*******************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは。

ちびキューの原因不明の発熱、やはり突発性発疹でした。

解熱した翌日くらいにポツポツが出始め、次の日には全身が真っ赤なポツポツに。

理由が予想できたので慌てることもなく、むしろ、あぁやっぱり。で安心でした。

保育園の先生曰く、突発性発疹って一度やると二度目はあまり無いそうです。

大体1歳半くらいまでにかかる子が大半らしいです。


2日位でおさまりましたニコニコ

上三角四角オレンジ丸レッド四角グリーン丸ブルー

ベビキューは4ヶ月検診

体重7,490
身長64.5

大きめですが曲線内で順調👍

・オムツS
(キツめ。夜はパンツのS)
服のサイズ70(60はキツそう)
・完母
・スパウト練習中
(噛み噛みはする。出してあげると飲む。自分では吸えない)
・寝返りまだ
・おしゃべりは少なめ?
(あぅ、あぅとだけ言う。ちびキューはこの時期、まんまん言ってた笑)
・舌べぇブーム
・引っ掻き癖あり
・お昼寝は抱っこ紐(ママ以外拒否)
・夜の入眠はおっぱい
・21時台に就寝、1〜2時、4〜5時に2度起きて授乳


こんな感じです。
夜の寝かしつけ、そろそろおっぱいを卒業したいんです。
というのも、ちびキューは添い乳だったので夜間こそ頻回授乳だったものの、最初の寝かし付けは、この月齢ではもう授乳→ベッドに置く→トントン
これで寝れてました。

とはいえ、どうしても上の子がいると起こしてしまうのが悪くて、ベビキューが泣くとすぐに対応してしまいます😭

いずれ自力で寝る力は付くものなんだから、おっぱいが出てる内は、寝かし付けに授乳という最強ツールを使っていいじゃない!

と割り切るべきなのでしょうか、、キョロキョロ

スワドルアップですやすや。
まだ寝返りはしてないけど、Sだとキツそうだったのでステージ2のMサイズになりました。


上三角四角オレンジ丸ブルー四角グリーン

全国旅行支援始まりましたねニコニコ

全く気にしていなかったのですが、、
ジジが、ちびキューを連れてババと3人でユニバーサルに行ってくるニコニコ

と唐突に言ってきたので、
いやいやいや、せっかくのユニバデビューに立ち会えないなんて寂しすぎる!

ということで急遽
きゅうり、旦那、ベビキューも予約追加。

ベビキュー、生後5ヶ月で飛行機デビューになりそうです飛行機

ユニバ行くの8年ぶり?くらいだから楽しみ!
貯金しよ!散財するために!



*******************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは
腰痛悪化中、きゅうりですガーンガーン

毎日ロキソニンを飲みまくり、痛みを誤魔化して抱っこしてます💦

産後の入院中にたくさん貰ってたロキソニンストックが無くなっちゃったガーン


四角オレンジ丸ブルー四角グリーン丸レッド

ちびキューの発熱は、結局5日続きました。

病院に行ってPCRをしても陰性。咳も鼻水も出ないし喉の炎症も無いから、RSとかでもないとのこと。

突発性発疹かなぁと思ってます。

熱は下がったけど、念のためあと1日は様子見で保育園休もうと思っていた昨日。
ちびキューが自ら、「保育園行きたい」とびっくりびっくり

今まで言ったこと無かったのでビックリ。
何日も家に籠りっぱなしで退屈だったんでしょう💦


両手にお菓子持ってタブレット見てる、、ガーン
ホントはお菓子もタブレットもあまり与えたくない、、だけどこれが現実的えーん
圧倒的、金曜日の仕事終わったOL感、、笑

まだ本調子じゃなかったので心配でしたが、楽しく遊んで帰ってきました。
体力は落ちてるので、昨日は寝室に行った途端、電気も消す前に寝落ちびっくり
何度か夜泣きしましたがすぐ回復。

夜泣きといえば、、、
前コロナにかかったときもそうだったのですが、ちびキューは具合が悪い時の夜泣きがヤバいですガーンガーン

突然、泣き叫んで起きたかと思えば、
「ヤダ!パパヤだ!ママヤダ!」
と全て拒否。

ずっと爆音で泣き叫び続けます。
目は開いてるんですが、全く焦点が合ってなくて、見えてない。
何を言っても聞こえていない。

ひたすら泣き叫びながら大暴れ。

あまりの異様さにうちの子は大丈夫なのだろうかと調べてみたところ、、同じような症例を見つけました。

夜驚症
というらしいです。

睡眠中に突然、恐怖、興奮した表情で悲鳴のような声を上げて覚醒してしまう病気です。異常行動が起きているときは、外部からの反応に乏しく、本人はエピソードを覚えていません。子どもに多い睡眠障害です。深いノンレム睡眠からの覚醒障害の一つであり、睡眠時随伴症に分類されています

ストレスや、発熱等が原因で発症するそうです。
この状態になっているときは、何をしても無駄だそうで、、収まるのを待つしかない💦


ただ、当然、同じ部屋で寝てるベビキューが起きるんですよねショボーン

でも、原因が分かったので、次からはちびキューを連れてリビングに避難しようと思います。
一旦寝室を出たり、電気をつけたりすると脳まで起きちゃうからまた入眠しずらいかな?と思ってたんですが、夜驚症の場合はむしろ、一度落ち着かせて周りを見てもらうためにも環境を変えるのはアリかも。

