飼い方がおかしいと思うようになった元養鶏業者 | チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

愛猫チロとツグミ、愛犬のメリーと暮らしています。
主に、動物問題について書き記します。
超偏食&料理経験なしでしたが、畜産の悲惨な実態を知ってから、ヴィーガンになりました。

以下の記事は、昨日アニマルライツセンターのHPで投稿されたものです。

啓発活動中に、元養鶏業者の人に話を聞く機会があったそうです。

 

*****************引用*****************

 

東京郊外でアニマルウェルフェアを訴える、パネルアクションをしたときのことです。

 

ふとそのなかの一人の男性が、鶏のパネルの前で足を止めたまま、その場を動かなくなりました。

 

男性は養鶏業を営んでいた過去を話し始めました。

 

「父親が小さな養鶏場をやっていた。

子どものころは卵が貴重で、それがたくさん食べられるんだから、ウチはいい商売をやっていると、子ども心に思っていた。

あの頃食べた卵かけご飯は最高だったよ。

友達にもうらやましがられたもんだ」

 

「いつぐらいの話なんですか?」

 

「昭和30年代だった。そのころは普通に地面で鶏を飼っていた。

親父が養鶏を始めたときにはバタリーケージなんてものはなかったんだ。

そのあと昭和40年代にウチもバタリーケージになった。

たしかに狭いオリだとはおもったが、別段かわいそうだとはおもわなかった。

こういうものだと思っていたし、自分は学校へ行っていたから、親父の仕事は継がないつもりでいた。

家業といっても少し距離をおいて見ていたんだ」

 

「養鶏の初期からよくご存じなんですね」

 

「いや、よくは見ていなかった。

最初のころは卵がたくさん食べられてうれしいなんて、のんきなことを考えていたが、

そのうちに卵の価格が下がって、売っても売っても生活が苦しくなった。

家の暮らしが急に苦しくなって、鶏に同情するなんて気持ちにはならなかった。

かわいそうなのはこっちだよ。

最後には鳥インフルエンザがおきて、養鶏ができなくなった。

病気の鶏は1羽100円にしかならず、自分は学校をやめなくてはならなかった。

親父が傷心でもうやらないというから、学校をやめた自分が養鶏を継いだんだ」

 

 

「自分が働くようになってから、鶏の飼い方がおかしいとおもうようになった。

狭いところでかわいそうだし、死んでいくし。

親父に言ってもそれはそういうものだという。

それで3年やったところで養鶏はやめたんだよ。

経済的にも、鶏の命のことを考えても、これは仕事として続けられないとおもった。

しかし長く養鶏をやってると、かわいそうとかおもわなくなるんだな。

でもおかしいとはみんなわかってる」

 

*******************************************

 

 

昭和30年からの養鶏を知る男性。

当時、放し飼いだった養鶏も、昭和40年代にはバタリーケージになったとあります。

 

卵の価格が下がって、売っても売っても生活が苦しくなっていったと。

年々 生産効率を上げ、大量生産し続けることで、60年前から価格がほとんど変わっていない、物価の優等生と言われる卵。

逆に、大量生産ができない養鶏業者は、年々生活が苦しくなっていったわけですね。

 

男性は、自分が養鶏場をやるようになってから、

鶏の飼い方がおかしいと思うようになり、3年でやめたとのことです。

 

狭いし、死んでいくから。

 

何も考えずに安さを求め、貪ってきた結果、鶏がどれだけ悲惨な目に合っているのか。

卵を食べている方は、しっかり現実を知ってください。

 

 

養鶏場の仕事は、鶏の死体の回収から始まると言われています。

日本人が知らない卵の真実

 

先ほどの話にもあった通り、

採卵鶏は、主にバタリーケージという、非常に狭いケージの中に、ぎゅうぎゅう詰めにされて一生のほとんどを過ごします。

イセ食品の実態

 

1匹あたりA4サイズ以下の面積で、拘束されるのです。

狭いし やることは何もありません。

これが一生続くのです。

 

バタリーケージは鶏にとって、危険が多く、

このように、隙間に挟まったまま動けなくなってしまう鶏もいます。

 

 

ケージはホコリや糞尿にまみれ、不衛生で、病気になりやすく、

 

 

 

骨折や脱臼に苦しみます。

 

 

死ぬことは日常茶飯事です。

 

 

 

90%以上の養鶏場で、この虐待飼育を行っています。

 

この事実のみが徐々に広まり、それに従って 平飼い卵を買うという選択をする人が徐々に増えているようです。

ohisama.to.tuci1372ari

 

このような写真を見ると、先ほどのバタリーケージと比べてかなり快適そうに見えます。

 

では平飼いの鶏たちは健康に育ち、骨折もなく、バタリーケージの廃鶏のようにボロボロにはならないのでしょうか?

