********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

ちびきゅー、1歳9ヶ月の記録です。

虹体重 10.7キロ、身長80cm
虹服のサイズ 80〜90
虹靴のサイズ 13.5cm
虹オムツL
虹歯は上8、下8
虹💩は1日おき位
虹お昼寝 保育園では13時〜14時半
虹ミルク1回 100
虹起床7時半、就寝20時〜20時半


すっかり保育園に慣れたちびキューです。
ツイッターとか見てると慣らし保育って苦労されてる方がめちゃくちゃ多いんですが、うちは全くでした笑い泣き

0歳〜5歳まで合わせても10数名なので先生もしっかり見てくれてる感じがあってその点は安心です。

虹発語
保育園の先生いわく、とてもよく喋るそうですニコニコ

「今日も頑張るぞ、えいえいおー」
「みんなバイバイ、またあしたね〜」
とかとか。
ちゃんとオトモダチにバイバイしててビックリしましたびっくり

夜、電気を消すと「真っ暗になっちゃった〜」と泣きますが、「ママ、とんとんして」と要求してきてすぐ寝付きます。


虹GW
特に大きなお出かけはしませんでした。
1日だけ、みなとみらいのコスモワールドでメリーゴーランドに乗りました。
普段激空いてるのにやっぱり連休中なだけあって、30分ほど並びました。
「お馬さん乗る」と言ってお利口さんに順番待ちしてくれましたニコニコ(まだ年齢的に馬には乗れなかったけど笑)

スライム絶賛イヤイヤ期
最近、「ヤダ」と言えるようになったちびキュー。
「ごはん、ヤダ」「おむつかえるの、ヤダ」
「ねんね、ヤダ」「パパ、ヤダ」

こちらが言ったことに対して、全力のヤダ!
が返ってきます、、。

ルンルン赤ちゃんを認識
私のお腹に赤ちゃんがいることを理解したらしく、
「お腹、よしよし」と言って撫でてくれますニコニコ
腹出してると、「さむいさむい、ないない!」
としまわれます笑

虹枕設置&寝場所変更
大人の枕に侵入してくるので、ちびキュー用に幼児用枕を購入しました。

妹が産まれたらベビーベッドから卒業になるので、早いうちから寝場所を変更しました。
本当は、
壁←ちびキュー←パパ←私←ベビーベッド
にしたいのですが、現状は、
壁←私←ちびキュー←パパ←ベビーベッドです。

ちびキューは私の方に迫って来るので、毎晩壁とちびキューに挟まれ寝返り打てずとても窮屈えーん

スライム余談
保育園、上が指定の服なので、山程持っているTシャツを着せる機会が全く無いですえーん
また、お散歩行ったり転んたりで危ないので、ショートパンツも履かせる機会無しえーん
もったいない〜!!

ミルクはあぐらで一気飲みスタイル笑




********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

ちびきゅー、1歳8ヶ月の記録です。

虹体重 10.65キロ、身長79cm
(保育園で毎月身体測定やってくれる✨)
虹服のサイズ 80〜90(去年着てた春秋用パジャマが少しきつそう)
虹靴のサイズ 13.5cm
虹オムツL
虹歯は上8、下8
虹💩は1日おき位
虹お昼寝 14時〜15時から1,2時間
虹ミルク1回 100
虹起床7時半、就寝20時〜20時半


鉛筆発語

めちゃくちゃ喋る
常に一人でも喋ってる。帰省や保育園を経て急にたくさん話すようになりましたニコニコ

「ツンツン(ほっぺをつつく効果音笑)、プール行きたいね〜」
「パシャパシャしたね」
「イーブイ持って〜、あっちに行こうね〜」
「じぶんで、あけてみよっかな〜」
「これは、なんだろうね〜」

基本、語尾が伸びてます笑

笑えたのが、テレビに焚き火の画面が出たときに、
「ファイア」って言ってた笑い泣き
どこで覚えた笑

鉛筆幼児教室
ちびキュー、4ヶ月から七田に通ってますが、当初先生が「小さい頃から通ってる子は一瞬でわかりますよ〜」と言ってたのですが、まさにその通り。

普段のモンスターっぷりはどこへやら、授業中はしっかりと椅子に座りよそ見もせずじっと先生の方に集中してます。

この前、同じ位の年齢の子が新しく入ったのですが、終始キョロキョロ、隣の子にちょっかいを出したり立ってみたり。

ちびキューはちらりとその子を一瞥して授業に集中。
早いうちからの刷り込みの強さを感じました。

ま、授業中だけなんですけどね。普段ももう少しおりこうになってくれ、、ガーン


👟のサイズ
ちびキュー、どうやら甲高ちゃんのようで。
今履いているスニーカーがキツい💦
ちなみにメーカーはアシックスです。

新しい靴を探そうと、赤本に本人も連れて行ったは良いものの、、じっとしてないし嫌がるしで大人ヘトヘトショボーン

そこで、アマゾンプライムのサービスの1つ、トライビフォアユーバイというものを利用しました!

同時に4つまで無料で試着できて、返送料も無料ですラブアマゾンに在庫がある商品に限られてしまうけど、これなら家でゆっくり試せます。

アシックス
コンバース
オニツカタイガー
ニューバランス
IFME
これらを試した結果、、

アシックスとオニツカタイガーは幅が狭い。
ニューバランスは大きめ。
IFMEがちびキューにはベストでした!

