国語辞典と辞書引き学習について興味があったので まとめています

 

 

小学生の国語辞典選び方 5つのポイント おすすめの国語辞典購入しました

②国語辞書購入は1年生からの理由 三省堂国語辞典レビューと辞書引き学習

 

 

 

 

楽天市場中古

 

Amazon

 

【中古】 立命館小学校メソッド 「子どもが自ら学びはじめる!」最新・最強の学習法 / 深谷 圭助 / 宝島社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

 

 

 

 

小学校4年生までがすべて

 

まず肝に銘じなければいけないのは 小学校4年生までに

教育のもっともベーシックな知識やスキルを身につけさせなければならない

 

4年生までに 言葉への理解と書く事がきっちり出来る様に

 

読み 書き 計算は全ての基礎 100マス計算

 

今はまだ年長なので 勉強をあまりしておらず

スマイルゼミで先取りとママ塾で週1ドリルを少し

1年生になったら もう少し勉強をしていきたいなと考えています

読みと計算は スマイルゼミでやっていますが(でも本当少し)

書きが全くやっていないので、、これからやっていきたいと思います

 

 

自ら学ぶ子どもを育てる 5・6年生の教育はどうするか

 

5・6年生では 自学自習の習慣を身につけていく

自学ノート(自分で課題を見つけ勉強する)

 

 

 

 

10歳の壁とは何か

小学4年生から5年生で勉強につまずき 

学校の授業についていけない子が多数出てくる

 

・言葉の力 抽象的思考そのものが苦手な子

 

 

ここですよね、、

低学年のうちに 勉強が出来る様に見えても

実際 4年生からの勉強が出来るかどうか

 

 

 

 

「4年生までが全て」の大きな理由

 

5・6年生になると 自我出てきます

「こんなことをして何の意味があるのか」という意識が出てきてしまったり

 

自立的に勉強すること 自学自習の習慣

 

この高学年での勉強を支える為に 

4年生までの基礎的な学力と勉強する習慣が大事

 

 

そういう事かー、、なるほどっ。

自我が芽生える

 

 

 

今は素直に何でも聞いてくれるけれど

この時期が来るのでそれまでにって事ですね

 

うん、覚えておこう

 

 

だから、1年生からの辞書引き学習が

おすすめされているのですね

 

 

 

 

小学生の国語辞典選び方 5つのポイント おすすめの国語辞典購入しました

②国語辞書購入は1年生からの理由 三省堂国語辞典レビューと辞書引き学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場中古

 

Amazon

 

【中古】 立命館小学校メソッド 「子どもが自ら学びはじめる!」最新・最強の学習法 / 深谷 圭助 / 宝島社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

 

 

紹介は一部ですので 

是非手に取って読んでみてください

 

 

 

 

おすすめ記事

 

・前編 「この本を読めば子供は必ず勉強が出来る子になる」算数好きにする知育玩具

・後編 国語と社会を好きにする方法「 この本を読めば子供は必ず勉強が出来る子になる」

 

・ママ塾5回目 東西南北を体感レゴで海苔巻き 6歳2カ月

・ママ塾4回目 おすすめ世界の国旗図鑑とスマイルゼミ他 6歳2カ月

 

幼児教育とママ塾の記録 3歳~7歳

 

「天才児を育てたいママのIQアップ頭の良い子の育て方150」

のブログに起こしくださいましてありがとうございます

遊びながら学ぶ!をテーマに 天才児の育て方 知能教育頭の良い子の育て方を調べながら

 楽しく子育てに活用していきたいと思っています

 

 

↓こちらに参加しています 応援クリック宜しくお願いしますおじぎ 

 英才教育→

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

 

読者登録してね

おすすめ記事

通信教材 

◆スマイルゼミ◆

ドラゼミo((=^♀^=))o

Z会の通信教育

 

image

・スマイルゼミ1年先取り入会レビュー 息子に変化がっ! 6歳

 

・スマイルゼミ体験会の特典と 1年先取りで入会しました 6歳

月400円台 おすすめの通信教材と ドラゼミお試しレビュー

 

好きな事を思いっきりさせてあげたい

 

image

・悩む!ヒューマンのロボット教室体験レビューとプログラミング教室

ヒューマンロボット教室他 ロボット教室の授業料とカリキュラムを徹底比較 

レゴ作品

・数日間かかったレゴ作品 ちゃんと鍵がしまるボタン式金庫 6歳2カ月

・5歳 はじめての発明品 絵が描ける装置

・4歳 やっとレゴで自動販売機完成

・4歳 レゴでまわる観覧車

関連記事一覧→ロボット レゴ作品 LaQ お絵描きの記録2歳~6歳  

 

 

 

知能 算数 図形の勉強法

image

・算数力をつけるマグフォーマーで 展開図を理解 4歳

・知能検査IQとバランスの良い知能教材(5歳3カ月)

手作りピグマリオンドット棒

手作りしました ニキーチンの積み木おすすめ 2歳

 

関連記事一覧→算数力をつける 遊びや勉強方法 知育玩具

 

国語 漢字 ひらがなの勉強法

image

・漢字の勉強におすすめ 漢字ポスター活用法 4歳9カ月

おすすめのひらがな練習知育おもちゃ 3歳1カ月

2歳からの漢字学習 おすすめの漢字ポスターの選び方

・幼児期に国語力をつける方法 ①

 

社会 理科 

image

数カ月かけて手作りした歴史年表 日本史 世界史 歴史が好きになる年表の作り

image

・おすすめの図鑑の選び方 学研とNeo 比較

 

・幼児期に図鑑が必要な理由 赤ちゃんから図鑑を
飴でわた菓子機を作りました ~成功までの道 

 

「 天才児に育てるには? 頭の良い子に育てる

IQアップ 幼児教育 手作り知育玩具 150 」

このブログの目次 過去記事です