********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


タイトルの通り、、かかりましたガーン

ついに第7波にてやられました。


先週火曜日 母陽性、私濃厚接触者。
先週土曜、日曜 抗原検査にて陰性で行動制限解除
月曜、火曜、水曜日 通常の生活
木曜 私、陽性 ←いまここ

感染経路不明ですが、恐らくは母からもらったんでしょうショボーン

火曜の夜、少し喉が痛かったので念の為抗原検査して陰性。
喉の痛みが悪化した為、今朝もう一度検査をして陽性になりました。

症状は喉の痛みと微熱のみなので、このまま病院には行かないつもりです、、。
ベビキュー連れて行かないといけないしショボーン


厚生労働省が定義している、濃厚接触者は4日目と5日目に抗原検査で陰性だった場合は行動制限を解除。
これは甘い、ってことですね💦

木曜日に陽性になった私は、二日前の火曜日から保菌者になってしまいますが、この間普通に外出とかしちゃってましたガーン

旦那、ちびキュー、ベビキューが濃厚接触者となります。。

ちびキューは保育園に行けなくなってしまうので、具合悪い中、私が体力有り余りのちびキューと1mのベビキューを面倒見て自宅療養しないといけない、、
考えただけで地獄ですガーン

なるべくこのまま症状が悪化しませんように、、。



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************



母にコロナを移した生徒さん一家の話です。

父は医者、祖父母も医者、母は医療関係者の一家。

長男の学校でクラスターが発生し、長男が感染。
家庭教師で自宅に行った私の母が感染。

その後。

木曜日にコロナ陽性が発覚(無症状)したお母さん(医療関係者)、土曜日に息子を連れて遊びに出かける。

土曜日の夜に息子も発熱、陽性に。

火曜日には熱が下がったので外食へ。
水曜日(今日)、お母さんと息子、再び外出。

なんというか、聞いて呆れたし、怒りがこみ上げてきた。

一家して全員医療関係者のくせして、全くルールを守っていない。

木曜に母親が陽性だった時点で、息子も濃厚接触者で外出禁止なはずなのに。

陽性者と濃厚接触者が普通に出歩いてる。

こんなやつがいるから感染爆発が止まらない。
大変な思いをして、自分も感染するリスクを負いながら従事してくれているたくさんの医療関係者に謝れ!!ムキームキー


********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんばんは。

育児と関係ない話が続きますが。

母の様態ですが、症状に味覚障害が加わりました。
高齢且つ重症化リスクありだからなのかもしれませんが、ワクチン3回打っていても感染したし、症状フルコースですガーン打っていたからこそこのレベルで済んでいるのかもしれませんが💦

あれから、結局自分から再び神奈川県コロナ119 番というところに連絡をして状態を説明し、パルスオキシメーターを貸し出してもらえることになりました。

今のところ毎日濃度を報告し、何回か基準値を下回って連絡が来ています。
幸い意識はしっかりしていて毎日やり取りはできるので、このまま無事に回復してくれることを祈りますえーん


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

私が濃厚接触者になったせいもあり、以前愚痴っていた、義母が3泊泊まりに来る話は白紙になりました(やったー爆笑)

正直助かりました!
旦那は、「濃厚接触者なだけだし、来るだけ来ておいて陰性だったら一緒に過ごしても平気だから」的なことを義母に話しておりましたが、、

「全国的に感染者が爆発的に増えてるし、また機を改めて安全な状態のときに楽しく遊びに行きたい」

と言ってくれました。理解のある優しい義母で良かった〜ニコニコ

鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

余談色々書きましたが、本題↓

私の嫌いなものベスト5に確実に入るもの。
それは、、

セミ!!!ガーンガーンガーン

ちなみに、あと思いつくのは、皆さんも嫌いであろうGと、歯医者(出産直前に詰め物が取れて、日に日に痛みが増してる。行かないとだめかなぁ。自然治癒しないかな💦)