四角オレンジ丸ブルー四角グリーン丸レッド

数日前は最高気温30度だったのに、急に12度とかで秋を感じる間もなく冬へ、、雪だるま

さすがにまだ真冬用のパジャマはなぁと思い秋用パジャマを着せてしまったのが間違い💦

去年用だったので裾が短くて、夜中に脚を触ってみたら冷え冷えだった雪の結晶雪の結晶
私の布団をお裾分けして一緒に掛けても、嫌みたいですぐポイしてしまい、、

ベビキューも寒かったのか、授乳終わって置こうとするとぬくもりが離れるからか昨日は何度も覚醒不安不安 

衣替えをしなくては、、

最近のベビキュー。めっちゃ足上がる笑



*******************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんばんは。

腰を痛めましたえーん
ベビキューを抱き上げた瞬間にビキッと不安

あぁ、やったな。と。
数日経ちますが、日に日に痛みは増すばかり。

前かがみになれない
普通に歩けない(びっこ引いてかなりがに股でなら歩ける)
あぐらかけない
仰向けで寝れない
当然、抱っこは激痛

って感じですえーんえーん

あまりに痛くて昨日、今日と急遽整骨院に行きました。。

施術してもらった直後は少しマシになるんですが、すぐ戻ってしまう💦💦

先生によると、痛めているのは腰ではなく、骨盤みたいです。
片方の骨盤が、かなり後方&外側に開いていて、骨盤が動くような動作をするときに痛みが走っているそうです。

ちびキューの出産時はほとんど、骨盤の開きはなかったのですが、二人目ともなると結構開いていたのかも、、泣

そして、肩、背中、ふくらはぎ、足の甲と、とにかく全身バッキバキで、筋肉って繋がってるんで連鎖して、こんな状態だったら、相当痛いはず、とガーン

とにかく、ぎっくり腰レベルで痛くて、動けないえーん
出来ることならずっと横になっていたい💦

ですが、待ったなしのベビキューの抱っこ、、
治る気がしませんガーン


四角オレンジ丸ブルー四角グリーン丸レッド

そして、ちびキュー

土曜日に保育園の遠足がありました。
楽しかったのか、はしゃぎすぎたのか、、

夜、発熱ガーン
40度オーバー💦💦

しんどそうで、夜中泣き叫び、我を忘れたようにずっとグズる。

旦那が、熱冷ましを飲ませろと言うので試みましたが拒否。
もういいよ、と言っているのに無理やり口をこじ開けて飲まそうとするので、ちびキューの泣きはヒートアップ💦

とうとう大量に夕飯もろとも吐いてしまいましたガーン

次の日の朝は、夜より少し元気にはなったものの、日中でも38.5度。
次第に熱も上がってきて、辛そうで、19時には寝付きました。
きっと今夜も夜泣きすることでしょう、、不安

前までは、発熱しても一晩でコロッと治ることが多かったちびキュー。

保育園に通いだしてからなのか、コロナに感染してからなのか、単に成長したからなのかわかりませんが、前に比べて免疫が低くなった&病気の治りが遅くなった気がします💦

四角オレンジ丸ブルー四角グリーン丸レッド

お次にベビキュー

クソ可愛い次女(←)は、

ママの抱っこじゃないと寝ないわよ!
私が寝てる間はずっと立ってなさい!
置くなんて許さないわよ!
ママの母乳じゃないと飲まないわよ!
めきめき育って成長曲線オーバー!

な感じでして、、不安不安
母は瀕死ですガーン

何とか寝たら置くのを試みたくて、色々調べてセカンド抱っこ紐に、エアリコと言う抱っこ紐を購入したんです。

 

 

赤ちゃんポケットの真ん中にファスナーが付いてるので、寝た赤ちゃんを下ろしやすい!

というものなのですが、、

我が姫には効きませんでしたガーン


そして、エルゴとかと違って腰当てが無く、両肩のみで支えることになるので、、

我がビッグ姫は重たくて長時間は耐えられません💦


結局、毎日室内でもねんね中はエルゴな日々です。。



そしてそして、、


完母から混合に戻したい母は、生後4ヶ月になったベビキューに、スパウトを与えてみました。


姫は、

ゴムが嫌な訳では無く、ガジガジしてる。

ミルクの味が嫌なわけでも無く、意図せず口に入ってきたミルクは普通に飲んでる。


哺乳瓶の乳首やスパウトは、かじるけど、吸おうとはしない。


って感じですガーン



きゅうりとベビキューの日々のスパウト紛争についてはまた改めて、、



明日はきっと、
ぎっくり腰で瀕死のきゅうり&
発熱で保育園休みでグズグズのちびキュー&
いつも通りほぼ一日中抱っこのベビキュー

乗り切れるだろうか、、ガーン

↓二人とも寝ながら私の寝場所を奪ってくるツワモノ。この二人の隙間で寝てる母、、
ちびキューよ、なぜ君は毎日真横になるんだい?
そしてなぜ毎日足が母側なんだい?


*******************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


汚い話です💩💩
読んで頂ける方は、ノークレームでお願いします💦



丸レッド四角グリーン丸ブルー四角オレンジ


ちびキューとお風呂に入っていたときのことです。

いつものように、ちびキューを洗い終えて湯船に入れ、私が髪を洗っていると、、


赤ちゃん「おっきー、うんち!びっくり

という声が。

ん?と思って髪を流していた手を止めちびキューの方を見ると、、


なんと、ちびキューが、うんちを持ってる!!ガーン

しかも、結構なサイズの。


え?え?
一瞬頭にハテナが浮かび、

誰のうんち?犬?
とか意味不明なことを考えてしまいました(我が家は犬いませんw)

赤ちゃん「うんち、やだ〜ショボーン
といいながらポイっと床に捨てるちびキュー。

私はまだ頭が追いついてなくて、


なんで?さっき服脱いだ時実はうんちしてた?