デザイン重視にしたいけど、どんどん足も大きくなるしこの頃の足の成長は大切だからしっかりとした物を選びたいけど、あんまり高いのは、、

デザインを諦めてお値段も良心的なIFMEにしましたニコニコ


👹を呼ぶ

ちびキュー、楽しくなったり興奮すると顔を引っ掻いてくる癖があります。

そのたびに、「ダメ。鬼が来るよ!」と言い聞かせていたのですが、最近効果が薄れてきていて、
本人も「鬼来る〜笑」みたいになってたので、この前、節分のときに仕様したお面を使って久々に鬼登場。

効果てきめんでした。
ギャン泣きしながら、「ダメだね〜」「バイバイ、バイバイ」と訴えてました笑

悪いことしたら怖い思いをするって覚えてもらいたいです。

飛行機旅行
別記事で書きましたが、初飛行機での帰省&近場の小田原ヒルトンへプール旅行に行きましたラブ


チューリップ保育園

4月から保育園に通い始めましたが、初日から全く泣くことなく、3日目には早々に、「ママ、ばいばーい」と言い放った肝が座っているちびキュー。

今の所、通い始めたメリットしかありません。

ルンルン発語がめっちゃ増えた

おそらく保育園で覚えたであろう言葉をたくさん話してます。
「お手々合わせて、いただきます」
「かくれんぼ、しよーね」「もーいーかい」
「おともだちと、ごっつんこ、したのね」
「せんせー、おはよーございます。みなさん、おはよーございます」

等々。小規模で年齢ごとに部屋が分かれて無いので、上の子が話しているのをたくさん耳にしているんだと思います。

ルンルンお昼ごはん考えなくていい

食べむらが激しいちびキュー。毎回の食事はワンパターンになりがちで悩みのタネでしたが、毎日給食で色々なものを出してくれる。
食べないことも多々あるけど、このメニューは食べた!等の新しい発見もある。
ちゃんと栄養素も考えられてるラブ

ルンルン毎日公園連れてってくれる

妊娠後期で切迫気味な私は一人でちびキューを公園に連れて行ってあげることができません。家も狭いので思い切り動き回ることも出来ずストレス溜まってたと思うのですが、保育園は毎日色んな公園に連れて行ってくれるので本当にありがたい!

ルンルン月イチで身体測定してくれる

体重だけでなく、身長も測ってくれるので月ごとの成長がわかりやすくなった!

下三角制服代が地味に痛い

上のTシャツが制服で必須です。
毎日1度は着替えるので1日2枚は必須。
洗い替えも考えて数枚購入する必要があるので初期費用はかかる。

下三角園庭が無い&お友達少ない

認可外なのでお部屋が狭く、園庭が無いので自由時間は室内で遊ぶしかないこと、同じ1歳枠のお友達が2名しかいないことが少し気になる点です。

このまま進級していくと同級生少ないまま、もしくは転園で減ってしまうので寂しくないかなぁと。

一方で、最近保育園に預けた際の悲しいニュースをよく目にするので、やはり小規模ならではで先生の目が園児にしっかり届くメリットはあるよなぁと。

どうしても、認可だと人数が多くなるので全体に対する先生の数が少なくなってしまうのが現状だと思います。

保育園の先生って、本当に大変!尊敬しかありませんえーん先生一人あたりの園児の数を減らして欲しい理想と現実の厳しさを感じます💦

秋に認可への申請をするかこのまま通うかはしばらく様子見することにしますニコニコ



身体めちゃ柔らかい笑

********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

こんにちは。

週末にお友達家族とBBQに行き、ちびキューは日焼けして真っ黒になりました笑い泣き

私もパパも色黒めなので、ちびキューも日焼けしやすい要素ありまくり。
小さいうちは親がしっかりケアしてあげないと、思春期に辛い思いをすることを身を持って知ってるので、日焼けケア頑張ります!


…と思ってわざわざ今日も長袖の上に制服着せたのに、連絡帳の写真を見たらしっかり長袖脱がされて公園で遊んでる!びっくり意味なし!笑

週末で慣らし保育の進捗が元に戻らないかなぁと思っていましたが、しっかりと楽しかったことを記憶しているようで、車が園前に止まったら「着いた!」
「ママ、ばいば〜い」
とてもあっさりしていて手のかからない我が子です笑

先週末から給食が始まってますが、やはりご飯は食べないそうです💦
好きな物しか手を付けないもんね、お主は、、。


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

さて、先週ジジババと旅行に行ってきました。
行き先は、ヒルトン小田原!!

なんと、宿泊者は施設のプールが無料で利用できます✨✨
しかも、チェックアウトは12時と遅めで有り難いニコニコ


良かった点

・一年中利用できるプール
温水なので、外のプールも気持ちいい〜。
おむつパンツ着用で1歳以降利用可能です。
1歳未満は呼吸器?の発達の関係でNGみたいです。
プール内が温室のようになってて蒸し暑いからかな。

・浮き輪の持ち込みオッケー&腕リング貸出も有
意外と腕リングだけでも浮くことが出来てました。
顔を水にをつけるのはまだ無理だけど、口元だけなら付けてパシャパシャしてました。



・和洋室あり
ベッドからの転落が怖い場合は和洋室で布団敷いて寝れます!
和洋室にしてましたが私が腰痛すぎて結局ツインベッドをくっつけて、壁側にちびキューを寝かせました。
ベッドは簡単に動かせました!