今年は梅雨が短かったこともあり、あまり鳴き声を聞かずにここまで来てまして、、このまま土の中で絶滅しろ!と願っていたのですが、、

昨日初鳴きを聞きましたガーン

ここ数日の雨続きで、孵化してないことに気づいたんでしょうね、奴ら。

まだ若かりし社会人だった頃。
自宅前でセミに遭遇するのが嫌すぎた私は、毎日会社に折り畳める虫あみを鞄に入れて通勤してました笑

先輩に、「そんな子初めて見た」と笑われました笑い泣き


別に我が家は森の中でも山奥でも無いんですが、
毎年奴に苦しめられてます。
玄関前にひっくり返ってたり、廊下に止まってたり。

そんな異常にセミ嫌いの私がやっている対策をご紹介。

常に警戒しながら動く

奴らは目が悪いらしい。なので、人を柱や木と間違えて向かって飛んでくる(迷惑極まりない)

この季節は、常に四方八方キョロキョロしながら歩いてます💦

玄関扉を開けるときは慎重に少し開けて外を確認

夜中に明かりを求めて玄関ポーチ灯に止まってたことがあります。
それに気付かず、いきなり扉をフルオープンしてしまうと、、

驚いたあいつが、「ジジジジッ」
心臓止まります。

少しでも明かりを抑えるためにLED灯にして、さらにビニールテープ貼ってますがあんまり効果なし
(マンションなので玄関ポーチ灯を消すことができない)

ちなみに、何も考えずにマンションのエレベーターに入ったら、中に奴が止まってたこともありますガーン
あの密室で暴れまわる奴と対峙、、地獄ですガーン

戦えるものを持ち歩く

これは人それぞれですが、よく言われるのは、
日傘、水鉄砲です。

で、私の場合は前述の通り虫あみ。

色々シュミレーションした結果なんですが、
日傘は、あいつが向かってきたときに防御する手段です。つまり、その時点で後手に回ってるわけで。

向かってこられるのがそもそも嫌なので私には不向き。

水鉄砲は、遠距離攻撃が出来て、命中すればあいつはしばらく動けなくなるのでその間に走り抜けられる。
しかし!遠距離から上手くあいつに命中させられるような腕がない場合、むしろ驚いた奴が「ジジジジッ」となって暴れるリスクあり。
よって、却下。

虫あみは、遠距離攻撃であることに変わりはないですが、水鉄砲より編みになっている分命中率が高いです。
私が持ち歩いているのは昔フライングタイガーに売ってた、持ち手がすごく伸びるやつ。

壁に奴が止まってたら、遠くからバサッと捕獲してそのままズルズルと床に置きます。
その間、暴れまわっていて精神的にはかなりキツいですが、網の中なので向かってくることはないので頑張って耐えます。

そしてそのまま網ごと放置して通り抜けます。
床に落ちてるセミファイナルの方が捕獲はしやすいです。
天井にいる場合は角度的に網での捕獲は困難ガーン

この方法のデメリットは、
あみを回収できないことです笑
網を回収したら暴れまわってる奴が飛んでくるので。
同居人がいる場合は、後ほど回収を頼みます。
いない場合は網を見捨てます。

ちなみに、。セミは害虫扱いされていないので、対策スプレーみたいなのないんですよね、、💦

間違って市販の殺虫剤とかかけちゃうと、それこそめちゃくちゃ暴れられるらしいので絶対オススメしませんガーンガーン

⚡忌避スプレーを撒いておく

木酢酢
シトロネラスプレー
の二択です。

最初は木酢酢でやってたんですが、結構匂いが強烈で共同廊下に匂いが充満したのでやめました💦

シトロネラならいい匂いだし、Gや蚊除けにもなるのでここ数年はこっちを使用してます。
検索すれば作り方は出てきますが、

①無水エタノール5ml
②シトロネラのアロマオイル(原油)を、15〜20滴
③精製水を25ml

で混ぜ混ぜして作ります。
これを100均とかに売ってるシュッシュするスプレーボトルに入れて玄関ポーチ周囲に毎日スプレーしておきますニコニコ

去年はこの方法で、我が家の玄関ポーチに奴が訪れることはありませんでした✨

お隣さんの所にセミファイナル見かけた、、ガーン

あいつには効果ないかもしれないですが、他の忌避スプレーも使ってます。

 

 

↑これが結構良いです。

事前にスプレーしておくんですが、虫が減った気がします。


ただ、死骸は増えたかな、、💦

ふらっと立ち寄った虫がこのスプレーでやられちゃうんです、、。



以上、長々と私のセミ対策でした!
今年は苦しめられることなく、遭遇せずに済みますように!早く夏終われ!


