●キャスト
亀梨和也
黒木メイサ
岡田義徳
他~


●原作

1ポンドの福音 (Vol.2) (ヤングサンデーコミックス)/高橋 留美子
¥530
Amazon.co.jp

●主題歌

LIPS/KAT-TUN
¥1,000
Amazon.co.jp

●サントラ

1ポンドの福音 オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ
¥2,500
Amazon.co.jp


●あらすじ
シスターアンジェラに告白した耕作は、何とかデートに誘おうとして教会を訪れる。しかしジムの会長も耕作を追って教会へ。耕作は会長から逃れようと、シスターと次の試合の対戦相手の車に乗り込んで…



亀ちゃん、なんかこの役キュートっスね(*^▽^*)
という訳で「1ポンドの福音 第二話」感想(・∀・)



交換条件
飛んできたサッカーボールを受け止めつつ、焼き芋も死守(笑
すごい前回といい、反射神経の持ち主
こういうシーンは毎回あるんだろうか?


対戦相手
来栖、、、強面だけど、実は(笑


耕作「シスターアンジェラ、次の試合勝ったら、僕と付き合ってくださいっ」
こうストレートに言われたら嬉しいよな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


耕作「シスターシスターシスターシスタ!
アンジェラアンジェラアンジェラアンジェラ…」
耕作ちょっと怖いよぅ( ̄ー ̄;


餃子の大食い
おーい、、、減量はー?(笑
シスターに一直線ですな


耕作「俺、来栖さんに絶対勝ちますから」
来栖「かっ…こいいー」
なんか来栖みたいな男っていいわ~憎めない(笑


耕作「…振られたー」
ヤキソバを頬張る耕作が可愛い( ´艸`)


アンジェラ「誓います。私はもう畑中さんに手を差し伸べないと」
いや、、、シスターたるもの万人に手を差し伸べるべきなんじゃないの?


耕作「シスター…忘れようとしてんのにぃ」
泣いてます、、、でも案外逞しいよね(笑
しかも自分に都合よく考える超ポジティブだ


院長「畑中さんに言われたのね。ヒューヒュー」
、、、院長もいい味だよな~


来栖「負けるのは怖い。負けたら、ナツキさんに捨てられる」
やだ、どうしよう、、来栖好感度高い(笑
情けない気もしないでもないけどσ(^_^;)


こないでパンチ
「あんなの貰ったら一溜まりもないな」
「まーだガードの上から叩いてる」
石坂の冷静なコメントが好きだ(笑

しかし「こないでパンチ」て、、、


耕作「…負けたらいいことないじゃないですか会長」
試合に負けて泣いてる耕作
ヤバイ、かなり可愛い、、、(//・_・//)


耕作「…石坂さん?」
労ってたよー石坂さん!
外山な石坂さん、かなりツボってます(笑




※※※

前回よりはシスターに対して印象は悪くないけど
やっぱり恋は応援したくない(笑


耕作がシスターのために一喜一憂するのは可愛いし
対戦相手が毎回イヤなヤツじゃないのもなんかいいなぁ~と
あと石坂さんの外山ぶり(違


しかし土曜は「SP」が終わるまで厳しい、、、
そろそろドラマのレビュー方針決めないと








第一話感想

●キャスト
伊東美咲
坂井真紀
谷原章介
他~


●主題歌

愛をこめて花束を/Superfly
¥1,200
Amazon.co.jp


●あらすじ
空を飛ぼうとしてベランダから飛び降りようとした賢人。寸でのところで助けたものの、賢人はまだ懲りていない様子で…


毎回、賢人がどんな「どうして?」を考えるのか楽しみになりつつある(笑
という訳で「エジソンの母 第二話」感想(・∀・)


規子「この人でちょうどいいんじゃないかな?そう思っていたし、向こうもそう思っていた」
美浦も規子も案外ドライに結婚を決めようとしてたんだね~
あ、でもこの二人が熱々カップルだったのは想像できないしね(笑


賢人「はい!これはパズルです!」
超大陸パンゲア、、、知らなかったよー(汗
でも知らないで発見できる賢人って、やっぱり、、、?!