・部屋にお風呂あり
しっかりした浴槽付きのお風呂が付いてるので赤ちゃんも安心して入れられます。

・キッズルームあり
利用しませんでしたが、無料で使えるキッズルームがありますニコニコ


ガーンイマイチだった点

・アクセス悪い
最寄りの根府川駅からシャトルバスは頻繁に出てるようですが、根府川駅は無人駅で周りになにもありません。
山の上に建ってるので車じゃないと厳しいかも。

・食事の選択肢が少ない
上述した通り、周りに何もないので、食事に困ります。
我が家は面倒だったので夜もホテルのビュッフェにしてしまいましたが、約6,000円する割には内容はイマイチ、、。
夕飯は事前に購入して部屋で食べるのが良さそうです。

・温泉は赤ちゃんNG
大浴場はオムツ取れてない子はNGでした。
(大体そうなのかな?よく利用する国民休暇村はオッケーです)
ベビーバスチェアは無料でレンタルでき、「洗い場までならお子様と一緒に入れます」と書いてあったのですが、洗い場まで連れて行っておいてせっかくの温泉に浸からないのは親が残念ですえーん


トータル的には、平日なら朝食のみ付けて1万とちょっとで泊まれるし、何よりプール入り放題なので子どもの暇つぶしにはもってこい!で大満足でしたニコニコニコニコ爆笑


ちびキューもとても楽しかったようで、数日経ってからも浮き輪を引っ張り出して、
「プール行きたいね〜」
「また行こうね〜」
と言ってます笑

二人目が産まれたら、しばらく行けないと思いますが、また連れて行ってあげたいと思いましたラブ






********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************


こんにちは。

横浜は季節外れの寒さ&大雨の中、ちびきゅーの慣らし保育初日、行って来ました。

今日から1週間は2時間です。

我が家から保育園まではバス又は車です。
登園時はまだパパキューが始業前なので基本車で送ってもらうことになりそうです。

大雨の中、臨月並みのデカい腹でちびキューを抱っこして車を降りて園まで走る。

傘を指す手が足りないのでフードを被せましたが、

「雨、ザーザー、いやいや」
と言われる。
ママも嫌だよ!笑

登園した際のカードリーダーの登録方法とかを聞いている間に、中から別の先生が出てきて、

「じゃあちびキューちゃん、中で遊ぼっか〜」

とさらっと連れて行かれるちびキュー笑
きょとんとしてました。

ママとバイバイとか名残惜しくさせるような時間を与えない、プロだな、、。
と思いましたびっくり

家に帰ってから、私の方が気になってしまって、
大丈夫かな〜、泣いてないかな〜、とソワソワ。

片道車で15分かかるんで、2時間なんてあっという間で。

お迎えに行って「ちびキューの母です」と伝えると、
さっそく他の園児達が、「ちびキューちゃん〜」と呼んでくれてましたニコニコ

当のちびキューは、中から出てくると、

「あ!ママ!」と指さして嬉しそうでしたニコニコ

お母さん「最初は緊張してたけど、風船で遊び始めたらニコニコ笑顔で、おやつも完食しましたよ〜。泣きませんでした!」

とのこと。
さすがお菓子大好き娘よ。

初めての知らない人だらけの環境で泣いちゃうかなぁと思ったけど、意外にも、我が子はドライで、大丈夫だったみたいです。

明日からも行くの嫌がることは無さそうかな〜。
晴れてるときは慣らし中でも公園行くそうです!

良かった良かった✨

さて、明日からはジジババと旅行に行ってきます!
私は切迫&安静指示出てるけどね、、なるべく動かないようにがんばりますガーン






********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

こんにちは。

横浜は、昨日までの寒さから一転してとても快晴で暖かいです。

以前、認可外保育園に契約し、7月から通い始める予定とブログに書きました。


なのですが、、

4月から通うことにしました!びっくり

理由は色々あるのですが、トータルすると、
その方がちびキューにとって良い気がしたから、です。

その① 私が妊婦で動けない
その② 山の上に住んでるので近くに遊び場がない
その③ きゅうりは運転できない

本来なら、午前中に公園に連れて行ってあげて思いっきり遊ばせてあげたいのですが、現在妊娠8ヶ月&坐骨神経痛を患っており、歩くのもままならない状態。

何とか公園までは行けたとしても、一緒に付き添って遊ぶことが不可能えーん
抱っこもできない💦

公園以外に楽しいところが近場に無いのでどこにも行けず。
毎日、狭いリビングで過ごすしかないんですショボーン

結果、DVDをずっと見てしまったり、常にお菓子をせがまれたり。ダメって言うと泣き喚く感じですガーン

私自身も退屈だし、あんまりテレビ見せたくないのに、とかお菓子上げ過ぎは良くないのに、とかストレスが溜まってしまってお互いに悪影響ガーン


その④ 思いの外女の子の同級生が多かった

契約したのは認可外の小さな保育園で、1歳枠の定員は3名でした。

しかし、先日オリエンテーションに参加したら、なんと7名も同級生がいるらしいびっくり
しかも、内4名が女の子!