********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは。
こちらの続きです。



現在も私は無症状のままですが、母は味覚がしなくなってきたそうです。

長くなりますが、もしコロナに感染した際のご参考になればと思い、すべての経緯を書いてみました。
神奈川県横浜市の場合です。

コロナ陽性になったものの、その後どうすればいいのかが全くわからない状態。

その後の行動をまとめました。

鉛筆LINEのリンクから感染症専用ダイヤルに電話

「新型コロナウイルス対策パーソナルサポート」
という毎日の感染者数や病床使用率を投稿しているLINEのリンクから、専用ダイヤルに電話しました。

以前は、ここに電話すると受診できる病院を案内してくれました。

今は、自分でWEBリンクに記載されている病院リストから探して受診してください、と案内されるのみ。

鉛筆病院を探す

最寄り駅等で絞って、受診可能な病院を探します。
これがめちゃくちゃ大変。

まとめられてるページには詳細の住所まで書いてないので、1つ1つ各病院のHPに行って、住所調べて、自宅から行ける場所なのかの確認から入る。

次に、病院に電話をして受診できるかを聞く。

「かかりつけ患者のみ」
「発熱してる人のみ」
等、病院によって対象者が違います。

ほとんどの病院が、
「発熱外来からの予約が必要だけど、もう本日はいっぱいです」
「明日の予約は明日の朝イチから電話で受け付けます」

って感じでした。
ようやく受診できる所が見つかったのは10件くらい電話した時だったかな、、。

鉛筆病院で検査を受け結果待ち

病院によっていつ結果が出るのかはまちまち。
即日のところもあれば、翌々日のところも。
できれば即日のところで受診したいけど、そんなこと言っていられない現状。

鉛筆病院から言われたアンケートに回答する

「療養のための質問票」というアンケートにWEBで回答します。
ここで、重症化しやすい因子があるかどうか等の詳細も記載します。


ここまでは、まぁ少し調べればわかるかなって感じです。
問題はその後です。
じゃあ、これからどうすればいいの?
このまま自宅療養してればいいの?
保健所とかから連絡は来るの?

全くわかりませんガーン
病院からは、検査結果が出たら連絡しますから。
で終了。
その間に、症状は悪化していき、不安が募りました。

どうすればいいか調べまくって経た経緯です。↓

鉛筆自宅・宿泊療養のしおりを読む
鉛筆神奈川県療養サポートLINEに登録する

この2つは、自宅や宿泊施設での療養となった場合に必要なことです。

でも、そもそも重症化因子を持っている母が自宅療養なのか、病院で経過観察が必要なのかの連絡も無い。

鉛筆神奈川県療養サポートの問い合わせに連絡

めちゃくちゃ待たされる↓

・抗原検査は陽性だった
・病院で検査を受け結果待ち
・重症化因子ありで、症状が悪化している(息苦しさ)
・この状態でパルスオキシメーター等貸し出してくれるのか

を聞きました。
そもそも、重症化因子があり自宅療養となった場合、パルスオキシメーターの貸出があり、毎日濃度を測定して報告する必要があるそうです。

回答↓
この電話は、自宅療養が確定した方へのサポート電話になる。
聞いたところ症状が悪そうなので、神奈川県コロナ119に問い合わせをしてくれと言われる。

鉛筆神奈川県コロナ119に連絡

めちゃくちゃ待たされる↓

・抗原検査は陽性だった
・病院で検査を受け結果待ち
・重症化因子ありで、症状が悪化している(息苦しさ)
・神奈川県療養サポートに問い合わせしたらこちらに連絡するように言われた

回答↓

まだ病院からの確定報告があがってきていないので何もできない

病院からの陽性報告と診察内容を見て、必要と判断された場合にのみ、保健所から本人に連絡が行くそうです。

保健所から連絡が来るケース
・入院による経過観察が必要な場合
・自宅療養可能だが重症化因子有り医師が判断し、パルスオキシメーター等の貸出が必要な場合

もし重症化因子を持っていても、医師が不必要と判断した場合は保健所からの連絡は特に無い。

まだ病院からの結果が来ていないが、病院が翌日休診日で、結果報告は翌々日になってしまいそう。
その間に症状が悪化してきているがどうすればいいのか?