いや、身体洗ったけど付いてなかった、、

ってことは、今湯船の中で出ちゃったってこと?

とようやく順を追って理解しました💦

その間にもちびキューは、
赤ちゃん「ここにも、ここにもうんち💦」

と嫌そうに、どんどん手でうんちをお湯からすくってるんですが、、(お湯の中で出したのでフヤケてポロポロに崩れてるガーン

本人も戸惑っている様子でした。

これは私が完全に悪かったのですが、
私もテンパってしまって💦

🥒「待って!ポイしよう!えっと、、一旦そこで待っててね。あ!!ぜっったいにそのお手々を口に持っていかないで!!!(舐めようとしてたガーン)」

と慌ててる様子を全面に出してしまったんです。

普段と違う私の様子を見て、ちびキューは、ますます戸惑ってしまって、何かマズイことをやらかしてしむったんだと自分なりに思ってしまったんでしょう。

とうとう
赤ちゃん「うえぇ〜ん💦」
と弱々しく泣き出してしまいました。

うんちが浮いてる湯船に入っているのも嫌で、隅っこで立ちすくみながら泣いているちびキュー。

湯船の外の床にポイしたうんちが転がってる状態だったので湯船から上げるわけにもいかず💦


泣き出してしまったちびキューを見て、ようやく私も「あぁ、私の反応は良くなかった」と冷静になれて、

「大丈夫だよ。うんち出ちゃったのね」
「ばいばーい、しようね」

と宥めながら処理しました。
床のうんちをティッシュで拾い、湯船のうんちは、ちびキューを安心させるために私も一緒に湯船にインして栓を抜きました。

まだ泣いているちびキューが、

赤ちゃん「ちびキュー、うんち、もらしちゃったの」

と言うので、

「大丈夫、もらしてないよ。ちびキューがうんちすぐ取ってくれたから、キレイだよ。ありがとうね。」

とゆっくりお話して、ようやく泣き止んでくれました。

初めてのことだったけど、、
まだ2歳だし、例えお風呂に入ってたとしても漏らしちゃうこともあるんだなぁ、、。
別にお腹下したり便秘だったりとか、体調悪かったわけでもないし。
旅先の大浴場とかじゃなくて良かった💦


子どもは、親の反応をしっかり見ているし、親の態度が子どもを左右してしまうんだと痛感した出来事でした。

想定外の事態が起きたとき、慌てずに落ち着いて対処しないと子供を不安にさせてしまうことを学べたし、良い経験だったかな😅

今度から気をつけようと思います。




それにしても、、
後になって思うけど、何で犬の糞だと思ったのか笑

急に目の前にうんちを出されて至近距離で見ることになったんですが笑
似てたんでしょう、、。

人は予想外のことが急に目の前で起きると、マジで思考停止します。そして変なことを考えます笑





********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは。
書きたいことがたくさんある(自己満)のに、時間がねぇ!ガーン

2歳差育児、上のちびキューは平日保育園に行ってるのに、なんでこんなに余裕がないのか、、ガーン

今回は、8月下旬に行った旅行のお話です〜ニコニコ

参加メンバー
ちびキュー(2歳1ヶ月)ベビキュー(3ヶ月)、ジジ、ババ、私


ひまわり旅行レポ 熱海編ひまわり

横浜から熱海って、意外と遠いんです、、。
車で2時間くらいかな。

我が家の愛車はセレナ。
2列目の運転席の後ろにベビキュー、3列目のベビキューと対角線上の位置にちびキューのチャイルドシートを設置しています。

※ちびキューが、座りながらでもベビキューを見たくて、見れないとグズるのでこの配置。
本当はベビキューの真後ろにちびキューの席も設置したほうがスムーズ。

基本、抱っこ紐じゃないと寝付けないベビキュー。
案の定、車内でも大泣き。
胎内音や、カサカサ鳴るおもちゃで何とか落ち着かせ、、普段ねんねの時に着せているスワドルアップを持たせてみたらあむあむし始め、少しして寝たニコニコ




と思ったら30分で起きたガーンガーン

また大泣き。高速も降りてたので、致し方なく走行中だけど抱っこして宥める💦

しばらくすると、ちびキューも、
「お尻と背中がいたいえーん
と泣き始め、ちびキューも仕方なくチャイルドシートから脱出してババの膝上へ。

チャイルドシートを1歳から使用できるものに変えたんですが、リクライニングも無く、今まで乗っていたisoFIX対応の新生児から乗れるふかふかのに比べたら座り心地が悪いらしく、、長時間は座っていられないみたいです💦

乳児でのチャイルドシートでのギャン泣き対策や、幼児のオススメのチャイルドシートあったらぜひ教えて下さい。。。えーん

そんなこんなで、熱海に着くまでは中々大変でしたガーン


ナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

お昼は、熱海プリンドライブイン店で食べました。

駐車場が少なく、満車の場合は向かいの海水浴場用の駐車場に停めます。

店内は割と席数多めでしたニコニコ
子ども向けに折り紙が置いてあったり、色鉛筆と塗り絵がおいてあったりと有り難い感じでしたニコニコニコニコ

ここでもちびキューは全く食事に手を付けず、、
フライドポテトを数本と、私のチョコミントシェイクを奪って飲んでおりました、、ガーン




浮き輪浮き輪浮き輪
熱海プリンの目の前に、割と立派な公園があったのでそこで1時間ほど遊びました。

家の近くにはこういう楽しそうな遊具がある公園が全然ないから新鮮。
サイズの違うすべり台がたくさんあって、小さい子から大きい子まで楽しめる感じ。
ちびキューも楽しそうでした爆笑



少しびっくりしたのは、地元の方がたくさん遊びに来てたのですが、親の方のマスク無し率が高い!びっくり
広々と遊べるし、こっちの方は外出時にマスクしない派も増えてきてるのかな??