まだ出来て2年目の新しい所で、2才児より上の子がほぼいないそうです。
なので、希望があった1才児を通常より多く受け入れることが出来たそうですニコニコ

1才児とは言え、お友達意識とかある程度あるだろうし、他の子たちがようやくお互いを認識し始めて慣れてきたところに、後からちびキューを1人混ぜるのがかわいそうな気がしてしまったのです。

普段同い年の子に触れる機会の全く無いちびキューなのですが、オリエンテーションの際、意外にも緊張することなくお友達に寄って行ってたのも決め手の1つでした。


その⑤ 二人目産まれる前に色々準備したい

産まれたら、入院中は実家に預ける予定なのですが、なんせ実家はゴミ屋敷💦
ちびキューが寝泊まり出来るように準備しなければいけません。(父母はやる気なし)

ちびキュー見ながら片付け何てとても出来ないし、私も身体中痛くて中々動けないので少しずつやらないと間に合わない💦


スライムスライムスライムスライム

とまぁ、色々な理由が思い当たりまして。
幸い認可外で、働いていなくても預けられるので4月から預けて慣らしておこうと思います。

園庭は無いですが、近くに公園がたくさんあるし、夏はプールもやってくれるそうです。

また、週4で英語の授業もしてくれる!ルンルン

このままここに通い続けるのもありかなぁなんて思っちゃいましたニコニコ



さて、、1日が入園式らしいが、私は何を着れば良いんだろうかガーン
マタニティ用のフォーマル服なんて持ってない💦
困ったぞガーン



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************


こんにちは。

先週末、初めて飛行機に乗って旦那の実家に帰省しました🛫

飛行時間は1時間半です。

対策として、以下のものを持ち込みました。

・お菓子たくさん
・シールブックたくさん
・絵本数冊
・お気に入りのぬいぐるみ
・いつものモフモフ
・最終手段のタブレット

めちゃくちゃ大荷物笑い泣き

JALを使用したのですが、エコノミーより少しいいシートを予約しました。

妊婦だったので、マタニティマークももらえましたラブ

ジジババとも一緒に行ったので、ちびキューはババの膝の上にポジショニング。

意外と離陸時に泣くこともなく、飛行中もグズったり暴れたりすることも無く。

対策用に持ち込んだ数々のグッズは、モフモフを持っているのみで他のものは一切使いませんでしたびっくり

少し怖いみたいで、窓から外を見るのは嫌がってました。

後ろの席にいた3〜4ヶ月位の赤ちゃんは終始泣いていたので、月齢低い子の方が気圧の変化に弱いのかもしれません。
大変そうでした💦

虹虹虹虹

義母とは約半年ぶりのちびキュー。
緊張するだろうなと思っていたら、会った瞬間から手を繋がれても大丈夫そうでした照れ

初めて従兄弟の4歳のお兄ちゃんにも会ったのですが、意外にもグイグイ絡みに行って遊んでもらってました。お兄ちゃんの方が若干引くレベル笑

従兄弟が昔使っていたというイスを、帰省中お借りすることになり、義妹が、「このイス少し貸してあげようね」
と言った途端、今まで優しく遊んでくれていた従兄弟の顔色がみるみる変わり、「イヤだ!」と急に大泣き。

わたしはこのくらいの年齢の子供に触れ合うことがなく慣れてないので、
「こんなに大きい子でも、こんな些細なことで急に大泣きするんだぁ、、」とドン引いてしまいました。
(私はもともと子ども嫌いです💦)


いろんな親戚に会ったちびキューですが、唯一駄目だったのが、ひいおばあちゃん。
ガンガントークのグイグイ系おばあちゃんで、めちゃくちゃ引いてました。
固まってしまって全然喋らない。

普段はお菓子食べてると絶対手放したりしないのに、ひぃばぁばに、「ばぁばにもちょうだいよ〜」と言われ、ビビりながら渡してました。
怖かったんだね💦


最後の日にはしっかりと義母をばぁばと認識して、呼んでいたし別れ際少し名残惜しそうにもしていたので、大変でしたが帰省して良かったかな。

私も妊娠中で、病院からなるべく安静にと言われていたのを良いことに甘えまくって何もお手伝いせず色々とやってもらってしまったので気楽でした😅

父母も同日程で旅行してくれたので行き帰りの飛行機は一緒だったこともあり、人手もあって助かりました。

次の帰省は二人目もいるし、ますます大変になるんだろうな💦💦

チューリップチューリップチューリップチューリップ

余談

ちびキュー、ねんねの際に一緒に寝ているぬいぐるみ達の点呼を取ります。
ミッフィー、ワンワン、ピカ、イーブイ、エルマーの5匹なのですが、
帰省中にミッフィーを紛失。

心当たりのある場所全てに問い合わせても見つからず。

その日の夜、いつものように点呼を取り、
「ミッフィー、ないね〜。ないね〜」
とキョロキョロ。

かわいそうなので2代目ミッフィーを購入しました。
まだ売っている一般的な物で且つそこまでお高くないやつで良かった、、😅






********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

ちびきゅー、1歳7ヶ月の記録です。

虹体重 約10キロ
虹服のサイズ 80
虹靴のサイズ 13cm
虹オムツL
虹歯は上8、下8
上の歯の犬歯2本と犬歯の隣1本
虹💩は1日おき位
虹お昼寝 14時〜15時から1,2時間
虹ミルク1回 100
虹起床6時半〜7時半、就寝20時〜20時半


鉛筆発語
ちょくちょく二語文話すようになりました。
ベッドにいるミッフィー達に、
「ミッフィー、よしよし」
と言ったり、
朝起きてリビングに行く時に、
「ママも、行くよ〜」
と言ったり。