と聞いたところ、

こちらではあくまで病院からの報告がない限りはご対応ができかねます、、症状悪化している場合は受診された病院にご連絡してみては?

と言われるのみガーン

鉛筆病院に連絡

まだ結果は出ていないと言われる。
診察した限りでは、重症化因子はあるがそこまでではないと判断したと言われる。
症状が悪化し、息苦しさが出ていることを伝える。

「え?息苦しい?じゃあ救急車呼んで!」
と言われ終了、、。


鉛筆母に諸々の経緯を連絡

確かにとても息苦しいけれど、意識はあるから救急車呼ぶほどでは、、と弱気。

以上がこれまでの流れです。

とにかく、たらい回し!
どこに連絡すればいいのかがわかりずらく、
それぞれの窓口が、「それは保健所が、、」「それは病院が、、」となすりつけ合い。

陽性になった本人が具合悪い中、こんなたらい回しと連絡三昧を出来るはずがありません!

感覚としては、今また爆発的に感染者が増えていて、回っていないんだろうな、と。
そして、ほとんどの場合は、なんの連絡も無くそのまま自宅療養になるだけだと思われます。

状態悪化してるし不安。。でも、救急車呼ぶほどじゃないと思うんだけど、、
と感じる人は多いと思います。

なので、もし症状の変化や悪化を感じたら、自発的に連絡して状況を変えてもらう必要があると思いました。

母は60歳と高齢で、かつ重症化因子があるからなのかもしれませんが、日に日に悪化しています。
気を抜かずに状況を確認してこちらから動きたいと思っています💦

皆さんもお気をつけ下さいショボーン


余談
厚労省が出している「COCOA」ってアプリ、
あれ今となっては全く無意味ですよね。。
そもそも感染者が登録しないと意味ない上に、これだけ感染者が増加してる場合、濃厚接触者は大多数いるだろうし、その殆どは自覚ないまま出歩きまくってると思いますショボーン

********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんばんは。
本日は育児とは関係ない話です。

母がコロナになりまして、私が濃厚接触者となりました。旦那とちびキューはセーフ。
常に私にくっついているベビキューはグレー、ってところでしょうか。

第7波まで来てとうとう身近に感染者が出ました。

当事者になってみて感じた色々なモヤを書きたいと思います。

鉛筆鉛筆鉛筆

そもそもの感染経路

母は教育者で、家庭教師や塾講師をしています。

この日は家庭教師で生徒のお宅にお邪魔する日。
時間帯が夕飯時なので生徒と一緒に夕飯食べます。

授業後の保護者との雑談で、
「息子のクラスがクラスターになって、この子も濃厚接触者になりそうです」
↑モヤポイント

濃厚接触者になる可能性がある時点で、授業キャンセルするべきでは?