美浦「はい、まったくの独身です」
いや、まぁそうなんだけどさー(汗


美浦「規子ー。泣いたりとかしないわけ?」
規子「ご心配なく。泣いてすがったりとかしませんから」
、、、美裏、縋って欲しかったのか?!σ(^_^;)
この男、なんか謎だなぁ


美浦「悪いのは全部僕なんです」
校長が仲人するはずだったのね、、
婚約破棄すると後始末が大変( ̄ー ̄;


賢人「どうして?やってみないとわからないじゃん。僕、やってみようっと」
この好奇心、というか探究心は素晴らしいと思うけど、、、
でもまさか飛び降りるとは、、、((゚m゚;)


メビウスの輪の話
看護師さんが一番不思議だった(笑
しかし規子、教師だったら「メビウス」くらいは知ってても、、?


校長先生のお話
「もしあの時、悪戯をやめないで、好奇心を持ち続けていたら、先生はものすごい科学者になっていたんじゃないかって」


加賀見「好奇心は大事でしょう。でもね、周りの人の気持ちも考えなさい」


美浦「君と同じ顔かたちをしたマネキン人形が大量生産されてる夢だ」
ホントこの人はさぁ、、、(^▽^;)
でも、実は規子のことを思っていたりするんだろうか?


※※※

空を飛びたかったのは、お母さんの働いているところを見たかったという賢人
でもお母さんに心配かけちゃダメー(;´Д`)ノ
今回、加賀見先生いいこと言った。
ただ怖いだけじゃない(笑

知的好奇心の探究と、協調性、常識って相反するのかな~?!


賢人は今回ベランダから飛び降りたり、ガスを吸ったり、相変わらず探究心旺盛な子供
「知る」ってことは楽しいんだよねぇ、、、賢人はあまりにも追及しすぎだけど(笑
でも、クラスでイジメられるようなことがないから良かった

淡い恋も芽生えつつあるし?!(/ω\)



何だろう?やっぱり面白いや、このドラマ(笑



第一話感想


●キャスト
玉木 宏
綾瀬はるか
多部未華子
佐々木蔵之介
児玉 清
他~


●原作

鹿男あをによし/万城目 学
¥1,575
Amazon.co.jp


●あらすじ
小川孝信は、小さい頃からウンに見放されていた。大人になっても相変わらずで、同僚とのトラブルから大学の研究室を追われ、奈良の女子高の勤務を勧められるハメに。恋人にも振られた孝信は、気乗りしないままならへと向かうが…


千秋先輩が鹿男にぃぃ(違
ファンタジーテイスト漂う「鹿男あをによし 第一話」感想(・∀・)


初回は軽く人物の感想



小川孝信

剣道大会の前に骨折
入試の前に池に落ちて溺れる
入社式に会社が倒産

等など、これだけ「ツイてない」男も珍しいσ(^_^;)
まさか恋人にまでフラれちゃうなんてー・°・(ノД`)・°・
千秋様と雲泥の差だな(笑


お母さんが送ってきた勾玉、これが鹿との媒介なのかなー


「俺は魚に似てると思いますけど」
福原「まぁ独特な顔してるけどね」
イトのことをこう称した二人
福原は「美人になる」予言してたけど、孝信はかなり失礼、、、

神経質ってよりは、真面目で不器用なだけって気がする



藤原道子

話に脈絡はないわ、人の話を聞かない、所謂天然系不思議ちゃん?
こういうホワ~っとした役の綾瀬はるかちゃん好きだわ(笑
しかしすごい奈良というか歴史に造詣が深い、、、
教師とはいえすごいっスヽ(*'0'*)ツ


「頭にきたから、ウェディングドレスで出席しちゃいました」
あ、ありえねぇー(;´Д`)ノ
だけど、この人だったらアリかも?と思える(笑
この手の役は綾瀬さんか深キョンやると可愛く見えるな



堀田イト

多部さんは「山田太郎」のときと大分違うなぁ~
まだ謎が多い彼女
孝信となにやら因縁が?