鉛筆走ってる
少し前までは強歩だったのが、走るようになりました。足もどんどん大きくなってる気がします。

チューリップお出かけ好き
服を着替えさせると、「おでかけ!」と言って、
「うわぎ!」と自分の上着と靴を持ってきたり、「マスク!」とマスクを渡してきたり。

ナイフとフォーク食べムラは相変わらず
朝、昼はほぼ食べません。母、諦めました照れ
夜も毎日決まったメニュー。納豆ご飯にハンバーグ。デザートにイチゴ。
これが一番食いつきいいから、それでいいや〜、、駄目かな💦

たまに、カレーとうどんが入ります。
最近はスプーンで一人で食べることも増えてきました。

ルンルン歌増える
歌える歌が増えました!
きらきら星、ゆりかごのうた、ピカピカブー等を踊りながら歌ってますニコニコ

飛行機旅行
2度目の家族のみ旅行
近場で伊豆へ。
初めての客室露天風呂は嬉しそうでしたニコニコ

興奮して全然寝ず、食べず!
カピパラやくじゃくを追い回してました、、






🎎ひな祭り
今年は家で質素に。
ピカチュウ形のちらし寿司作りました。
興奮はしてくれたけど、全然食べなかったよ!
ひなあられは完食してたよ!笑

カメラを向ける時に、「Big Smile〜」
と言うと、この顔になります笑




チューリップチューリップチューリップチューリップ

保活の話

ちびキュー、認可外保育園を契約しました!

と言っても、契約しただけで実際に通うのは7月からの予定です。
ベビが産まれるのが6月予定なので、少し落ち着いたら、というイメージ

二人目が産まれるのでそのまま育休延長なんですが、このままだと2歳枠で申請することになるので、めちゃくちゃ入りづらい、、

なので、少しの期間認可外に通って加点を狙います。

私の地域は横浜市の中でも激戦区、更に区の中でも一番難しい地区なのだそう。
坂の上で駅から遠く、近くに保育園が少ないんです。

通える範囲の認可外は2つ候補がありました。
バスで駅まで行ってすぐの所Aと、途中下車が必要なところB。

まずAの見学に行きました。

・保育料は約月額7万5千
・0歳〜2歳と3歳以降で場所が別
・園庭無し
・英語、体操、サッカー、リトミック、ピアノ
・近くのスイミングへの送迎代行あり

と、中々好条件だったのですが、、どうしても無視できないデメリットが。

それは、、

・途中退園の場合違約金あり!

加点狙いで、認可への転園を計画していたのでこれは致命的。しかも違約金は約30万

これは、認可への転園防止だなと感じました。
特に認可へのこだわりもないし、我が家の場合認可外の方が高いくらいだったので、卒園までこの園で、という選択肢もあったのですが、結局やめました。

理由は、
・家から遠い(バス通い)、3歳からは更に遠くなる
・狭くて暗い雰囲気&園庭が無い
・認可外なので3歳以降の無償化対象外

こんなところです。
教育面ではすごく魅力的だったのですが、個人的に中々公園とか連れて行ってあげられないので、園では外で思いっきり遊んで欲しい。

そうなるとやはり園庭のある認可への転園は必須かなと。
あと、無償化対象外なのも辛いです。


ということで、とりあえずは認可外Bに契約しました。
こちらは、
・保育料月額約4万5千円
・園庭無し
・英語、体操あり
・5歳時のみスイミングあり
・違約金なし

園庭がなく、狭い点ではAと同じですが、保育料が安いし、何より違約金がない!

なのでこちらに通いつつ、今年の10月に認可の申請をする予定です。
認可外に通っている実績の加点&0才児との同時申請の加点があるので、これで希望の園へ入れることを願います!

ここまでしてだめなら仕方ない。

ちなみに希望の認可園は、
・家から徒歩10分
・園庭めちゃ、広い
・英語、体操あり
・スイミングの送迎代行あり
・3階建て

正直とても魅力的ですラブラブ
なかなか難しいんだろうなぁえーん




********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

ちびきゅー、1歳半の記録です。
ほぼ自分の記録用と化してます、、。
今月は少し反省記録になりました。

虹体重 約9.7キロ
虹服のサイズ 80
虹靴のサイズ 13cm
→2足を履き回し。1足はもうキツそう
虹オムツL
虹歯は8、下8
上の歯の犬歯2本と犬歯の隣1本
虹💩はだいたい毎日
気張るときは「うーん」顔真っ赤
虹お昼寝 14時〜15時から1,2時間
虹ミルク1回 120
→コップ飲みに変更。ほとんど飲まない日も。
虹起床6時半〜7時半、就寝19時半〜20時半

発語記録はおしまいにします。
単語が少しずつ増えていってる感じで、まだしっかり2語文とかは話しません。
最近のワタシ的ツボは、ちびキューが、
「なにこれ〜」とよく言ってることです笑


⏰1日のスケジュール(平日)⏰

7:30 いち早く起床。一人遊びしたり叩き起こしてスマホ見たり
8:00 リビングへ。TVを立ち見しながら朝ごはん立ち食い
メニューは大体
食パン(ほぼ食べない)
生協の離乳食用トマトスープ
ヨーグルト
バナナ
8:30-10:30 絵本読んだり一人遊びしたりスマホ見たり
この時間に私は洗濯やら家事やらゲームしたり
10:30 実家へ出発
12:00 お昼
お昼は一日で一番食べない。実家に着くとすぐにジジババがおかしやらフルーツやらをあげてしまうのでお腹空いてない。
大人のご飯中一人で待っててくれないのでスマホを渡す
12:30-14:00 ババと遊ぶ
14:30 ババ仕事へ。ジジとお昼寝
この間に私は仕事とちびきゅーの夕飯の準備します。
16:30-17:00 起床
ジジがお菓子をあげる前に夕飯を出す。
↑大事なポイント
お腹が少し満たされると食べなくなるので食べてほしいものから先に出す。
1,トマト
2,レンコン入豚肉ハンバーグ
3,納豆ご飯
4,イチゴ
18:00 帰宅(ジジが作った夕飯を持って帰る)
19:00 お風呂
20:00 就寝

