてくれ、ショーケースに明かりをつけ、片付けていたケーキを見せてくれました。
見た目がすごくきれいで、目移りしたけど、一人1個ずつの6個お買い上げ。

タルト・オ・フレーズ \420 苺タルト。濃厚カスタードクリームが美味。
タルト・オ・フロマージュ \399 濃厚なチーズタルト。生クリームがベストマッチ。
タルト・オ・シトロン \388 レモンクリームの上に、メレンゲがのっている。
ガトー・ショコラ \410 チョコの味がしっかりしていて、かつ、ふわふわ。
エスプリ \388 看板メニューらしい苺ショートケーキ。名前負けはしていない。
カプチーノ \284 ティラミスのようでそうでない。不思議なおいしいムース。

「シュークリーム、おまけしときました」。
なんて素敵な・・・!



神戸風お好み焼き??

「神戸風 お好み焼き 秋桜」089-993-3871
松山市辻町のお好み焼き屋さん。中学生のころに良く食べた。
広島風のお好み焼きが食べたくて、連れてってもらいました。
モダン焼き(広島風お好み焼き)は、エビ・イカ・豚が入って525円。
良心的なお値段だ!!先日、横浜で食べてがっかりしたので、 やっと食べたかったお好み焼きが食べられた。
お店の人がカウンターの鉄板で焼いてくれて、 座敷に座っている私たちのテーブルの鉄板に熱々を持ってきてくれます。
「北条風 もみじ焼き」というメニューがあり、 お店の人に聞いたら、キャベツの代わりにたまねぎの千切りで 焼いているお好み焼きだそう。ハンバーグみたい、と言っていた。 そそられたけど、今日はモダン焼き。
ここのお店は、家まで配達もしてくれます。

試作、備忘録

★苺ココアベーグル
*強力粉 300g
*純ココア 大さじ2
*砂糖 大さじ1
*白神こだま酵母 小さじ1+溶解用水 30cc
*苺ジャム 50g
*水 120cc
こないだ作った苺ジャムを使って、スイーツ系のベーグルを焼いてみた。
実はお塩を入れ忘れてしまって、不安だったけど、なんとか焼けた。
甘くなかったので、お砂糖をもうちょっと増やしてみても良いかもしれない。
苺の存在があまり感じられなかったので、苺ジャムの分量も増やしてみたい。

★胚芽ベーグル
*強力粉 290g
*胚芽 30g
*砂糖 大さじ1
*白神こだま酵母 小さじ1+溶解用水 30cc
*水 150cc
*塩 小さじ1

ガスオーブン、180℃で11分

ヘルシーご飯

☆おからハンバーグ・マクロビ味噌汁


おから350g、合いびき肉400g、卵1個、小口切りにしたねぎと 塩コショウ少々、ナツメグ少々を混ぜて焼く。
みりん:しょうゆ=1:1の照り焼きタレにからめて出来上がり。
お味噌汁は、姉のはまっている、マクロビ食材のお味噌。

具は人参・わかめ・お豆腐。マクロビでは、野菜を炒めてから使うらしい。甘みが増すんだって。

お味噌はすり鉢で擂ってから使うそうです。