次の日、その生徒が発熱、検査の結果コロナに。
保護者から、
「先生はワクチン3度打ってるから多分映らないと思います。濃厚接触者にもなりません」

↑モヤポイント
マスク外して一緒にご飯食べてるのに濃厚接触者にならないの??
ちなみに、この保護者さん、お医者様です。

お医者さんである保護者から濃厚接触者ではないと言われた母はその後も普通に生活してました。

3日後
喉の痛み、咳、気怠さ、鼻水の症状が出たため抗原検査したところ、陽性ガーン
病院でPCRを受け、確定結果待ち。

症状がどんどん悪化し、その後高熱、関節痛、息苦しさが出ています。

私は、抗原検査した日の昼食を母と一緒に食べていて、ストローで飲み物等もシェアしてしまいましたガーン


プロであるお医者様からの、濃厚接触者ではない発言を真に受け、感染対策等を、せずに過ごしてしまった結果です💦

母には基礎疾患があり、重症化しやすい因子が何個かあります。
私も濃厚接触者となり自宅待機のため様子を見に行くことが出来ず心配です、、。

ちなみに今はまだ病院からの検査結果待ちで、抗原検査で陽性がでていてかつここまで症状悪化していても、保健所は何も動いてはくれません。

長くなりそうなので、次で実際にコロナにかかったらどうなるのか、いかに連絡手段が複雑で大変なのかの体験を書きたいと思います。

********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

🥒ここだから言えるきゅうりあるある🥒
寝るときは上はブラ一枚。


愚痴ばっかですみません。
ここに吐き出すことでイライラを抑えてますショボーン


土日のお昼寝は1番の難関。
普段は、旦那がちびキューと寝室で昼寝。
私はベビキューを抱っこか抱っこ紐で寝かしつけ私はリビングにいるのですが、今日は、とても疲れてた。

ちびキューの幼児教室の間、ベビキューを抱っこ紐で連れながら一週間分の食材買い込みに行ったりして動き回ったので、、。

そこで旦那に、
「今日は私もお昼寝したい。一人で二人を寝かしつけるのは大変だから、みんなで寝室へ行こう。ベビキューの寝かしつけ担当よろしく」

と言いました。

旦那は「マジかよ、、」
と嫌そうにしながらも全員で寝室へ。

旦那、ベビキューの寝かしつけにかかる。
私、ちびキューの寝かしつけにかかる。

ちびキュー「ねんね、やだ!!てへぺろ(爆音)」
私「しー、だよ。起きちゃうからね」

ちびキュー「いーやーだ!!起きるー!」
ベビキュー、起きる→泣く。

旦那のイラが溜まる。
旦那、再度ベビキューの寝かしつけに入る

ちびキュー「ゴロンしなーい!!ベビキューちゃんと遊ぶー!」

私「静かにして。ねんねだよ」
ちびキュー「立つ!!」

立ってベビキューの方へ走っていく
私、無理矢理引き戻して寝かせる。
ちびキュー、癇癪を起こして暴れる

ベビキュー起きる→泣く

ってな感じで何ループも繰り返し、、
夫婦ともにイライラマックスに。

旦那のイラが溜まりすぎるとご存知の通り暴力に走るので、私は仕方なく、一旦ベビキューを連れて退室。


その後、寝室でちびキューは旦那と寝始め、ベビキューもリビングで私の抱っこで寝付いた。

私もどうしても仮眠が取りたかったので、そーっとベビキューと共に寝室へ。

しかし、ベビキューを置いた途端起きてギャン泣きされる。
添い乳しようとしても何が気に入らないのか首をぶんぶん振って口を離して泣き続ける。

旦那、半寝で「うるさい、、」

私は寝ないベビキューに対しても、その横で堂々と寝続ける旦那に対してもムカムカ。

結局私が諦めるしかなく、リビングに戻りベビキューを抱っこしたまま3時間。


疲れてるから寝たいって言ったのに。
途中で変わってくれてもいいじゃん!!
3時間も普通に寝腐りやがって。

腹立ちマックス。
こうなるともう、何に対しても腹が立つ。

旦那に対してはもちろん、
とっとと静かに寝てくれなかった事の発端であるちびキューに対しても、
抱っこじゃないと頑なに寝ないベビキューに対しても。

しっかり寝てのそのそと起きてきた旦那。
その後ずっと無視してやった。

「ご飯どうする?」と言われたけど、
「適当にやれば」とだけ答えた。

ちびキューとも一切目を合わせなかった。
ママちゃん!と呼ばれても返事をしなかった。

誰とも目を合わせず、口も利かず、只々無心でずっとベビキューを抱いていた。


そんな日に限って、私の苛立ちを感じ取ったのか、ちびキューは、

「あたちの大好きな、バーグ!(ハンバーグのこと)」
「おいちーね!」

今まで一度もおいしいなんて言ってくれたこと無いし、最近偏食でイヤ!と放り投げられ続け、作るのやめてやると決心してた手作りハンバーグ。
何個ももぐもぐ食べてた、、。