ナイフとフォーク本当に毎日同じものしか出せてません、、。
時間かけて作り置きとかしても食べてくれないし無駄になるのがいやで、、。
どうすればいいんだろうえーん
BFはもう食べないし、幼児食わからない💦
ちびきゅーに申し訳無いショボーン

お茶飲むようになりました。
「おちゃ!おみず!」言えるようになりました。

大人が食べてるものが好きで、マックやアイス、チョコ等あげないとギャン泣き海老反り。。


病院1歳半検診
まだ哺乳瓶使ってミルク飲んでると言ったら、虫歯になりやすくなるので、せめてコップでと言われました。
上述の通りご飯からの栄養がかなり偏ってるのでミルクやめられず、、。
その日からコップにしてみましたが普通に飲んでくれました。
飲むときは私の膝に「ちょん」と言って座って飲みます笑

🏠戸別訪問
問診票の備考欄に、パパキューが苛つくと暴力的になることを書いたら、要注意認定されたのか区の保育士さんが個別訪問に来ました、、。

パパキューはここでも何度か書いてますが本当に堪え性が無いです。というか、こどもです。

朝、ちびキューが早く起きて、早くリビングに行きたいとグズるんですが、大人はまだ眠くて。
私は「もうちょっとね〜」と言いながら寝続け、パパキューは最初は無視してます。

そうするとちびキューは思い通りにいかないので怒るんですよね。

すると、まだ眠いパパキューは突然ブチギレ。
「うるさい!行きたいなら勝手に行けばいいやろ!」とちびキューの胸ぐらを掴んでベッドに放り投げます。

もちろん私も旦那にブチギレ。
自分が眠いからって何やってんの!子供じゃないんだから!暴力やめてよ! 

こんなん暴力には入らんわ!

入るわ!泣いてんじゃん!

こんな感じで喧嘩です。

そうなる前に私がとっとと起きて二人でリビングに行けばいいんですが、、。情けないです。




ショボーンおむつ替えるのイヤ
ショボーン着替えるのイヤ
ショボーンお風呂入るのイヤ
ショボーンかと思えば入ったら出るのイヤ

とにかくイヤなものはイヤ!
泣いて暴れて大変です💦


ルンルンジェスチャー付きちょーだい
「ちょーだい!」と言って手を出してきます。
これをすれば何でも貰えると思ってる。


📱スマホ依存症
スマホの事を「だいじ」と呼ぶちびキュー。
You Tubeのアイコンの位置を覚えてしまい、すっかり依存症になりました。
ことあるごとに、「だいじ!だいじ!ちょーだい!」と求めてきます。
もちろん渡さないと地獄ショボーン

なのでなるべく興味が向かないよう、私は一日中ちびキューの前ではスマホ触れません。
確認したい時はトイレに持ち込んで見てます。。


ハサミ髪めっちゃ伸びた
前髪ピンで留めてやり過ごしてますが気付いたら取ってるので何個無くしたことやら、、


ルンルン走ってる気がする、まだハイハイもする
少し前までは強歩な感じでしたが、これはもう走ってる認定です。
そしてなせが唐突にハイハイもします。




💤ねんね事情
相変わらず夜はよく寝てくれるので困りません。
ただ、夜中にふと起きてしまって隣が私じゃない事に気付くと泣きます。そして隣にやってきます。
めちゃくちゃ寄ってくるのでちびキューと壁に挟まれて寝返りも打てない状態になり朝身体が死んでます笑

📚絵本
お気に入りは、
ノンタンシリーズ
ピカチュウとはじめてのともだち
きんぎょがにげた

あたりですニコニコ
ピカチュウのは毎日読んでるので本当に買ってよかったです。


🚙旅行記録🚙
家族だけでは2回目の旅行でした。
マタニティ旅として、ちびキューと3人での最後の旅行として行きました。

ジジババが居ない状態で、ちびキューがグズった時にパパキューの機嫌が悪くならないかだけが心配でしたが、なんとかお互いに大丈夫でした✨

部屋食、客室露天風呂付きにしたのでチェックインしてからは誰にも会わず👍

全員で一緒にお風呂入れちゃうので楽ちんだしとてもスムーズでした!
これが大浴場だと絶対妊婦一人で大変だし、めちゃくちゃ時間かかるし💦
ちびキューも初めてのパパもママも一緒のお風呂で楽しそうでしたニコニコ

ただ、ずっと興奮してしまってテンションアップ
寝ない!食べない!
お昼寝させるためにベビープランに変更してアーリーチェックインにしたのにずっと走り回ってました💦

↑座布団にコロコロ

食事中も、ウロウロ。
お腹空いてるはずなのに、全くご飯食べませんでした。
ちなみに、色々食べれるように持参してました。
おにぎり、バナナ、コーン缶、海苔、枝豆、レトルトカレー、アンパンマン野菜パン、ポケモンパン、納豆、いちご、みかん等々、、ちびキューの食料だけで
大荷物💦

