********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅー→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびきゅー→♀、第一子
ジジきゅー→寝かしつけのプロ
ババきゅー→多忙。塾講師
第二子不妊治療再開してます。現在陽性判定中(^^)
不妊治療&出産レポはこちら→☻
******************************************************
こんにちは。
今14週ですが、ようやく少しつわりが楽になってきました(週1ペースで吐いてた)
さて、ちびキューの成長記録です。
この前朝おしっこ吸いきれてなかった事もあり、そろそろLにサイズアップかも
↓先月まで
パパ、ママ、ジジ、ババ、パン、ぶーぶ、ガーガー、バーバパパ
あった!、バイバイ!、ワンワン、ちょうちょ、にゃんにゃ、ペンギン、ちょーだい、どうじょ、くっく、ねんね、もも、着いた!(目的地に、テレビが、ゴミが)、でーぶー(DVD)、けーたぃ(携帯)
ぶんぶん(ヒカキン)、べー、あか(赤)、きいろ、(いないいない)ばぁ!、抱っこ、チーズ、大事!、(名前呼ばれると)「はーい!」、ないないねー、おいち!(美味しい)、じゃあ〜、たっちー!、いやいや!、(one,two,three、、と数ええいくと最後に)ten!、なっと!(納豆)、バーグ(ハンバーグ)、えび、moon、アンパン(アンパンマン)、ね〜、どっち!、あっち!、開けて?
いーよいーよ、ママの!、あーあー、えっと〜、いないいないばぁ!、にんじん、さい、おに、ケーキ、クッキー、
おいちおいち、ぽっぽっぽっ(鳩ぽっぽの歌)、いえーい、アプー(apple)、パーク(park)、目々、お口、イービィ(イーブイ)、いも!(はらぺこあおむし)、(何歳ですか?と聞くと)いち!
もしもし、もっと、ピカ(ピカチュウ)、歌う、お茶、英語、コップ、葉っぱ、いたたた、おっとっとっと、あーあー、ボーロ、おいちおいち、ピィちゃん、おっぱい、カニ、あちっ(熱い)、ベアー(bear)、じゅーでん(充電)、パーク(Park)、バス、ピーポ(救急車)、ちゅんちゅん、「ぶんぶんじゃんけんじゃんけんぽん、ばーい」、ボーロ、抱っこ
言えないけど理解しているもの
飛行機、ミッフィー、メラニーちゃん、エルマー(ちびキューのお気に入りぬいぐるみ)、
スタンダップ(stand up)、Yes we are!
ミッフィー大好きで、お出掛けの時はミッフィーのリュックを自分で持ってくるようになりました。
英語教室に通っていること、普段から歌は英語のものを聞かせるようにしていることもあり、発語の中にちょくちょく英単語が混ざります。
ルー大柴(古)化している我が家です笑
本人は明らかな意図を持って話している
が、慣れた人じゃないと意味が理解できない台詞
あく?
→開けて
あぱ?
→ちょーだい
こっこっく
→飲み物飲みたい
かかき!
→お絵描きしたい
お絵描きは、ぐるぐる、てんてんが書けるように
ちょん?
→お座り
あたたったー
→終わっちゃった
大人の会話はほぼ理解しているような気がします。
最近はコミュニケーションが普通に取れる。
🥒「ちびキュー、これパパにどーぞして」
🥒「ちびキュー、あそこにあるやつ、取ってきて〜」
🥒「ちびキュー、このゴミ、ぽいしてきて〜」
全てやってくれます。フットワーク軽いので、、とても助かる笑
他にも、
🥒「何がないのー?」
等など、、会話できます。
お歌が大好きなちびキュー
歌のスキルに更に磨きをかけました笑
歌の文節の語尾は正しい音&音階で歌います。
例えば、、
「♪ABCDEFG〜」だと、最後だけ「ジー(G)」
と歌います。
あとは、合いの手(ヘイ!)とか、(イチローさんの牧場で)イヤイヤよー、とか、ぽっぽっぽ〜(鳩ぽっぽ)は完全に歌えます。
If you're happy and clap your hand
手をパンパン、足をドンドン、くるくる回る
歌に合わせて踊るようになりました
私が、「ジングルベル歌おう〜」
というと、歌絵本の数ある曲の中からジングルベルのボタンを押します

これには驚き。知ってる歌ならどこにその歌のボタンがあるか覚えているようです。
大人は曲名を読んで探してしまうから、大人よりスゴイ
少し前から気になってたのですが、、
ちびキュー、寝る前には必ずライナスの毛布、通称モフモフ(ちびキューのママ)をにぎにぎしながら眠りにつくのですが、その際に必ず口元をもぐもぐさせてます。
新生児の頃はよく、おっぱいを探す仕草としてやっていましたが、今もやってる!