遅刻の言い訳「鹿が駐禁を取られた」
これも何かの伏線でしょーか
、、、つーか鹿はイト?(-"-;A


仏頂面ばっかりじゃなく、笑顔も見たいな



福原重久

つーか蔵之介さんだったのねー( ̄□ ̄;)!!
「斉藤さん」と掛け持ちかぁ
、、、髪型変じゃない?(笑


鹿

、、、可愛い(笑



※※※


初回はかなり謎が多い、、、かなり伏線蒔いたっぽい

やたらと地震が多発していること
ツイてない孝信と、ツイてない道子、この二人がツイてないのは偶然か
堀田イトが何故、孝信を嫌っているのか

何となくイトが例の鹿っぽい気もするし、あの鹿に敵対する何者か、な気もする
今クールのフジは「薔薇」といい「喜多」といい「鹿」といい、謎めいた話ばかりだな


視聴は続けます
レビューは他番組との兼ね合いで


※いただいたコメントTBのお返事は後日改めてします

●キャスト
小栗旬
八嶋智人
山田優
ユースケ・サンタマリア
他~


●主題歌

モノクローム/BENNIE K
¥1,000
Amazon.co.jp

●サントラ

貧乏男子 オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ
¥2,500
Amazon.co.jp


●あらすじ
大学三年生の小山一美は、頼まれたらイヤとは言えない正確だ。その為、友人が困っていると自ら借金してでもお金を貸す始末。そんなこんなで一美の借金は膨れ上がり…


花男」ではお金持ちイケメン
花ざかり」ではスポーツマンのイケメン
そして今回は、、、普通のイケメンだ!(笑

という訳で「貧乏男子 ボンビーメン 第一話」感想(・∀・)



小山一美

底抜けのお人よし、、、
いや、ありえないってマジで!(苦笑
頼まれると断れないにも程があるぞ
しかもお金は消費者金融から借りるとは、、、
「ナニワ金融道」とか読ませてあげたい、、、orz


でも憎めないのはイケメンだから(え
笑って泣いて、今時こんだけ感情表現豊かなヤツもいないだろーなと
おバカな子ほど可愛いというか(^^ゞ


でも「皆に嫌われたくない」ってバイト代を出してる辺り
一美は本当の友達っているのかな?と疑問だった


しかし小栗くん、コメディもなかなか合ってるでないの



引田修三
借金してるおまわりさん
オレオレ詐欺を見逃すなんて、こんなおまわりさんヤダ(笑


中原未海
買い物依存症で借金してる未海
ま、買い物したときはスカっとする気持ちも分かるけど、、、
何事も程ほどにな(笑
で封筒の糊付けに付き合ってくれたりと、一美を放っておけない辺りいい子かも?



白石涼
この子は一美とどう絡むんだろう?
一美に暖房機器を貰い、東京にいいイメージを持った様子
君は一美みたいに騙されないでねー(願



オムオム
伝説の人、、、らしい
この名前にはどんな意味が?
ユースケ氏は見るたびにやつれていってる気が(汗


※※※

信じるものは救われる、のか
正直者はバカを見る、のか
初回は前者かと思わせて後者だった気が、、、(^_^;)

善意で集まったと思ってた友達が、バイト代目当てだとは思わなかった
友達が集まってくれたときは感激したのにー

感激を返せっ(ノ◇≦。)

まぁ、初回で借金なくなったらドラマ終わってしまうが(笑


底抜けにポジティブな一美の貧乏コメディ?
初回だけじゃ判断つかず

とりあえず次回も視聴


ついでに「ハチクロ
つーか放送するの忘れてて途中からながら見しただけ(笑
はぐがキスされて、生田くん可哀想~みたいな展開だった
あんまりノレないなぁ~σ(^_^;)


●キャスト
香取慎吾
竹内結子
釈由美子
松田翔太
寺島進
他~



●主題歌

ずっと一緒さ/山下達郎
¥1,200
Amazon.co.jp

●サントラ


オリジナルサウンドトラック「薔薇のない花屋」/TVサントラ

¥2,625
Amazon.co.jp


●あらすじ
汐見英治は男で一つで育てている小学生の娘と二人暮らしで、小さな花屋を営んでいる。そんなある日、店を開けると軒下で雨宿りをしている盲目の女性・白戸美桜に出会い…


やべっ!
冒頭から既にウルウルしてた自分がいたよ(ノ◇≦。)
という訳で「薔薇のない花屋 第一話」感想(・∀・)



初回は人物の印象



汐見英治
眼差しが優しいけど、影があるっていうか、全体的に雰囲気が落ち着いてる
何か過去に抱えているんだろうなぁ~
奥さんが英治に「君に家族を作ってあげたい」と
英治が孤独であることを示唆してました。
病院長が執拗に英治に絡むのと何か関係がありそうだが、、、

子持ち役の慎吾ちゃん

「人にやさしく」では子供との共同生活だったけど、今回は自分の子供
子持ちの役をやるようになったんだねぇ(しみじみ


白戸美桜
安西の病院で働く看護師
つーか、目見えてんじゃん!( ̄□ ̄;)!!
何故盲目のフリをする必要が?
部屋が荒らされたとき、警察に知らせなかったのもこういう事情からだったのね
病院長の言いなりになるのは何でなんでしょ?