しかもね、ちびキューは明日2歳の誕生日なのに。
「ハッピバースデー、○○〜!」
「やったー、たのしみー!」
と楽しそうに歌ってるちびキューを見てると、もう申し訳なくてショボーン

他の人たちみたいに、素敵な飾り付けも、美味しそうな特別なご飯も、準備してあげられないショボーンショボーン


気の短い、余裕のないママでごめんね。
でも、苛ついちゃって無理なんだ。
二人の育児、大変だよ>.<
でもね、これは私の望んでた幸せの形でもあるから、
ママ、もっともっと心を成長させないと。


ちびキューも、ベビキューも、大好きだよ。
(旦那は除く)




旦那が、勝手に義母がこっちに泊まりに来ることを決めてた。
しかも3泊も。

まだベビキュー生後1ヶ月で、とても大変なのに。

家の片付けとか掃除とかしてる余裕ないし、ご飯を3泊4日分作らなきないけない私の負担は?

「簡単なものでいいから。朝は菓子パンでも出しとけばいいし」

簡単な食事ってなんですか?お前が作るんですか?
義母に朝食菓子パン出して、評価下がるのは私なんですけど。そんなことできるわけない。

せめて外食で負担減らしたいと言ったら、
外食はお金かかるし毎回外食するのもちょっとな、とか言われた。
 
我が家は狭くて客室なんてないから、寝室の私のベッドを義母に使ってもらって、私とベビキューはリビングに布団敷いて寝るしかないし。

お前が風呂もトイレも寝室も掃除しろ。
そして食事も全部準備しろ。

何もできないくせに勝手に予定だけ立てて事後報告とかふざけんなー!!!



こんな日に限ってちびキューは相変わらずご飯全然食べずに「やだ!いらない!」

ベビキューも一日中グズグズで、ほとんどずーっと抱っこしてた。
ようやく寝たと思って座るとすぐ目を開けてギャン泣き。

さすがにめちゃくちゃイライラして放り投げそうになったよね。

あぁ、もうみんな勝手にしてくれ、、。

食べたくないなら何も食わなくていい
すぐ泣くならそのままずっと泣いてればいい

どっちも、1日くらい私が頑張らなくたって大したことにはならないだろ、、





********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

🥒ここだから言えるきゅうりあるある🥒

ベビキューを抱いて両手塞がってる時、マンションエントランスのセンサーに鍵かざすため足上げてポケットの中の鍵をかざす


こんにちは。

先日、猛暑日の中、お宮参りに行ってきました笑い泣き

SNSとかで、近い出産日の方々が、暑すぎるからお宮参りの時期をずらそうと言ってる人が多い中、

我が家は、「私達が行く神社は室内だから大丈夫〜」と思っていました。

が!

当日、まさかの本殿境内でのお参り。
風の通りもなく、激暑い、、大人も子供も汗ダラダラえーん

上の子の時は、たまたま本殿が改修中だったから、室内でのお参りだっただけでした、、ガーン

子ども二人を見てて思ったのですが、赤ちゃんって、もしかしてまだ汗腺が未発達、、?

ちびキューは汗ダラダラだけど、ベビキューは汗は一切かかず、ひたすら身体が熱い!

