********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→☻
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************
🥒ここだから言えるきゅうりあるある🥒
ベビキューを抱いて両手塞がってる時、マンションエントランスのセンサーに鍵かざすため足上げてポケットの中の鍵をかざす
こんにちは。
先日、猛暑日の中、お宮参りに行ってきました
SNSとかで、近い出産日の方々が、暑すぎるからお宮参りの時期をずらそうと言ってる人が多い中、
我が家は、「私達が行く神社は室内だから大丈夫〜」と思っていました。
が!
当日、まさかの本殿境内でのお参り。
風の通りもなく、激暑い、、大人も子供も汗ダラダラ
上の子の時は、たまたま本殿が改修中だったから、室内でのお参りだっただけでした、、
子ども二人を見てて思ったのですが、赤ちゃんって、もしかしてまだ汗腺が未発達、、?
ちびキューは汗ダラダラだけど、ベビキューは汗は一切かかず、ひたすら身体が熱い!
汗をかくことができず体内に熱がこもってしまうから、熱中症には気をつけないとなと思いました💦
ベビキューが家にやってきて1ヶ月が過ぎましたが、ちびキューの変化について残しておこうかと。
「赤ちゃん、ねんねしてるね〜」
「赤ちゃん、よしよし」
「おむつかえよっか、ちびキューも替えるね。」
等々、基本的には赤ちゃん好きで様子を見に来たり、構いに来たりします。
イヤイヤ期でお風呂やオムツ替えを断固拒否なちびキューですが、
🥒「ベビキューちゃんと一緒にお風呂入ろうか!」
と誘うとスムーズです
↓一緒にゴロンしてくれる笑

↓撫で撫でしにくる
とはいえ、やはり上の子なりに我慢することも増え、ストレスが溜まることが多くなったのか、
「イヤ!ヤダ!ダメ!」
のレベルがアップしました。
機嫌悪いときはほんとうに手が付けられない

癇癪起こしてうるさいです、、。
そこまでじゃなくても、自分にかまってほしいときは、
「赤ちゃん置いて!」
と主張してきます。
もう少し上の子が大きかったらそれなりに聞き分けも良くなってたかもしれない、
年子だったら上の子はまだイヤイヤ期じゃないから手はかからなかったかもしれない。
すべてタラレバ論で、大変じゃない育児なんてありませんが、2歳差育児も中々骨が折れます

今このときが、「(大変だけど)今しかない瞬間」と思って乗り越えるようにしています