竹内結子さん、だんだん綺麗になってるなぁ~


工藤直哉
秋山様、、、(違
まだそんなに出番はないけど、英治にお金を借りたまま逃げるかと思った
流れで居ついた直哉だけど、今後どう物語に絡むんだろう?

パペマペに扮した直哉にちょっとウケた(笑


四条健吾
この人だけは絶対裏切らないでくれー(希望


安西輝夫
英治を恨んでる、、、んだよね?
美桜を使って、英治を破滅に追い込もうとしてる
、、、まどろっこしい手を使うなぁ(笑
最初この人が出たときは、英治の奥さんの父親かと思ってた
で、娘が早死したのは英治のせい、、、と逆恨んでるみたいな
ま、そんな単純ではなさそうだけど


※※※


雫ちゃんが可愛かったなぁ~
北風と太陽の話のときに流した涙が綺麗だった
母親が死んだのは自分のせい、って切ないなぁ~
なんとなく「ジブリ作品」に出てくる女の子の喋り方みたいと思ったのは翠だけですか?(笑


野島作品だから暗くてドロドロしてたらイヤだなって思ってたけど(オイ
かなり引き込まれて見てました
謎が多いこのドラマ、先が気になる展開です!


視聴決定



●キャスト
岡田准一
真木よう子
三代目魚武濱田成夫
山本圭
堤真一 他~



●主題歌

way of life/V6
¥1,050
Amazon.co.jp

●サントラ

SP(エスピー)オリジナルサウンドトラック/TVサントラ
¥3,050
Amazon.co.jp




●あらすじ
イベントに出席する麻田首相の警護に当たることになり、複雑な思いを抱える井上。20年前に麻田を狙って井上の両親を殺害した山西も出所し、また西島理事官は謎の男に首相の行動予定をメールしていた。様々な思惑が交錯する中、とうとうイベント当日になり…


何週間か間が開くと、緊迫感が薄れるぞ!
しかも今回はまた「つなぎ」のような回だ、、、
という訳で「SP 第九話」感想(・∀・)



田中「幼稚園児のままでいてくれればいいんですが」
何か不穏なものを感じ取ってる田中
感じ悪い、腹に一物ありそうだったけど、実はそうじゃないのかな


高島「とにかく、ウチの先生があたかもテロを恐れているような警護は止めてくださいよ」
こいつは麻田を守ろうとする気がないのか?!
こんなんじゃ西島の思うツボやーん!


「どうしましょうか?使い勝手のいい二人組の掃除屋がいますんで始末させますか」
高島「止めろ。先生はチンピラ議員じゃないんだぞ」
二人組の掃除屋、、、もちろん大橋のときの奴らのことだろうな、、、
こんなトコで繋がっていくのね、、、


井上「あれ?笹本さんて出世とか興味あるんでしたっけ」
笹本「多少あるよ」
あら意外(笑


笹本「お前は最っ高にスケールの小さい男だな」
、、、何だかんだと山本に突っ込んであげる笹本さんは優しいと思う(笑


田中「気をつけろよ。色々と」
井上のこと心配してるのかな?
なんかこの回で田中株アップ(単純だな



※※※


なんか前回も挿入されてたシーンがあったな、、、
今回は殆ど井上の出番なし
役者が舞台に出揃うまでの準備を見てた感じでした


西島理事官と高島は一番怪しい!
大男も謎の狙撃者も、山西ですら、駒でしかないような、、、

予告では皆次々に撃たれてたけど、これは井上の予知だったらいいなぁ~( ̄ー ̄;

いよいよ架橋に差し掛かって、緊迫感が増してきそうデス!