 

以下は、平飼い養鶏場で廃鶏の保護をされている めいりんさん という方が撮られたものです。

どこも変わらない

 

 

平飼いの鶏たちも、体がどんどんボロボロになっていくということです。

 

また 平飼い養鶏場でも骨折する鶏がいます。

 

昨夜は病院へ。さっさちゅんはやはり骨折でした。

 

 

平飼い養鶏場は隙間のある快適そうなシーンをピックアップしアピールしますが、

実際は過密状態で飼育されていることも多く、スタッフはこの過密状態の中で、餌を入れた一輪車や、耕運機を移動させます。

 

逃げ遅れた鶏たちは、それらにひかれてしまい、ケガをしたり骨折したりするのです。

【1人でも多くの人に知って欲しい物語】

 

平飼い養鶏場に良いイメージを持ち、平飼い卵を買うことがゴールのように思っている方が多いようです。

もちろん、鶏にとってはバタリーケージよりは良いので推進はしていくべきでしょうが、

平飼い養鶏場はあくまで比較的マシな程度のものであって、決してゴールではないという認識は持っておくべきでしょう。

 

 

鶏は本来、一日に15000回地面をつついて過ごす生き物です。

しかしケージ飼育では、その欲求を満たすことができず、その欲求不満が仲間をつつくという行為に発展します。

 

そのため 生後10日までに、デビークといって、くちばしの先を切断されます。

採卵鶏のクチバシの切断

 

クチバシには神経が通っており、当たり前ですが痛みを感じます。

 

その後も、慢性的に痛みが継続します。

卵生産の裏側

 

日本の養鶏場の80%以上で、この虐待が行われています。

petaasia

 

残念ながら、仲間どうしのつつき合いは、平飼い養鶏場でも起こっています。

以下は、平飼い養鶏場の鶏ですが、つつかれて炎症を起こして、顔が腫れあがっています。

腫れて炎症起こした子

 

この子は、目を突っつかれて腫れあがった子です。

あいちゃんが、死んだ。

 

この子達も、仲間につつかれて怪我をした子達です。

 

つまり、平飼い養鶏場であっても、鶏たちは欲求不満があり、ストレスが溜まっているということでしょう。

 

 

鶏は本来、年間に数10個しか卵を産まないのですが、

品種改良により、300個以上産む体にされてしまっています。

 

卵は鶏の生理です。

年中、生理がくる体にされているのです。

 

鶏がたった1個の卵を産むのに、要する時間は24時間です。

 

鶏たちは1日がけで、苦しい思いをしながら卵を産んでいます。

人間は数分程度の食事のために、この卵を何個も使っているのです。

 

卵の殻にカルシムを必要とするため、大量に卵を産みだす体にされた採卵鶏はカルシウム不足となり、骨からカルシウムを移動するようになってしまいます。

 

そのため、骨粗鬆症になり、骨がもろく折れやすくなっています。

採卵鶏を苦しめる「品種改良」

 

2004年には、80~89%の採卵鶏が骨粗鬆症で苦しんでいると推定されました。

 

 

採卵鶏は、卵を繰り返し産まなければならないことで、生殖器にダメージを受ける鶏が多くなっています。

 

キューピーへの卵の納入業者は、鶏たちを生きたままゴミのように捨てる

 

 

卵の産みすぎで、卵詰まりを起こして死亡する鶏もいます。

卵が総排泄口に詰まる

 

 

 

卵管と卵巣の使い過ぎで、きちんとした分泌も排泄もできず卵管に卵材料がたまってしまいます。

 

また、卵巣ガンも多発します。

人の卵巣ガンの研究の実験動物として利用されているほど、卵巣ガンになりやすいのです。

 

いずれの場合も、腹水がたまり、腹部が膨張する原因となります。

 

 

以下は、腹部に液体の溜まった、保護された廃鶏。

 

 

以下は、腹部が膨張し、卵を産めなくなったため淘汰された鶏。

 

 

廃鶏の約9割は卵巣か卵管に疾患があります。

卵にカルシウムを奪われ続けた影響で、どれだけカルシウムを摂取しても、カルシウムの備蓄機能がうまく働かなくなってしまう鶏もいます。

 

 

採卵鶏は、品種改良によって卵を産むマシーンと化し、結果、病気のリスクが増大した鶏という事です。

animalrightscenter

 

この病気になりやすい鶏を、今もなお、近親交配を繰り返しながら生みだし続けているのです。

 

そして 今もなお、品種改良は行われており、

品種改良を行う過程で、より卵を産む鶏が選ばれ、比較的卵を生まない鶏は殺されていきます。

それが品種改良における、選択と淘汰です。

 

これは、平飼いだとか、放し飼いだとか、表向きの飼育方法だけで解決する問題ではありません。

品種改良された鶏は、人間が卵を食べ続ける限り存在し続けます。

そして、人間が卵を食べ続ける限り、品種改良が行われ続けるのです。

 

 

採卵鶏において、卵を産むのはメスです。

オスは卵を産まないので、養鶏業者からすれば、存在するだけで赤字になる邪魔者です。

そのため、オスの雛は生まれて間もなく殺されます。

 

殺し方は、袋に入れて窒息死、ガス殺

animal.outlook

 

圧死

 

生きたままシュレッダーで粉砕など、残酷な方法で殺されます。

全てに共通しているのは、生きたまま

 

 