結局、火もあって危ないし大人が落ち着いて食べれないのでタブレットに頼りましたショボーン

↑行儀悪いの極み

豆イスに初めて座ったのですが、音が鳴るのが怖いらしく泣いて嫌がりました😅

翌日は動物園的な所へ。
興奮して放し飼いの子たちを追いかけ回してました、、💦



スライムスライムスライムスライム

こうやって一ヶ月分を思い起こして記録すると、自分の母親としてのダメな点、自堕落な部分が浮き彫りになります💦

毎日は何も考えずに同じ事を繰り返してるだけで、これじゃ駄目だってことに気付くことすらできてませんでした💦

妊婦で身体が重い。動きずらい、ってことを理由にお外で遊ばせてあげることも出来てない。
絵本読んでコールも、何度も続くと面倒になってしまう。
スマホ依存症だって、食べムラだって、元はと言えば大人の行為が発端で、ちびキューはなんにも悪くないのに。

もっと心に余裕を持って、ちびキューのために動いてあげないと、、。
とてもとてもカワイイ我が子なのに、親の私が自分の楽さ、甘えを優先してしまって、ダメだなぁ。。
頑張ろうえーん




********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子不妊治療再開してます。現在陽性判定中(^^)
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************


こんばんは。

前回の記事で書いたのですが、年末にちびきゅーの足の親指を大人ベッドの下敷きにしてしまった事件。

数週間たった今も、爪の付け根の部分が青く変色したまま治りません。中で内出血してしまっているのかも、、。

そして、本人もそこが目に入ると、「いちゃちゃちゃ」と痛がる素振りを見せます。口ぶりは痛がってはいないけど。

今も痛いのか、痛かった出来事を思い出しているのかわかりません。

どちらにせよ、本当に申し訳ないことをしましたえーん
病院、行くべきか悩みます、、。


スライムスライムスライムスライム

年末に頼んでいたラルフローレンの福袋がようやく届きました!!

今年は2万円のものにしました。

リクエスト聞いて貰えるし、リピーターには数千円分のクーポンくれるのでとてもお得ですラブ



今年の夏用にTシャツワンピ
(24Mと3M)
今年の冬用にトレーナーワンピ
(24Mと6M)
今年の冬用に次女のロンパース
(6M)

5点全てポロベアで、合計1万5千ちょいでゲット出来ました!お得ラブラブ

アウターやセーターは対象外なので、来年はもう1ランク上にしようかな〜。



********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子不妊治療再開してます。現在陽性判定中(^^)
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

こんにちは。新年初投稿です。

さて、ちびキューの成長記録です。
年末年始、色々なことがありました〜。

虹体重 約9.7キロ
→最近自分で体重計に乗るようになったので測りやすい笑
虹服のサイズ 70〜80
虹靴のサイズ 13cm
虹オムツM&L
→夜だけLサイズに
虹歯は上7、下4 
→年末年始に一気に3本生えてきた!
上の歯の犬歯2本と犬歯の隣1本
虹💩は平均2日に1回位
虹お昼寝 14時〜15時から1,2時間
虹ミルク1回 100
虹起床6時半〜7時半、就寝19時半〜20時半

鉛筆発語
今までの記録を全て残したくて、見づらくてごめんなさいガーン
↓先月まで
パパ、ママ、ジジ、ババ、パン、ぶーぶ、ガーガー、バーバパパ
あった!、バイバイ!、ワンワン、ちょうちょ、にゃんにゃ、ペンギン、ちょーだい、どうじょ、くっく、ねんね、もも、着いた!(目的地に、テレビが、ゴミが)、でーぶー(DVD)、けーたぃ(携帯)
ぶんぶん(ヒカキン)、べー、あか(赤)、きいろ、(いないいない)ばぁ!、抱っこ、チーズ、大事!、(名前呼ばれると)「はーい!」、ないないねー、おいち!(美味しい)、じゃあ〜、たっちー!、いやいや!、(one,two,three、、と数ええいくと最後に)ten!、なっと!(納豆)、バーグ(ハンバーグ)、えび、moon、アンパン(アンパンマン)、ね〜、どっち!、あっち!、開けて?
いーよいーよ、ママの!、あーあー、えっと〜、いないいないばぁ!、にんじん、さい、おに、ケーキ、クッキー、
おいちおいち、ぽっぽっぽっ(鳩ぽっぽの歌)、いえーい、アプー(apple)、パーク(park)、目々、お口、イービィ(イーブイ)、いも!(はらぺこあおむし)、(何歳ですか?と聞くと)いち!
もしもし、もっと、ピカ(ピカチュウ)、歌う、お茶、英語、コップ、葉っぱ、いたたた、おっとっとっと、あーあー、ボーロ、おいちおいち、ピィちゃん、おっぱい、カニ、あちっ(熱い)、ベアー(bear)、じゅーでん(充電)、パーク(Park)、バス、ピーポ(救急車)、ちゅんちゅん、「ぶんぶんじゃんけんじゃんけんぽん、ばーい」、ボーロ、抱っこ

うんち、ちーちー、トイレ
うまっ、ここ、みかん、メロン、ミッキー、プーさん、のり、
バナナ、いちご、ゆき、ぶらんぶらん(ブランコ)、
ピン、着る、ゴミ、ぽい、

🎀ピン好き
前髪が伸びて放題なのですが切る勇気が無く、ピンを付けてます。たくさんの種類のピンを買ってあげたら気に入ったようで、すっかりピン嫌いを克服。
「ピン?」と言いながら持ってきます。