第一話感想   第二話感想   第三話感想   第四話感想   第五話感想

第六話感想   第七話感想   第八話感想


●キャスト
亀梨和也
黒木メイサ
岡田義徳
他~


●原作

1ポンドの福音 (Vol.1)/高橋 留美子
¥530
Amazon.co.jp


●サントラ

1ポンドの福音 オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ
¥2,500
Amazon.co.jp


●主題歌

LIPS/KAT-TUN
¥1,000
Amazon.co.jp



●あらすじ
減量嫌いの根性なしボクサー、畑中耕作。ジムの会長・向田から最後の試合のチャンスを与えられた耕作は、練習に励むが減量がたたりロードワーク中に倒れてしまう。そんな時出会ったのは、修道女・シスターアンジェラで…


原作は未読デス
ボクサーの減量って辛そうっすねー(><;)
ボクシングって言ったら「はじめの一歩」が好きです(関係ない

んじゃ簡単に感想(・∀・)



畑中耕作

根性ナシの減量嫌いボクサー、、、ボクサーに向いてないね(笑
亀梨くんのボクサー役は意外と合ってるなぁ~と
練習してる姿とか、最初の試合で軽量パスできなくてサウナでシャドーとか
萌えなシーンがいっぱい、、、って違う?(笑


対戦相手に家庭の事情があったりってのはベタなんだけど、あの辺りは好き
あと耕作がラストの方で「ボクシングが好き」って気づくのが良かった


「付き合ってください」
「止めてください!汚らわしい」

シスターに告白するって無謀だよなぁ~
でもその無謀さが可愛いというか( ´艸`)



シスターアンジェラ


ん?あんまり魅力的に見えなかっ、、、、
いや、まだこれからなんだろう(そうであってくれ



※※※



意外と楽しめそうかも
ボクシングシーンも、スローとか入ってても違和感なかったし

原作知らないからアレなんですが、シスターと出会ったことでボクシングに真剣に打ち込む耕作の物語だったらいいなぁ~
シスターとの恋愛は軽めでお願いしマス(笑


個人的には耕作と同じジムの石坂のクールな小生意気ぶりがいい(爆
医龍の外山がまんまいるって感じ
どこにいても、孤高のお人なのデスね~(〃∇〃)


次回も視聴
レビューは他ドラマとの兼ね合いで

●キャスト
伊東美咲
坂井真紀
谷原章介
他~




●主題歌

愛をこめて花束を/Superfly
¥1,200
Amazon.co.jp


●あらすじ
小学校教師・規子は婚約者の美浦から婚約破棄された。「君は面白くない」という別れの理由に落ち込む規子。そんな時、クラスに問題児だという転校生・花房賢人がやってきた。「1+1は何故2になるのか」という賢人の疑問に、規子と教室は大混乱し…



子供の素直な疑問が「実に面白い」!(笑

という訳で軽く感想~(・∀・)



賢人の疑問
「どうしてぼくはどんどん大きくなるのに、ママは大きくならないの?」
「どうして猫を数えるの?」
「どうして1+1=2なの?」
「どうして僕たち算数するの?どうして僕たち勉強するの?」
「屁理屈って何?」


美浦「俺は、家事機能のついた、バービー人形と結婚しようとしてたんだよ」
ちょっと酷い、、、酷すぎるよ、、、orz


「どうして僕たち勉強するの」
賢人の問いに
「それが子供の仕事だからよ!」
って答えた加賀見
これは私もそう答えそう
もしくは
「将来の選択肢の幅を広げるため」
とかかな(笑


赤根「先生、花房くんはうそつきです」
賢人「はい、赤根くんの言うとおりです」
哲学的だなぁ~(笑
と思ってたらやっぱり

「ソクラテスとプラトンのパラドクス」

自己言及に対する相互言及だそーです


美浦「僕はいつか父親になる日が来たとして、絶対君みたいな教師に子供を任せたくない」


規子「アタシの教科書では1+1=2なんです!」
美浦「面白い…アイツが初めて面白かったぞー」
湯川@ガリレオ並みに変人ですな、、、美浦は(笑


「水平環」

初めて知ったぞ!
まだまだ大人になっても知らないことがいっぱいだ!