汗をかくことができず体内に熱がこもってしまうから、熱中症には気をつけないとなと思いました💦


スライムスライムスライムスライム

ベビキューが家にやってきて1ヶ月が過ぎましたが、ちびキューの変化について残しておこうかと。

虹赤ちゃん好き

「赤ちゃん、ねんねしてるね〜」
「赤ちゃん、よしよし」
「おむつかえよっか、ちびキューも替えるね。」

等々、基本的には赤ちゃん好きで様子を見に来たり、構いに来たりします。

イヤイヤ期でお風呂やオムツ替えを断固拒否なちびキューですが、
🥒「ベビキューちゃんと一緒にお風呂入ろうか!」

と誘うとスムーズですニコニコ

↓一緒にゴロンしてくれる笑

↓撫で撫でしにくる


虹イヤイヤ期のレベルが増した

とはいえ、やはり上の子なりに我慢することも増え、ストレスが溜まることが多くなったのか、

「イヤ!ヤダ!ダメ!」
のレベルがアップしました。

機嫌悪いときはほんとうに手が付けられないガーンガーン
癇癪起こしてうるさいです、、。

そこまでじゃなくても、自分にかまってほしいときは、
「赤ちゃん置いて!」
と主張してきます。

スライムスライムスライムスライム

もう少し上の子が大きかったらそれなりに聞き分けも良くなってたかもしれない、
年子だったら上の子はまだイヤイヤ期じゃないから手はかからなかったかもしれない。

すべてタラレバ論で、大変じゃない育児なんてありませんが、2歳差育児も中々骨が折れますえーんえーん

今このときが、「(大変だけど)今しかない瞬間」と思って乗り越えるようにしていますニコニコ



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

🥒ここだから曝け出せるきゅうりあるある🥒

結婚祝いとか出産祝いとかあげて、お返しもらえないと何となくモヤるし、相手への評価が下がる。


こんばんは。

今日でベビキュー、新生児期はおしまいです。

あっという間だなぁ、、
今日区の助産師さん訪問があリ体重測りましたが、4,625g.と順調に増えてました!

あんよもムチムチになってきた♥



基本日中は抱っこマンで、降ろすと泣きますガーン


前回、旦那の暴力に悩んでる話を書きましたが、その後お互い落ち着いているときに話し合いしました。

旦那いわく、手を出してしまったあとに罪悪感や自己嫌悪感はあるとのことで、そこは安心しました。

この時期の子に頭ごなしに怒鳴りつけても恐怖心しか与えられないこと、

なんで怒られたのか、殴られたのかの因果関係がわからず、成長してからもブタれた記憶だけが残ること

頭に血が上って手が出そうになったら、すべて投げ出していいからその場を離れて欲しいこと、

をなるべく逆上させないように伝えました。

なんで私が旦那のケアまでしなきゃいけないんだショボーン
とりあえずこれで少し様子見してみます💦



今月は旦那が育休中なので、平日の過ごし方はだいたいこんな感じ↓

7:30
朝起きて授乳したら、旦那とベビキューは留守番。
私とちびキューは保育園へ

午前中
授乳中に寝落ちたベビキューを旦那に託して私はキッチンへ。作り置きを作る。

お昼過ぎ
沐浴

午後
沐浴後の授乳中に寝落ちたベビキューを旦那に託して私はキッチンへ。夕飯作り。

ベビキューを引き取り私とベビキューは留守番。
旦那はちびキューを迎えに保育園へ。 

17:30
ちびキュー帰宅後、みんなで夕飯。
ベビキューは抱いてないと泣くので私と旦那は順番に食べるショボーン

19:30
旦那とちびキュー、お風呂へ。
ちびキューが上がったらベビキューを置き、ギャン泣きのまま放置してちびキューの支度をする。

20:30
旦那とちびキュー、寝室へ。
私はベビキューの寝かしつけに入る。

21:30
寝たベビキューと寝室へ。

夜中は、大体2時間半〜3時間毎に起きます。
有り難いことに、一度寝れば、すぐ起きたり夜泣き等はしないです。
ただ、最初の寝入りに数時間かかることもある💦

ベビキューには、ちびキューの時には使わなかった、スワドルアップを使用しています。

よく寝るようになったのかはわからないけど、、
考えてみたら、モロー反射で起きちゃうようなことは無いかもしれない👀

夏用のバンブーライトを使用してますニコニコ


来月から、お風呂と寝かしつけが主にワンオペになりますガーン
更に抱っこしてないと泣くベビキューと共に、どうやって家事をするか、、。
今のところ抱っこ紐の居心地悪いのか寝てくれませんえーんコニーみたいなの使ってるけど、狭いのかな💦
エルゴに戻すか、、。