車車車

今回泊まった宿は、リブマックスリゾート熱海
熱海で1位を取った宿みたいです。(じゃらん)

部屋は一部屋。
食事、寝具なしで子どもたちは予約しました。

ベッドが2つに、空きスペースに敷布団。

全部屋客室露天風呂付きで、朝夕食付き一人1万くらいなので、とってもお得でした!ラブ

8月だったので旅割も使えて、実質8千円くらいニコニコ
食事はバイキングで、子どもは無料なので、超絶偏食ちびキューも、食べられそうなものだけを与えてました💦(ほぼデザートショボーン

お風呂に部屋で入れるのが何より楽で、ちびキューも嬉しそうにしてました口笛

上がったら裸のまま走り回られても気使わないし、部屋だからジジにも手伝ってもらえるし👍

自分で温度を調節できるのも良きニコニコ

写真も取り放題♥

お部屋は少し手狭だけど、そんなに広さは必要ないし、十分でしたニコニコ

ちびキューはジジババに挟まれてベッドで、
私とベビキューは床の布団で寝ました照れ




お団子お団子お団子
翌日は、私が気に入っている洋菓子メーカー、チボリの直営工場に寄って帰りました。
600円くらいでワンドリンク+クッキーが食べ放題ラブ

ちびキュー、バク食いしてました、、ガーン


ちびキューが楽しんでくれたし、私も10分くらいだけど二人をジジババに預けて客室露天風呂でふ〜っ
と一息つけたので、大変だったけど行けてよかったニコニコ

感覚としては、、

・大人2人じゃ絶対無理
・車移動必須
・片道2時間が限界

って感じです💦

ちびキューがお利口さんだったら割とスムーズなんだけど、ひとたびご機嫌を損ねられて、床にゴロンのギャン泣きモンスターになられると、もうおしまいガーン
大人一人がちびキューを抱えて対応しないといけなくなるので人手がマイナス1になってみんな大変、、。

車だからと大荷物で出かけると痛い目見ますガーン


余談

ちびキュー、夕飯にえだまめを食べてたんですが、
薄皮剥くのが面倒で、、(普段は剥いてる)
もう2歳だし大丈夫かなと思ってそのままあげていたら、夜寝てる時に咳き込んだと思ったら、全部吐きましたガーンガーン

まだまだしっかり処理してからあげないと危ないですねえーん

本人もかなり衝撃だったようで、未だに、
「ババに、お豆をげー!したのね!」とことあるごとに言ってます、、笑
(ババの服にリバースした笑い泣き



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


行方不明になってしまった2歳の子、どうか無事に見つかりますようにえーん

我が家も、オートロックマンションだから家にいるときは鍵掛けないし、エレベーターのボタンも一人で押せてしまうので気をつけないといけませんショボーン



乳腺炎の話の続きです。

私は総合病院での出産で、この病院には母乳外来なんてものはありません。
乳腺炎で高熱が出てると言えば、産科の予約が取れたかもしれませんが、翌日は土曜日だったので診療時間外。

近場で母乳外来がある所を調べてみると、
助産院ではやっているみたいでした。

念の為見てもらおうと電話で予約をしました。
電話口で、「痛みが強くなってきたら冷やしてくださいね」と言われ、

🥒「温めるより、冷やす方がいいんですか?」

「だめよ!温めたら悪化しちゃうから。冷やしたほうがいいわよ」
と言われました😅

ネットの情報に惑わされた、、💦💦


そして翌日、いざ助産院へ。
キレイなところでした。
1階が外来になっていて、普段は無人。
入口付近にはベビーベッドとスケールが置いてあり、「どなたでもご自由に、体重測定やオムツ替えだけでもご利用くださいニコニコ」と書いてありました✨

いろいろ問診した後に、触診へ。
見せた途端、「あぁ、赤くなってますね」と。
これ、赤いんだ😅
自分だと真上から見てるから気づかない💦

しばらくマッサージされた後、ちょっと待っててくださいね〜。

と担当の助産師さんがいなくなり、、

ベテラン助産師さん連れて戻ってきた!びっくり
まさかの担当チェンジ笑い泣き

おばあちゃん「どこから湧いた?」
「あぁ、ここね」
「しこりは、、大きいし、深いね」
「詰まってるのは、、この腺かしら」

等々確認しながらひたすら揉まれる。

私はというと、痛すぎるわけでも無かったので、
ベビキューを抱っこしてなくて良い貴重な時間を寝転がって過ごしてました笑

結論としては、

おばあちゃん「私の経験から言うと、治っていくと思うから、抗生物質を飲むほどではないと思う」

↑助産院なので薬処方して貰えないから心配だったけどよかったニコニコ

おばあちゃん「しこりのせいで詰まってるというより、炎症を起こしているせいで詰まって、発熱もした」

おばあちゃん「しこりはかなり大きく奥深くなので、1日で治るものではない」

とのことでした。

治すためのポイントとしては、、


薬葛根湯(余分な甘みとか混ぜてない粉末のやつ)が炎症には効く

薬芋湿布も効果的

↑食物繊維の効果で、長期間じんわり冷やしてくれるそうです。冷えピタより効果長持ちで良いらしい。

アイスノンや保冷剤で急激に冷やすのはNG。

ネットで調べると作り方出てきます。
ただ、、お酢を混ぜるので、自分が臭くなります笑

薬赤ちゃんの下唇が、詰まってる部分に当たるように授乳してみる

↑フットボール抱きが広範囲をカバーしてくれるのでオススメ。
胸の上部は、本当は赤ちゃんの頭が下に来るように寝かせて、自分が覆いかぶさって授乳する、いわゆる
「四つん這い授乳」がベスト