🩲新しい芸
オムツがLになり、ミッキーの絵が描かれているので、ミッキーだよと教えてあげたところ気に入ったらしく。「ミッキーは?」と聞くと
ミッキー!と言いながらお股を触ってます笑

💩自己申告
うんちしたことにしばらくこちらが気付かないでいると、「うんち!うんち!」と教えてくれる(こともある)

🚽トイレに付いてくる
保育園に行ってないのでトイトレの始め時期に悩んでいる今日このごろです。
最近はトイレに付いてくるようになり、「トイレ!」と場所も認識しているので、実況中継しています笑
足の間から覗き込んでくる、、笑
試しに座らせてみたら拒否ってました。

💉現場実況
ある日、予防接種した日のお風呂でのこと。
腕に貼られたシールを見つけて、思い出したのか泣き出しました。どうしたの?と聞くと、「ここ!」とシールを指さしてました。「ここ、痛かったね」と言うと、その日以来、転んだり、痛いことがあると、「ここ!」と言うように。
ただ、、痛かった場所ではなく、自分を痛い目に合わせた現場を指さしてます笑
例えば躓いて床に頭をぶつけると、泣きながら、「ここ!ここ!」と床を指してる笑
まるで、
「私を虐めたの、こいつです!」
と言っているようでこれがおもしろい、、笑

💤パパとねんね拒否
二人目を妊娠してつわりが始まって以来、とにかく怠くて夜は必ずちびキューと共に寝落ちしていました。そんな生活が数ヶ月続き、この前久々にパパに寝かしつけを頼んだところ、ガン拒否プンプン
グズりながら寝室から戻ってきて、ねんね前のルーティンを再びやり始めましたキョロキョロ
仕方無しに一旦一緒に寝室に行くも、パパの隣だと寝るの拒否。
「どこで寝たい?」
と聞くと、パパを乗り越え私の隣にやってきて、「ここ!」と言って寝始めましたキョロキョロ
しっかり意思表示することに驚きですびっくりびっくり

📦印鑑どうぞ
ちびキュー、引き出しからものを取り出すのが大好きです。そしてよく犠牲になるのが印鑑。
ピンポンが鳴って、印鑑を持って玄関に行こうとしたら印鑑が無い、、。
やられた、と思いながら玄関に向かうと、追いかけてくるちびキュー。そして、「どーじょ!」とどこから持ってきたのか印鑑をくれました笑

📖カメレオン
動物プラカードを1枚ずつ渡してきて、「ん!ん!」と催促してきます。ちびキューの「ん!」は、「これは何?」の意味です。
「これは、カメレオン」と教えてあげると、絵本からエリック・カールの「ごちゃまぜカメレオン」の絵本を持ってきました。ビックリびっくり

🍼ミルク一緒にがぶ飲み
寝る前のミルクの飲みっぷりにムラがあります。
最近発見したのですが、飲む時に私も一緒に何かを飲んであげると一気に飲みっぷりが良くなります。
一緒に「ぷはーっ」って言うのが楽しいようです照れ


病院あわや大事故
年末に寝室の模様替えをしました。
大人のベッドを動かしたりとかなり大掛かりだったのですが、当然ちびキューもずっと我々の周りをウロウロ。旦那と一緒にベッドの端と端を持ち上げ、せーのでベッドを動かしたその時。
近くにいたちびキューが転んで泣きました。
普段ならその程度の転びでは泣かないので、おかしいと思い近づいてみると、、

ベッドの端に足の指が挟まってる!!!えーんえーん
もう、大大大反省です。。
大人二人がかりで持ち上げるようなベッドに、柔らかい赤ちゃんの足の指を下敷きにしてしまった、、ガーン

幸いなことに、ガッツリ下敷きになった訳ではなく、一瞬踏んでしまった程度だったようで、大事には至りませんでした。

でも、大晦日だし、足の爪からは血が止まらなくて熱も持ってて、救急に電話しようかとても迷いました。

一歩間違えたら足の指を失うレベルだったと思います。。

動き回るようになってからと言うもの、こういったヒヤリハット案件がとても多くて怖いです。。
常に最大限注意しないとですね、、。

♥ジジババ大好き
私の実家が近く、毎日行ってることもあり、ちびキューはジジババが大好き!
外に出る=ジジババの家に行くと思っているので、
「ジジ♪ババ♪」と連呼しながら歩いてます笑
ちびキューの中での好き好き度は、
ババ〉ジジ〉ママ〉パパ
です。なので、ババが一緒のときは、私や他の人に対しては、「バイバイ!」と要らない宣言してきます笑

ママが一番ではない珍しい幼児、、笑

🎅クリスマス
今年のプレゼントは、
私からはピカチューの乗り物。
パパからはおままごとセット
ジジからはミニバイク
ババからは新しい靴を貰いましたラブ

クリスマス当日の朝、リビングにプレゼントを用意しておいたら、「おぉ〜!?」っと明らかに興奮してくれてやりがいがありましたニコニコ



乗り方違う笑



🐴こどもの国
年始にこどもの国へ行ってみました。
とても広く、1日じゃ遊びきれない!
ミニ遊園地や🌿野原もあり、家族連れでテント持参の人たちがたくさんいましたニコニコ
ちびキューは、ふれあい広場で動物にエサをやり楽しそうでした口笛馬に噛まれてたような気がするけど、、笑


今月はいよいよ1歳半!
ますます自己主張激しくなるのかな、、
ちなみに今ちびキューが一番良く喋る言葉は、
「イヤ!!」です。。ガーン