来週は私の一ヶ月検診と、ベビキューの健診もあります。
無事クリアしたら少し外出も解禁かなニコニコ

毎日があまりに同じことの繰り返しで単調に過ぎていく、、笑い泣き



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

🥒ここだから曝け出せるきゅうりあるある🥒

ベビキューが産まれてから、風呂に入る時間が取りづらい。気付いたら4,5日入ってなかったりする💣


ヒヨコヒヨコヒヨコ

こんばんは。
土日はちびキューが保育園に行かないので、大変です。

何がって、イヤイヤ期真っ最中&体力有り余りのちびキューと、一日中抱っこしてろマンの新生児ベビキューと一緒に一日中、狭い我が家で過ごさなきゃいけないから。

時間が経つに連れて、旦那のイライラが溜まっていきます。

そして今日、今までで1番の暴力が。

みんなで寝室に行き昼寝をしようとしていたのですが、、
ベビキューは何とか寝かしつけられたものの、ちびキューはまだ寝る気なし。

「いーやーだ!!」爆音
「ここ、わたしのベッド!(←ベビキューのベビーベッド)」
オムツ投げ捨てる、哺乳瓶投げる

旦那「うるさい!静かにして!寝てるから!○○もねんね!」←だいぶイライラ度上がってる

ちびキュー、旦那に攻撃を仕掛ける。
目潰し、、。

ここで、旦那ブチギレ。

私はベビキューが起きないように抱っこしてゆらゆらしてたのですが、、



「いい加減にせぇよ!!」

怒声が聞こえてそちらを向くと、


旦那がちびキューの顔を鷲掴みにして布団にうつ伏せに叩きつけ、背中を思いっきり、100%の力でバチーン!!と平手打ちしてた、、。

これはヤバい、と思いました。
旦那が怒りでわなわなと震えてるし、我を忘れてる様子でした。

慌ててベビキューを置いて旦那とちびキューの間に入って止めに入りました。

更に手を上げようとしている旦那の手を叩き払い、

「今のは駄目!!明らかにやりすぎ!全く手加減してなかった!痛かったのはわかるけど!」

と怒鳴りました。

すると旦那が
「こいつも手加減してなかったやろ!こんなん条件反射。何をしたら怒られるかわからせないと」

と言ってくるんです、、。

2才児が手加減しないのなんて当たり前なのに、、。


本当に困っています。
ベビキューが産まれてから、ちびキューもストレスが増えているのか、明らかに前よりもワガママ&反抗するようになって。
それにイライラするのは私もなんですが、耐性が低い旦那はすぐ暴力振るいます。
その頻度が次第に増してるんです、、。

どうしたらいいんだろう、、。


どんな理由であれ、たとえお尻だろうと、叩いてはいけないそうです。
子どもは、「何故叩かれたか」を自分の行動と結びつけることができないそう。
そして、叩かれた。という事実だけが頭の中に残ってしまうらしいです。

母に相談したら、

「私も昔は叩いちゃってたけどね。でも、途中で気付けた。イライラして叩きたくなるのは全部大人の都合で、それに従ってくれないから腹が立つんだよね。親にも時間的な余裕があれば、しっかり向き合って話してあげれれば良いんだけどね。」

と言われました。

確かに、イライラするのは大人の都合です。
今回の場合、まだ、寝たくない、遊びたいと主張するちびキューに、「ベビキューが寝てるから静かにしろ、お前も寝ろ」とこっちの都合を押し付けてるわけですから、、。

今までだったら、寝たくないならまだ遊んでな〜。と大人は狸寝入りを決め込み、ちびキューが一人遊びに飽きて勝手に寝るのを待ってたんです。




とっても痛かっただろうし、嗚咽しながら私に縋り付いてくるちびキューを宥めながら、とてもとても申し訳ない気持ちになり、涙が出てきました。

どうしたら、旦那はちびキューを叩かずに余裕を持って接することが出来るんだろう。。

そして私も、イヤイヤと癇癪を起こすちびキューに対して、苛つかずに冷静に接するにはどうしたらいいんだろう、、。