これ、ブロガーさんの記事で読んだことがあって試してはみたんですが、、口元見えないからめちゃくちゃやりづらいし、乳でベビの鼻を塞いでる気がする💦
しかも腕がぷるぷる震える💦

私には無理でしたガーンガーン


薬とにかく飲んでもらう。自分でマッサージはしない

薬飲んでもらってる時に、しこりの部分を押しながら授乳する。

そうすることで、乳腺が開通するそうです。

薬乳腺炎になってるほうのおっぱいから授乳


色々と今後のためになることも知れたし、行ってよかったと思いました!ニコニコ
念の為もう一度見せてと言われて数日後に再来し、計2回で1万円でした💦

保険効かない自主診療なのが辛いガーン


ベビキューを、見てもらってたんですが、ここの助産師さんたちが皆さんとてもフレンドリーで。

お母さん「ご機嫌でしゅね〜」
「おばさんと、あっちで遊ぶか!」
「お喋りちてるの〜」

などなど、基本赤ちゃん言葉でめちゃくちゃベビキューに話しかけてくれる爆笑

私の中で、助産師さんって、総合病院での検診や入院時の時の方達のイメージが全てなので、

常に忙しそう
機械的
少し怖い
基本、真顔

な事が多かったのでとても気分が和みましたニコニコニコニコ

どうしても、忙しすぎて↑のようになっちゃうんだろうなぁ💦
助産師さんって、ホント大変なお仕事だもん。


実はベビキュー、この助産院の助産師さん全員に言われたことがあります。
それはまた次に、、

↓初めての海に大興奮のちびキュー。
翌日は、打って変わってビビって入らなかった笑い泣き



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


こんにちは。

タイトルにある通り、、きゅうり、初の乳腺炎になりましたガーン

いや、しんどいえーんえーん

2日連続40度の高熱。
死にそうなのに、待ったなしのベビキューのお世話。

正直、今までの何より辛かったかも、、。

経緯は以下の感じ。

木、金とみんなで旅行に行ってました。
とはいえ、ベビキューの生活リズムは崩すことなく、3時間おきの授乳と、しっかり抱っこ紐でお昼寝。

夕方頃、右乳がじんわり痛くなってきました。
ちょうど、片側を授乳しているともう片側から湧き出てくるあの感じです。

最近はすっかり挿し乳タイプになっていたので珍しいなぁくらいに思ってました。

その後、お部屋でのんびりしていたら頭痛が始まりました。
もともと頭痛持ちなので、あぁ、このタイミングで頭痛はやだなぁ位の感じ。

夕食時。
やたらと寒い。
バイキングだったのですが、食欲も無くなりデザートまでたどり着けず。
ホットのほうじ茶飲んでましたショボーン

このあたりから、おっぱいも痛くなりだし、乳腺炎を疑い始める。

寒気もあったし、ネットで調べると温めたほうがいいか冷やしたほうがいいかは人次第、とか書いてあったので、ベビキューとちびキューをジジババに託して、一人温泉に温まりに行きました。

↑今思えばこれが良くなかった、、。

温まると母乳の分泌が良くなるし、寒いしで長いこと温まってましたが、浸かってる間もガタガタ震える。

仕方ないので諦めて戻る。
多分この時点で熱はあったはず、、。

その後、ちびキューを温泉に連れていき、戻ってきてからベビキューを部屋風呂へ。

もう、ふらっふらガーンガーン

寝かしつけにかかるも、まず、ちびキューが、
「ママにトントン!」
とベビキューの授乳をしている私の背中に永遠に踵落としをかましてくるガーン

攻撃に無言で耐え、寝るのを待ち、ベビキューも授乳で寝落ちたと思ったのでおっぱいを離すと、、

起きて泣くえーん

その後何度試しても、授乳や抱っこで寝落ちても、置くと泣く、、。

添い乳でも寝ない💦

なれない環境で寝づらかったのかも。
乳腺炎でおっぱいの味が変わって嫌だったのかも。

とにかく私はふらふらで、立つこともできなかったので、しびれを切らした旦那がベビキューの寝かしつけをチェンジ。

(それまでしばらくちびキューと寝てた上に、泣くベビキューに対して、「うるせぇな」「いい加減にせぇよ」と暴言だけ吐いて変わってくれようともしなかった)

結局、旦那が何度かトライしてもベビキューが寝れることは無く、、
死にそうになりながら私が最終的に立ち抱っこで寝かしました、、。

途中で、ベビキューがおしゃぶりしすぎてビチョビチョになってしまったスワドルアップを脱がせたのですが、、
それからのモロー反射がすごいすごい💦💦

毎日着せてるから当たり前になっちゃってたけど、
スワドル着てないとこんなにモロー反射で起きちゃうんだえーん

ホント、ありがたい爆笑
ベビキューも、スワドル着るとねんね、ってわかってるみたいで、どんなに泣いていても、
「パジャマ着ようね」とスワドル着せてあげると泣き止んでにっこりしてくれますニコニコ