モフモフをにぎにぎすることで新生児の頃に気持ちが戻ってるのかなぁ〜。
ふと、ネコ
の習性を思い出しました。
ネコって、洗濯物とか飼い主の布団とかを前足でにぎにぎするんですよね〜。それは甘えていて、親を思い出しているんだとか
毎回の食事には本当に悩まされます。
ちょくちょく大人のものを分けてあげるようになったせいもあり、ベビーフードに関しては全く受け付けなくなってしまいました
最近は、ポテトが大好き💦
困ったものです。
相変わらずフルーツは大好きで、メロン、マスカット、イチゴ、梨、りんご、バナナ等々何でも食べるのですが、フルーツは野菜の代わりにはならない
野菜で唯一食べるのはトマト🍅です。
それもかなり気乗りしたときだけ。
あとは、毎日夕飯で食べている豆腐ハンバーグに含まれている小松菜と玉ねぎくらい。。
ミルクも飲まなくなってきたし、栄養が偏ってそうで心配です。
食事に関しても、お菓子が大好きで、お腹が空くとお菓子を寄越せと泣き喚き、あげるまでおさまらない
→お菓子を食べるのでお腹いっぱい→ご飯食べない
負のスパイラルに陥ってます、、
思い通りにならない時のグズりが半端なくてげんなり。これが噂のイヤイヤ期の兆しでしょうか、、
食事のワンパターン化も問題なのかもしれません。
朝
食パン1枚(たまにフレンチトースト、たまにホットケーキ)
トマトスープ
ヨーグルト
みかん1個orバナナ1個
昼
納豆ご飯
トマト2 個
フルーツ(イチゴ、メロン)
夜
納豆ご飯
豆腐ハンバーグ
フルーツ(イチゴ、メロン)
なんせ米を食べないので、好きな納豆と混ぜてようやく少し食べてくれる程度。
もっと野菜をと工夫をこらしても結局食べないのでやる気も無くなり、、
悩みのタネです。
夜、電気を消してから寝るまでの間、ベッドの上を歩き回って遊んでいて、私もそれに飽きるまで放置することが多かったのですが、先日、躓いてベッドの縁に顔をぶつけてギャン泣き&口を切り流血する事件がありました
暗闇の中を歩き回っている=危険なのにそれをただ見てるだけだった自分に猛反省、、。
取り急ぎ、危なそうなベッドの縁にタオルを巻いて柔らかくしておきました。
私のつわりが長引いていて公園に行けないこと、近所に児童館等がないせいもあり、週1の英語と七田以外は他人と絡む機会が全く無いちびキュー。
よくすれ違う人が、バイバーイとか、かわいいね、と話しかけてくれるのですが、、
対峙してる間はカチンコチン&ガン見💦
顔がキツイのでガン飛ばしてるように見える💦
いなくなると、後ろ姿に向かってニコニコしながら
バイバーイ、と手を振ります
ちびキュー、それじゃ意味ないんだよ、、笑
私が妊娠中ということもあり、中々公園に連れて行ってあげられないので、お家の中に砂場を設置しました!
飛び散らない粘土みたいな砂です。
これを、ビニールプールにばらまく。
砂少なっ笑
だって。高いんだもん、、
これで2つ分、4,000円分です。
それなりに遊んでくれますが、やはり量が少ないのですぐ飽きちゃうみたい。
あと、飛び散らないとはいえ、プールの外にポイッと投げ捨てられると意味がない💦💦
あくまでサークル内だけにとどめたいものです。
長くなりましたが、今月はこのくらいです














