規子「元々こういう顔なんです」
顔のこと言われたらこういうしかないよなぁ、、、


加賀見「黙りなさい。あなたバカじゃないの?アナタの脳みそは腐ってる」
これは教師として言ってはいけない言葉じゃない?
他の生徒の居る前で、イジメを増長するような言葉だぞ、、、


賢人「ママ、ごめんね」
「いいんだよ、賢人は今まで通り、やりたいように心のままに生きなさい。

分からないことがあったら、分かったフリなんてしなくていい。

ママのことも気にしなくていい。心のままに生きるの、ね」


※※※


天才はなかなか周囲には理解されないもので…
まだ賢人が天才かは分からないけど(笑
賢人の母みたいに子供の個性を認めてくれる親の元でなら天才は才能を開花させそうだ!


子供の頃、世界は色々な不思議な疑問に満ちていた
でも大人になるにつれて、「何故」「どうして」って疑問を持つことは少なくなってきた
「こういうものだ」って世界を理解するか、そこから突き詰めて考えていくか、それが天才と凡人の差なのかな?
そんな風に思った第一話。


「斉藤さん」では子供の気持ちを無視して、周りばかり気にする母親がいて

「エジソンの母」では子供を理解して、周囲の偏見から守ってくれる母親がいる

そんな違いも面白いなぁ~、、、局違いだけど(笑


日テレの土9でやってもいい感じの題材です。


視聴決定
レビューは今後のドラマ次第だけど濃厚



ついでに「未来講師めぐる
満腹になると「20年後の人の未来が見える」めぐるの物語
クドカンと翠は相性が悪いのか、、、ちと微妙だったな、、、( ̄ー ̄;
深キョンは可愛いし、勝地くんみたいな男の子も可愛いんだけど、、、
時間が合えば見るかも。
レビューナシです。



TB、コメントのお返事はまた後日に!

色々遅れて申し訳ありません(汗

●キャスト
観月ありさ
ミムラ
佐々木蔵之介
他~


●原作

斉藤さん 1 (1) (オフィスユーコミックス)/小田 ゆうあ
¥480
Amazon.co.jp

●サントラ

斉藤さん オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ
¥2,500
Amazon.co.jp

●主題歌

ENGAGED/観月ありさ
¥1,050
Amazon.co.jp



●あらすじ
真野若葉は、夫の透と息子の尊と郊外の一軒家に引っ越してきた。荷解きもせずに挨拶周りをする若葉は、実は以前、尊の幼稚園でトラブルがあり、仲間はずれにされた経験から神経過敏になっていた。そんな中、人目を気にせず堂々とした女性「斉藤さん」と遭遇し…



原作は未読デス
なのでドラマを見ただけの感想(・∀・)


私は、子供にとって恥ずかしくない大人でありたい。
だから、悪いことは悪いと、言い続けようと思う。


「駄目なものは駄目です」

・ビン缶を決められた曜日意外に出そうとしたオバサンを注意
・ペットボトルをポイ捨てした女子高生を注意
・店で騒ぐ子供たちを放置する親を注意
・自転車を併走する男子高生を注意
・歩きタバコをしている男を注意
・運動会の最中に者を投げ込んだ高校生を注意


第一話だけで随分注意した斉藤さん
裏を返せば、それだけモラルが低下してるってことだろうな


「先生の言うことをよく聞く。
人を絶対叩かない」
若葉と尊の約束
でもかなりプレッシャーかけてますねー


若葉「あ、友達できたの私」
子供より自分かい!(;´Д`)ノ


三上「さてさて皆のもの、お茶に行きまするわよ」
大奥を思い出しましたー!(´Д`;)


「明日は私のおごりです
お茶しましょうね」
泣きながらメールすることないじゃん、、、


斉藤「私、どちらかと言うとよく笑うほうだと思うんだけど」
いえ、そうは見えないんですがー


斉藤「私、平気じゃない。昨日、歩きタバコの男に注意したでしょ?で、突き飛ばされたよね。すごく、怖かったの。昨日は怖くて眠れなかった。思い出すと今でも震える」
斉藤さんも実は怖かったのか
怖いもの知らずのお人かと思っていたよ、、σ(^_^;)