話が逸れましたが、、

そんなこんなで、寝かしつけを始めたのが21時頃。
ようやく寝付いたのが1時過ぎ。。

その間に、悪寒からの熱が上がりきり、汗だくフェーズまで行ってましたガーン

マジで本当に、死ぬかと思った、、。
大人になってから40度の熱なんて出したことなかったし、その状態で安静に寝てられないことも無かった💦

その後も、4時、7時ときっちり3時間で起きたベビキュー。

ベビキューも私も超絶寝不足で2日目を迎えました。

二日目の朝。
夜に比べると、熱はだいぶ引いている感じ。

それでもしんどいので、朝食の間は一人部屋で休ませてもらいました。

朝食後のチェックアウトまでの時間、ベビキューだけ私が預かり部屋で過ごしながら、ちびキューはパパとジジババと共に海へ遊びに行きましたニコニコ

ベビキューがずっと泣かずにご機嫌でいてくれて良かった💦💦

この日も、猛暑だったのですが、せっかく旅行に来てるのに具合が悪くなった申し訳無さと、ちびキューを楽しませてあげたい親心で、

ロキソニンを飲みまくり、痛む身体にムチ打って、炎天下のマザー牧場に行ってちびキューの相手をしたのでした、、ガーン

案の定、帰ってきた頃には再び40度の高熱でした。

※このとき初めて体温を旦那に伝えたら、驚いていた。
「40度でそんなに動けんの?あんた、体調わかりずらいんやな」とムカムカ
いやいや、フラフラだったしめちゃくちゃしんどいアピールしてたよね?
それをガン無視して、泣き続けるベビキューに暴言吐きまくってたのはお前だ!!ムキー


日中が薬の力を借りながらも比較的動けてたので、このまま自然に治ってくれるかもと期待しつつも念の為、土曜日の母乳外来を予約していてのですが、全然治らなかったので予約しておいてよかった💦

母乳外来の話は次に書きます。


↓母は辛かったけど、ちびキューは楽しそうだったので何より






********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは。
ちびキュー、ようやく復活して保育園に行きはじめました。

やはり、ワクチンを打っていない乳幼児のコロナ感染は重症化しやすく、大変でしたガーン
1週間近く毎日40度の熱が出て、本人もかなり辛そうでしたえーん

自宅療養だけで治ってくれて良かった💦

ひまわりひまわりひまわりひまわり

コロナ騒動ですっかり投稿を忘れてしまっていましたが、ちびキュー、先月無事に2歳になりました!

お洋服は、ずっと私が気に入ってて欲しかったファミリアのさくらんぼとアヒルのワンピース✨

去年、新作で出たときから目をつけていて、でも定価18,000円は着る頻度も少ないのに高すぎる!と、メルカリで条件保存して探し続けて1年、一度も出品されなかったので、満を持して新品購入しました笑い泣き

(その直後に4,000円引き位でメルカリに新品で出た上に、ファミリア公式のセールでも安くなったガーンガーン)

ケーキは自宅近くのキャラクタープリントしてくれるお店でピカチュウ書いてもらいましたニコニコ

自分でハッピーバースデー歌ってろうそく消してた笑い泣き



プレゼントは、少し早いけど最近ハマっているシルバニアと、教育ババからは童話絵本と、早くもドリルのセット笑、GUCCIのトレーナーを貰いましたラブ



パパとママからはキーボードをプレゼント。
興味はあるものの、まだ全然弾こうともせず、叩いて遊んでいますガーン

 

 


最近のちびキューはというと、、

かなりしっかり喋るし、会話ができる。

長文も話します。例えば、、


「ベビキューちゃん起きたから、ママが抱っこして、あっちに行こうね」


とか、


「ちびキューちゃん、ばぁばと一緒に、しまじろう見に行ったのね!」


とか。

語尾に、「ね!」が付きがち笑


あと、「ちびキューちゃんの大好きな、○○」

という言い方にハマっているみたいです。


保育園で仲良しの男の子がいるみたいで、

「ちびキューちゃんの大好きな○○君!」

とよく熱烈な告白をしています笑い泣き


雷口調が強くなった


これは保育園に行き始めたせいだと思うのですが、、


「これ、ちびキューが使ってたの!!」

「これ、ママのじゃない!ちびキューの!!」


等々、攻撃的な口調が増えましたショボーン

保育園でお友達にも言ってるんだと思います💦



おにぎりごはんおにぎり


相変わらずかなりの偏食&少食


最近はもう、食べさせることを諦めました。

作ることも諦めました。


コープの冷食のチキンナゲットやミニハンバーグを出します。

気乗りしてるときは食べてくれる。


比較的よく食べるのは、納豆とトマト🍅

カレーも食べる方ですが、ルーにこだわりがあって、これじゃないとあんまり食べない↓ (グルメ野郎)

 

 

トイレトイレトイレ


保育園でもトイトレ始まってないので家でも開始していませんが、ゆる〜く、オムツ脱がせたときにトイレに座らせてみたりしています。


一度だけ、タイミングよくトイレでちょろちょろっと出たことがありました。

トイレ=おしっこやうんちをするところ、という、認識はあるみたいです。


最近はこの絵本でよく遊んでいます


 

 

 

 


イヤイヤ期真っ盛りですが、ベビキュー大好きの世話焼きお姉さんぷりを発揮しているちびキューです。



🎁余談🎁


保育園からは、こんな素敵な絵本をプレゼントしてもらいました!




