********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅー→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびきゅー→♀、第一子
ジジきゅー→寝かしつけのプロ
ババきゅー→多忙。塾講師
第二子不妊治療再開してます。現在陽性判定中(^^)
不妊治療&出産レポはこちら→☻
******************************************************
ちびキュー、1歳2ヶ月のまとめです。
不妊治療ブログの方には書いてますが、現在第二子治療の移植で陽性判定をもらっており、次は胎嚢確認!というところです。
ちびきゅーの時と同様軽い食べづわりのような症状が始まってます。
後は、身体が常に火照ってます。
体温計で37.2〜3度位。
そしてとても眠いです。毎回ちびきゅーのお昼寝タイムに一緒に寝てます
パパ、ママ、ジジ、ババ
パン、ぶーぶ、ガーガー、バーバパパ
あった!、バイバイ!
ワンワン、ちょうちょ、にゃんにゃ、ペンギン
ちょーだい、どうじょ、くっく、ねんね、もも
着いた!(目的地に、テレビが、ゴミが)
でーぶーでー(DVD)、けーたぃ(携帯)
ぶんぶん(ヒカキン)、べー、あか(赤)、きいろ
(いないいない)ばぁ!
抱っこ、チーズ
大事!、(名前呼ばれると)「はーい!」、ないないねー、おいち!(美味しい)、じゃあ〜、たっちー!、いやいや!、(one,two,three、、と数ええいくと最後に)ten!、なっと!(納豆)、バーグ(ハンバーグ)、えび、moon、アンパン(アンパンマン)、ね〜、どっち!、あっち!、開けて?
言えないけど理解しているもの
飛行機、いもちゃん(はらぺこあおむし)、ミッフィー、メラニーちゃん
発語結構増えました
真似をすることが増えた感じです。
よく私がちびきゅーに、
「じゃあー、〇〇しよっか!」
「〇〇だよね〜」
と話しかけているので、
じゃあ〜、ね〜、を話すようになりました
朝起きるとまず、
「あっち!」と言って私の手を掴み、リビングの方を
指差します。
お気に入りのタブレットが暗くなっていたり、
ご飯を食べ終えると、
「ないないね〜」と言います笑
ご飯タイムに飽きると「たっちー!」と言って立ち上がります笑
早い時期から英語の歌やABC表を使っていたので、なぜかMoonとTenだけ言えます笑
私はあまりアンパンマンに頼りたくないので全く見せてなかったのですか、どこで覚えたのか、「あんぱん!」と言うように
朝ごはん作ってると、必ず「パン?」と寄ってきてつまみ食いを要求するちびきゅー。
この、パン?の言い方が、相棒で水谷豊演じる右京さんの、「はい?」のイントネーションで毎回ツボる笑
可愛くて悶絶笑
しかし、これがエンドレス、、
困ったときの救世主として使っているアマゾンキッズのタブレットなのですが、夜リビングリセットする際に片付け忘れてしまうと朝から、触らせろと大騒ぎ
ハイハイしてた頃は鉄棒にぶら下がることが出来たのですが、久々にやらせてみたら全くできなくなっていてびっくり
赤ちゃんでも、筋肉の発達や衰えってあるんですね。歩くようになって腕の筋肉が弱まったんだと思います。
かなり独特な滑り方をしていたんですが、ようやく普通にお尻で座って滑るようになりました笑
完全に私のせいですが笑
真似してます。
揺れる、踊る、リズムに乗る
夜になると鼻が詰まってて寝れず咳き込む→起きる→大泣きの無限ループでとても可哀想でした
3,4日熱は続きました。
病院行って鼻水止めるシロップと解熱剤もらいましたが熱はあっても本人は元気なので使わず。
風邪をひいたのは確実に公園に行ったからだと思われます、、。
そして、見事にちびきゅーから風邪を私、ぱぱきゅー共に貰い受ける
子供から移った風邪の威力はヤバい
久々に38.5度の高熱を出し死にそうでした。。
その隣で39度のちびきゅーは元気!
久々に行った際恥ずかしかったのかずっと私の股の間笑に、隠れていて。
勢い余って脚の間から反対側に頭が抜けて転んでしまい。転んだ先にパイプ椅子
唇と上歯茎をざっくり切って流血
悩んだのですがすぐ血は止まったので病院には行かず様子見しました。
本人は、ずっと泣いていましたが泣きつかれて寝て起きたあとはケロッとしていて、染みるかな〜と心配していたご飯も気にせず食べてました。
今月は特になし
幕張のイオンに行った際に初めて乗ったキャラクターカート。楽しそうでした
その後何園か見学に行きました。
駅チカになると園庭無かったり、
オムツ1枚ずつ記名&毎日持参だったり、
ベビーカー置いておけなかったり、
色々と見学に行かないとわからないことってあったのでやっぱり可能性のあるところはできる限り見学した方がいいなぁと、言うのが感想。
ですが!
このまま第二子の妊娠を継続できたら、
ちびきゅーの育休開ける前に第二子の産休&育休に入ります。
つまり、保育園には通わない。
ことになります。
そうすると、さらに激戦な2才児枠、もしくは幼稚園&延長保育。。
険しい道がまってそうです
でもでも、
私のメンタル的に、仕事を再開しつつ育児しつつ第二子の治療に通うのは絶対に無理だとわかっていたし、
こうして運良く着床してくれたことは本当に嬉しいことなので!
とりあえず先のことは考えず!
育休伸びたぜやほーい!
もっと長くちびきゅーといられるぜ!
働かなくて良くなったぜ!
安心して私達の所にカモン!第二子よ!♥
って感じですかね笑
ではでは!