斉藤「言わなきゃいけないことを言わないままにして、見なきゃいけないことを見ないフリして、それで世の中がおかしくなっちゃうことの方が、私は怖いの」


若葉「上手い尊、いいよ!いいよ尊、頑張れ!」
斉藤さんに声をかけられた尊は皆の和に戻った。
それを見て、若葉も応援を始めた。

頑張れ、って応援してくれることが、子供には嬉しいんだよね。
尊くんも笑顔になってよかった( ̄▽ ̄)=3



※※※


正しいことを言ってるのに、周囲から浮いてしまう斉藤さん。
まぁ、世の中正論だけじゃ渡っていけませんが、
でも、こういう歯に衣着せぬ言葉って最近言えないからね、、、
そういう意味では頑張れ~って言いたい。p(^-^)q


若葉は周りを気にしすぎで逆にイライラさせられる。
クッキーを早朝に配るのは挨拶として如何なものか?
その後も何かにつけてクッキー焼いてるし、物で釣ってるように見えちゃった、、

若葉の周囲と上手くやりたい気持ちは分かるけど、ちと度を越しててイラっとする。
しかも斉藤さんの家にこっそり入ったりして、姑息というかなんと言うか、、、(  ̄っ ̄)


蔵之介パパはその点優しいし出来た夫だなぁ~と


最後、旦那さんに電話をかける斉藤さんの姿が切ないー
斉藤さんの「正しさ」が周囲に変革を齎していく、痛快なドラマになってくれればいいなぁ~
観月ありささん、この役合ってます(^_^)v


視聴決定
レビューは様子見


●キャスト
成海璃子
生田斗真
原田夏希
向井理
成宮寛貴
他~


●原作

ハチミツとクローバー 10巻セット/羽海野 チカ
¥4,200
Amazon.co.jp

●サントラ

ハチミツとクローバー オリジナル・サウンドトラック/菅野よう子
¥2,249
Amazon.co.jp

●主題歌
平井堅
「キャンバス」



●あらすじ
春。建築科3年の竹本祐太は、池のほとりで桜の花びらを見つめる少女の目を奪われた。一言も話すことなくその場を離れた竹本だったが、准教授の花本の呼び出しで研究室に出向いた先に池のほとりの少女がいた。少女は花本はぐみ、准教授のイトコだったのだ…


原作はほぼ未読デス
ブクオフでちらっと立ち読みしたくらい、、、買えよ(笑

だもんであまり思い入れとかないので、ドラマを見ただけの感想で

つーか最近大幅に色々遅れてます、、、ぎゃぼっ!



初回は人物の印象を


竹本祐太
中津、、じゃなくて竹本の生田くん、また切ない片思いか!
瑞稀にフラれて美大に入った中津、ここでもまた振られる?(違
生田くんは両思いよか片思いのが似合いマスねー


「母さん、お腹が空きました。僕が欲しかったのは、しゃもじではなくおコメだった訳で…めんつゆではなくうどんだった訳で…」
北の国からの音楽がー!(笑


「その権利は、渋谷のコンビニにも売ってないからね」
あぁ、やっぱりこういう役割なのね中津、、、もとい竹本



森田忍

「ハムを運ぶ、勇者」
ローマイヤ先輩かよー
あんなもんが何百万もするとはねー( ̄□ ̄;)


「サンキューな、花本はぐみ!」
はぐを抱きしめる森田
こういうことすると勘違いされるよー(笑


こういう人って、人生上手く生きてそうな気がするけど、案外そうでもないとこが好きかも



真山巧
山田との約束を反故にして、原田のもとへ走る真山
ゼミの面接まで蹴っちゃった
原田に惚れてるみたいだけど、これは見込みないよなぁ~


山田あゆみ
真山の欲しがってる本を探し回ったりして可愛い娘ですね
やっぱ切ない片思い、、、
森田でいいじゃん(笑


花本修司
実はこの人の雰囲気が一番好き(笑



※※※

あ、はぐの事書いてないや!(爆
成海璃子ちゃん、雰囲気出てたと思います
全体的に甘酸っぱい青春~な感じの作品
悪くはないんだけど、何かが足りないような気も?

ん、でも嫌いではないです。

全員が一通の片思いしてるので、これからごちゃごちゃするの?


桜が舞い散るシーンはいいんだけど、あんなに桜をヒラヒラさせると、

明らかに人工的な臭いがして嫌(笑

とりあえず次回も視聴(・∀・)




ついでに「あしたの喜多善男」
これはミステリも入っていたのねー
てっきりヒューマンドラマ主体だとばかり、、、
松田龍平さんがいい感じ
でもレビューはパスの方向で(^_^;)