他にも写真付きのページや、好きな食べ物等が手書きで書いてあるページも。

認可外ならではだなぁと思いました✨





********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


こんにちは。

タイトルにもある通り、、
ちびキューは、コロナ&RSウイルスのダブルパンチでしたガーンガーン

一度に2つ感染するとかあるんだ、、。

家庭内からもらったと思っていたのですが、
月曜日に保育園から
「金曜日に登園していた園児3名が発熱し、3名ともコロナ陽性でした」

との連絡がありました。
なので、ちびキューは保育園からコロナもRSも貰ってしまったのだと思います、、。


日曜夜に発熱してから、今日まで毎晩夜は40度超えの高熱が出ていて、おまけに気管支炎の様な咳とエンドレス鼻水💦
声が枯れているので恐らく喉も痛いんだと思いますえーん

しんどそうでかわいそう、、。

具合が悪いので一日中べったりでグズりマン。

生後2ヶ月のベビキューのお世話をしながらグズりマン2才児の相手をするのって、、

正直、詰んだガーンガーン

地獄です💦

ベビキューは基本的に抱っこ紐の中にいないとお昼寝しませんガーン
しかも最近は、ずっと歩いていないと泣くわで、毎日一日中、抱っこ紐&室内ウォーキングの日々。

そこに、ちびキューの、
「ママ、抱っこする〜!えーんえーん
「いや〜!えーんえーん

が加わると、、どうしていいかわかりません。

座るとベビキューが泣くけど、仕方ないのでベビキューは抱っこ紐の中で泣かせたまま、膝にちびキューを乗せて抱っこしてますガーン

座れば、一人で二人抱っこって出来るのね、、笑い泣き
ベビキュー、ギャン泣きだけどね。
ごめんね、お姉ちゃんが治るまで我慢してくれ、、。

元々のイヤイヤ期に拍車がかかり、
おむつ替えない!
着替えない!
お風呂はいらない!
お薬飲まない!
抱っこする!

薬は飲ませないと治らないし、解熱シロップ飲ませないと夜とても苦しそうなので、、

タンを出す薬&アレルギー性鼻炎の薬&解熱シロップを
ミックスして、旦那が思いっきり押さえつけ、私が口を固定して無理やり流し込んでます、、。

当然、大暴れ&ギャン泣きで、口の中に流し込まれたシロップたちは大半吐き出されますが、、ガーン

夜は夜泣きがすごいので、急遽来客用布団を引っ張り出してベビキューと私はリビングで寝ています。

こんな状態なので、当然ベビキューもほとんど睡眠時間が取れてなくて、カオスな我が家ですガーン


ちびキュー、早く治ってくれ〜〜ショボーン

病院病院病院

かかりつけ医に行った際のイラ話↓

PCR検査はしていないけど、かかりつけなら抗原検査はしてくれると言うので行きました。

事前に電話をしておいて、駐車場で車内待機。
先生が防護服を着て車に来て検査。

陽性が判明した時点で院内には入れず、車内で簡単に診察して薬を処方されました。

薬局にも入れないので、受付に薬が運ばれてきて、それを看護師さんが届けてくれることになりました。

そこから、30分。1時間。
いくら待っても来ない。
忙しいだろうし、大変なのはわかるので待ってました。

一応電話して聞いてみる
「もうすぐお薬届きますのでお待ち下さい」

この日は熱中症アラートが出るほどの猛暑日で、車を停めるように指定された場所は直射日光がガンガン当たってました。

車内の冷房を最大にしても、全然涼しくならないガーン
ちびキューも、高熱が出てるし車内は暑いし、狭い中でじっとしてるのも限界で、とうとう大泣きで暴れ出し。

1時間半経ったところで私もしびれを切らし、再び電話しました。

🥒「1時間半待ってますが、まだのようなら、子どもが限界なので一度帰るので、出来たらまた来ますので連絡下さい。」

すると、受付の人が
「もう少しだと思うのでお待ち下さい」

私、イライラ
🥒「先程もそう言われてから、かなり待ちました。
もう本当に子どもがしんどいし泣いてグズってるので帰ります」

受付「そう言われましても、困るんですけど」

私、ぷっちーん
🥒「高熱出てるのに暑い車内でずっと待ってるんです。一度帰って娘を置いてまた来ますから!」

と言い捨てて返事を待たずに電話を切りましたムキー

陽性だから院内に入れないのはわかります。
でも、灼熱の中、一度子供を家に帰して私だけまた来ることを否定される理由がわかりません。

なんて融通の聞かない奴なんだ!!
とイライラしながら、クソ暑い中ベビキューを抱っこしながら歩いて病院へ戻りました。

そこからも少し外で待たされ、、
ようやく出てきてくれた看護師さんは、

「ごめんね!こんなに時間かかるなら一度帰っていいよって早く言ってあげればよかった。」

と言ってくれました。
そのとおりだよ!ムキー

病院も大変だと思いますが、この爆発的な感染者増加に対しても対応できるような体制か早く整ってほしいです。



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


こんばんは。
今日も一日中抱っこ紐でベビキューを抱っこしています。。普通より腰強い方ですが、そろそろ腰が死ぬえーん

スライムスライムスライムスライム

実は昨日から、ちびキューが発熱しています。。 
現在、40.4度まで上がってしまい、本人もかなり辛そうでかわいそうえーん

我が家のコロナ事情は、
21日木曜に私が陽性に。
25日月曜に旦那が陽性に。(しれっと報告←)

ちびキューは、私が陽性になった木曜からジジババの家に避難。
26日火曜に抗原検査をして陰性だった為、濃厚接触者解除で保育園復活。
29日金曜の夜に帰ってきて同居開始。
30日は平然と過ごし、31日の朝から38度の発熱ガーン