孵化場では、ヒヨコが機械で運ばれる際に、機械のローラーなどに巻き込まれ、体に傷ができたり、ちぎれたり、死ぬことがあります。

次々と柔らかな身体は潰される

 

メスであっても、弱っている子や、起立困難な子は、処分されます。

養鶏場での虐待を告発

 

採卵鶏のオスが殺されている数は、世界では、毎年およそ60億羽

日本だけで、毎年およそ1億羽です。

 

これも、平飼いだとか、放し飼いだとか、表向きの飼育方法だけで解決する問題ではありません。

人間が卵を食べ続ける限り、オスは殺され続けるのです。

 

 

さらに 養鶏場では、奇形、歩行困難、病弱の鶏や

卵詰まりや成長不良などで卵を産まなくなった鶏は、養鶏場にとって金にならないため、殺します。

 

殺し方は様々で、このように隔離して、水も餌も与えず、餓死、脱水死、衰弱死させることがあります。

 

使い物にならなくなれば放置され殺される

 

 

これを業界では、淘汰、などという言い方をしていますが、

要するに金にならない鶏を、人間側が意志を持って殺しているだけであり、自然淘汰とは全く意味が違います。

 

 

採卵鶏(卵を産む鶏)は、産卵を開始して、約1年が経過すると、卵質や産卵率が低下します。

 

この時点でと殺する養鶏場と、

強制換羽を行って、さらに長期利用しようとする養鶏場があります。

 

強制換羽とは、2週間程度、絶食などの給餌制限をおこない栄養不足にさせることで、新しい羽を強制的に抜け変わらせることです。


 

換羽期に羽毛が抜けかわると再び卵を産むようになるという鶏の生態を利用し、

卵の質を均一にし、生産効率を上げるために行われています。


ショック療法の強制換羽では、死亡率が上がります。

 

さらに5%の採卵養鶏農家は、絶食させるだけでなく、絶水までさせています。

このような方法を行って、最大2年くらいまで卵を産ませてから殺すのです。

 

 

これらの苦しみを経て、1~2年で、生産率が落ち、使い物にならなくなれば、カゴに詰め込まれます。

 

動画の通り、乱暴に、雑に、叩きつけられながら、詰め込まれます。

 

 

 

仕事を早く終わらせるべく、詰め込むことしか考えていない従業員たちは、

作業が雑になり、鶏たちは様々な事故にあいます。

 

このように、コンテナとコンテナの間に、首がはさまってしまったり

 

animal.outlook

 

 

コンテナとコンテナの間に、足が挟まり、足がもげてしまうことがあります。

jayaseelantd

 

jayaseelantd

 

 

 

そして、ぎゅうぎゅう詰めにされ、トラックで屠殺場へ運ばれます。

 

と殺が翌日に行われる場合は、ぎゅうぎゅう詰めにされたまま、夜間、放置されることがあります。

 

当然、餌も水も与えられません。

どうせ殺すわけですから、生きてようが死のうがどうでもいいわけです。

 

品種改良によって卵を産む機械とされた彼女たちは、この状況でも卵を産みます。

 

下にいる子達は、卵で体が汚されていきます。

 

何も身動きができませんので、ただじっと耐えるだけです。

 

痛かろうと苦しかろうと、ただただ惨めにうつむき、耐えるしかありません。


 

これが1~2年もの間、人間が欲する卵のために、体を酷使し、尽くしてきた鶏たちへの最後の扱いです。

 

 

そして最後は、足を吊り上げられ

 

麻酔なしで首を切られ、出血多量で死亡します。

卵を食べる方、鶏肉を食べる方は、しっかり映像をご覧ください。

 

 

鶏は、日本だけで1日あたり約175万羽が屠殺されています。

しかし、上記はあくまで屠殺数でしかありません。

 

それ以外にも、

採卵鶏のオスの雛の処分、農場での淘汰、品種改良による淘汰。

他にも、PSのオスの処分、GPのオスの処分、それらの淘汰。

多くの場面で、凄まじい数の鶏たちが、人間の欲のために殺されているのです。

 

 

こうした、数々の苦しみと、犠牲のもとに生みだされたのが、卵です。

 

日本人はすぐに、感謝していただいています、とか言いますが、

このような悲惨な一生を送っても、感謝されたら許しますという変人の方がいらっしゃったら、ぜひ申し出てください。

 

感謝とか、いただきますなんて、誰でも言える中身のない建前の言葉であり、

そのようなセリフを言ってる時点で、思考が停止しており、感情のある命と何も向き合っていない証と言えるでしょう。

 

 

人間は、卵を食べなくても生きていけます。

 

・ 菜食の始め方

 

・ タンパク質は組み合わせが鍵

 

・ 人間の体と食べ物 

 

 

残念ながら美味しいという欲に勝てず、事実を知ってもなお卵を食べるのをやめられない人が散見されます。

そんな人たちが犬猫の虐待や、生体販売には反対していたりします。

 

鶏も犬猫と同じ、感情も個性もある生き物です。

 

自分が鶏の立場だったらどうなのか。

しっかり相手の立場になって考えてください。

 

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

 

※リブログ、SNSなどへのシェア、引用は、ご自由にお願いします。 確認は不要です。