おすすめの国語辞典の選び方

 

先日紹介した こちらの本で書かれていた 国語辞典の選び方と

コメントで教えて頂いた 

だのんさんと ペンペンさんのアドバイスをまとめさせて頂きます

 

 

 

楽天市場ブックオフ

 

Amazon 

 

【中古】 「楽勉力」で子どもは活きる! 勉強好きになるとてもいい方法 /親野智可等【著】 【中古】afb

 

 

国語辞典は その子の年齢に合った物を使う!

低学年と高学年では 国語辞典は違ってくる

 

国語辞典の選び方 5つのポイント

1、活字の大きさ 低学年の子は活字が小さいと読みにくくて抵抗を感じる

2、説明や用例の文章に振り仮名がどれだけついているか

3、意味の説明や用例の難易度 説明が難しすぎると低学年には分からない

4、見出し語の数 見出し語の数が少ないと高学年になると物足りない

5、イラストや図解の多さ

 

国語辞典は言葉の宝箱

学校の授業では 3年生か4年生で国語辞典の使い方を勉強します

 

 

私が持ってた 国語辞典には振り仮名がついていなかったので

ムー助の為に国語辞典を購入する事を決めました

 

 

 

 

コメントで教えて頂いた 三省堂の国語辞典に決定

決め手は だのんさんとペンペンさんから頂いたアドバイス

 

 

 

・だのんさんはお子さんが年長の時に購入されたとの事

・七田の教室で指定されている国語辞典である

・辞書引き用の付箋がふろくでついていた(現在無いと思います)

 

・ペンペンさんは 光村と三省堂の辞典どらえもんの国語辞典を使用されたとの事

・各ページの隅にことわざや慣用句が載っている

・同音異義語が丁寧に解説されている

・例題が分かり易い

・ぺんぺんさんのお子さんが見易いと好評価だったとの事

・辞書引き学習は1年生から始めるとその後の辞書学習に良い

・付録の百人一首ポスターとことわざカードが良い いつのまにか覚えてしまったそう

 

 

ありがとうございました おじぎ

 

というわけで 三省堂の国語辞典 購入しました(^-^)

納得して買えて良かった♪

 

 

 

楽天市場 

 

Amazon 

 

三省堂例解小学国語辞典第6版 [ 田近洵一 ]

 

 

アマゾンの説明を紹介します

 

・すべての漢字にふりがな付

・全社全教科の教科書を調査し 新たに1500語を収録

・異字同訓の漢字使い分け例

・百人一首 短歌 俳句も収録 古典学習をサポート

・百人一首 新いろはかるたポスター付

 

総語数が載ってなかったので調べました

 

35,500語収録だそうです

 

 

辞書引き学習は1年生からやった方が良いんですよね

 

良かったぁ このタイミングで辞書を購入出来て(^-^)

 

辞書引き学習を楽しくやっていきたいと思います

 

 

 

 

楽天市場ブックオフ

 

Amazon 

 

【中古】 「楽勉力」で子どもは活きる! 勉強好きになるとてもいい方法 /親野智可等【著】 【中古】afb

 

 

こちらの本のレビュー

・前編 「この本を読めば子供は必ず勉強が出来る子になる」算数好きにする知育玩具

・後編 国語と社会を好きにする方法「 この本を読めば子供は必ず勉強が出来る子になる」

 

 

 

 

 

 

小学生の国語辞典選び方 5つのポイント おすすめの国語辞典購入しました

②国語辞書購入は1年生からの理由 三省堂国語辞典レビューと辞書引き学習

 

 

 

おすすめ記事

 

・ママ塾6 レゴで振り子作り 時計の読み方他 6歳3カ月

・ママ塾5回目 東西南北を体感レゴで海苔巻き 6歳2カ月

・ママ塾4回目 おすすめ世界の国旗図鑑とスマイルゼミ他 6歳2カ月

 

幼児教育とママ塾の記録 3歳~7歳

 

「天才児を育てたいママのIQアップ頭の良い子の育て方150」

のブログに起こしくださいましてありがとうございます

遊びながら学ぶ!をテーマに 天才児の育て方 知能教育頭の良い子の育て方を調べながら

 楽しく子育てに活用していきたいと思っています

 

 

↓こちらに参加しています 応援クリック宜しくお願いしますおじぎ 

 英才教育→

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

 

 

 

読者登録してね

おすすめ記事

通信教材 

◆スマイルゼミ◆

ドラゼミo((=^♀^=))o

Z会の通信教育

image

・スマイルゼミ1年先取り入会レビュー 息子に変化がっ! 6歳

 

・スマイルゼミ体験会の特典と 1年先取りで入会しました 6歳

月400円台 おすすめの通信教材と ドラゼミお試しレビュー

 

好きな事を思いっきりさせてあげたい

 

image

・悩む!ヒューマンのロボット教室体験レビューとプログラミング教室

ヒューマンロボット教室他 ロボット教室の授業料とカリキュラムを徹底比較 

レゴ作品

・数日間かかったレゴ作品 ちゃんと鍵がしまるボタン式金庫 6歳2カ月

・5歳 はじめての発明品 絵が描ける装置

・4歳 やっとレゴで自動販売機完成

・4歳 レゴでまわる観覧車

関連記事一覧→ロボット レゴ作品 LaQ お絵描きの記録2歳~6歳  

 

 

 

知能 算数 図形の勉強法

image

・算数力をつけるマグフォーマーで 展開図を理解 4歳

・知能検査IQとバランスの良い知能教材(5歳3カ月)

手作りピグマリオンドット棒

手作りしました ニキーチンの積み木おすすめ 2歳

 

関連記事一覧→算数力をつける 遊びや勉強方法 知育玩具

 

国語 漢字 ひらがなの勉強法

image

・漢字の勉強におすすめ 漢字ポスター活用法 4歳9カ月

おすすめのひらがな練習知育おもちゃ 3歳1カ月

2歳からの漢字学習 おすすめの漢字ポスターの選び方

・幼児期に国語力をつける方法 ①

 

社会 理科 

image

数カ月かけて手作りした歴史年表 日本史 世界史 歴史が好きになる年表の作り

image

・おすすめの図鑑の選び方 学研とNeo 比較

 

・幼児期に図鑑が必要な理由 赤ちゃんから図鑑を
飴でわた菓子機を作りました ~成功までの道 

 

「 天才児に育てるには? 頭の良い子に育てる

IQアップ 幼児教育 手作り知育玩具 150 」

このブログの目次 過去記事です