オミクロン変異株の特徴として、感染力が強いのは発症数日前から、発症後2,3日と聞いていたので油断した、、。

まだ医療機関受診してないのですが、かなりグレーだと思います💦

ベビキューは、私が妊娠中に3度めのワクチンを打っている&感染中も母乳育児だったこともあり、ある程度抗体が出来ているはずです。

しかし、ちびキューは全く抗体が無いです。

発熱した昨日は日曜だったこともあり、とりあえず一日は様子を見ようと言っていた日の夜の出来事です。

※長文且つまとまり無い、いつもの如く旦那への怒りです。

↓↓


旦那がちびキューを連れて寝室へ。

私はリビングでベビキューの寝かしつけ。
なかなか寝てくれず、2時間ほど苦戦。。

ようやく寝付いたので、寝室へ。
が、、!
数十分後にまだ眠りが浅かったのか、ベビキューがグズり出す。
いつもより敏感なちびキューが起きる
(普段はこのくらいじゃ起きない)

ここから負の連鎖が始まりまして、、
片方が静かになったと思ったら片方が泣く、の繰り返しで無限ループガーン

特にちびキューは、一度起きてしまったことでしんどくなったのか、ずっと苦しそうに唸っている、、

ちびキューのケアもしたかったけど、とりあえずベビキューを寝かせないと!
と思い、私は再びリビングに戻り寝かしつけ。

割とすぐに寝てくれたので、眠りが深くなるまでトントンしながらモニターで様子を見ていると、、

最初は寝かしつけようと抱っこしたり奮闘していましたが、泣いてこちらの問いかけに反応しない状態

諦めた旦那はちびキューを無視して隣で寝転がっているだけにムキー
さらに、

「うるさい、泣くな」
「寝ろ!」

しばらくしてリビングに戻ってきて、
「何なんだこいつらは、どっちも泣いてばっかで!」

私、ぷっちーんムキー
🥒「何大人気ないこと言ってんの?
どっち担当になるか、楽な方選んでいいよ」

「どっちも嫌だ!」

はぁ??ムキームキー

🥒「嫌って何?仕方ないじゃん!」

「だから、我慢してんだろ!!」
と怒鳴って再び寝室に戻っていったけど、相変わらず泣いているちびキューに対して怒声。

しびれを切らし、ベビキューをしっかり寝入ってくれたので、リビングにベビキューを置いて私も寝室へ。

私が変わってちびキューに声掛けしても、目は虚ろで返事はなく、呼吸も苦しそうで、身体は熱くて、、
熱を測ると40度。

こんなに苦しそうで、戦っている小さな子相手に、どうしてキレられるんだろう。
どこまで大人気ないんだろう。

私がトントンしたら、すぐちびキューは寝ました。
旦那のイライラが逆効果で、余計ちびキューは寝なくなっちゃうんです。

離れてベビキューのいるリビングに戻ろうとしても、すぐ気付いて泣いてしまうちびキュー。

仕方がないので、
🥒「もうベビキューはちゃんと寝入ってるから、3,4時間は起きないから、あなたがリビングでベビキューと寝て」

と言い残して私がちびキューと寝ることにしました。
ベビキューを旦那に任せることにヒヤヒヤしましたが、幸い再び泣くことなく、寝続けてくれたので良かった、、。

結局二人が寝付けたのは深夜0時を過ぎてました、、。


そして今朝。
一時は平熱に下がり、元気に動き回っていたので病院も様子見にしたのですが、夜になり急激に熱が上がり、40.4度までいき、ぐったりなちびキューショボーンショボーン

横浜のコロナ医療機関紹介窓口に電話したところ、
今の時間に受診できるのは夜間救急の1箇所だけと言われました。

そこに電話してみたところ、
家庭内に陽性の人がいるなら受診できません。とガーン

仕方ないので今夜も様子見。。
今夜は二の舞いになるのを避けるべく、ちびキュー&ベビキューを連れて実家に行こうとする私に対し、

お父さん「家で様子見してればいいじゃん」

🥒「ヤダ。すぐキレるし。苦しそうに泣いてるちびキュー放っておくし。結局私が二人共寝かしつけなきゃで大変だし」

お父さん「キレてない」

🥒「私、モニターで見てたから。放って寝てたし、キレてた」

お父さん「……。キレてのはちびキューに対してじゃない。泣いてるベビキューを連れてきた事に対してだ」

🥒「はぁ!?じゃあ私が悪いってこと!?ふざけんなよ!!」

みたいな感じで、私もかなりブチギレ。

結局実家に来て、ジジがちびキューと寝てくれていて、私は別部屋でベビキューと過ごしています。

旦那と離れ、ようやく少し冷静さを戻せました。


なんで、旦那はこうなんだろう、、
常に余裕が無くて、
堪え性が無くて、
大人気無くて、、
すぐキレるし、すぐ手が出る。
そのくせメンタル弱いし、、

子どもが産まれるまでは、これらのマイナス面には気づけなかったな。
育児に向いてなさすぎ。

イライラするショボーン


スライムスライムスライムスライム

今夜は、症状が急変しないようにジジやババ、私が常に注視しながら夜を過ごそうと思います。
明日になったらもし熱が引いていても病院行きます💦

それにしても、本当に今の感染拡大の状況で、緊急時にも病院を受診できず、どこも、「本当に緊急のときは119番してください」ばっかり。
どうせ、救急車呼んでもたらい回しに合うんだろうな。。怖いですショボーン