********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。

きゅうり→31歳、育休中、ロングスリーパー、ゲーマー。ポケモン大好き。
パパきゅー→関西出身31歳、余裕無し男、在宅勤務
ちびきゅー→♀、第一子
ジジきゅー→寝かしつけのプロ
ババきゅー→多忙。塾講師

第二子不妊治療再開してます。
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

ちびキュー、1歳1ヶ月のまとめです。

いやぁ、なかなか大変になってきましたガーン
わがままで。。

スライムスライムスライムスライム


虹体重 ???g(測れてないです💦)
虹服のサイズ 70〜80
虹オムツM ←お尻周りに少し跡が残る
虹歯は上4、下4
虹💩は平均2日に1回位
虹お昼寝 14時〜15時から1,2時間
虹ミルク1回 200
虹起床6時半〜7時半、就寝19時半〜20時半


鉛筆発語
パパ、ママ、ジジ、ババ
パン、ぶーぶ、ガーガー、バーバパパ
あった!、バイバイ!

ワンワン、ちょうちょ、にゃんにゃ、ペンギン
ちょーだい、どうじょ、くっく、ねんね、もも
着いた!(目的地に、テレビが、ゴミが)
でーぶーでー(DVD)、けーたぃ(携帯)
ぶんぶん(ヒカキン)、べー、あか(赤)、きいろ
(いないいない)ばぁ!
抱っこ、チーズ

一人で言えるものもあれば、私が言ったら真似するものも。


鉛筆ちびキューのライナスの毛布、通称モフモフですが、このモフモフを「ママ!」と読んでおります笑

そして、私のことは一切呼びません笑い泣き
ちびキューにとってモフモフがママなのでしょう、、笑



鉛筆朝起きると顔を叩いてくる
痛いので横を向くと怒る。泣くガーン

鉛筆寝室やリビングのテレビ、車のモニターを指さして「でーぶーでー(DVD)」と催促してきます。
見せ過ぎたか、、

月齢が大きくなるに連れ、一人でいてくれる時間がますます減った上に要求がすごいのでつい頼ってしまいますえーん

鉛筆リモコンはちゃんとテレビに向けてボタンを押す。
我が家のリモコンは電源ボタン以外でも押せば付いてしまうので、結果ちびキューがテレビを付けられるようになってしまった、、
律儀に「付いた!」と報告してくれます笑

鉛筆床に落ちている髪の毛やゴミを拾って、「付いた!」と言って持ってきてくれます笑

鉛筆ヒカキンの動画大好き
スマホを持ってきて、「ぶんぶん!(ヒカキンのこと)」と催促してきます笑い泣き

最後に、
「最初はぶんぶん!じゃんけんぽん!」
と言うんですが、これが大好きです笑

↑ぶんぶんじゃんけんしてるところ

鉛筆ババ大好き
ババがいると私やジジに抱かれると海老反り仰け反りで拒否ガーン
嫌がり方が水揚げした魚のようです、、。
(ビチビチしてる、、)

鉛筆とにかく自我が強い
手を掴んでしてほしい事がある場所に引っ張っていく。(本棚やテレビ、タブレット等)
思い通りに行かないと怒る。

鉛筆嫌いな食べ物を投げ捨てる。
機嫌が良い時は「ママにちょーだい」と言えば「あーん」してくれる。

鉛筆手押し車を押して歩けるようになり、その後一歩を踏み出し、あっという間にヨチヨチ歩くように。

くっくが大好き。遠くから「くっく!くっく!」と言いながら靴下を持ってきます

筋力が付き、座った状態から何にも捕まらず立ち上がれるように。

鉛筆いただきます、ごちそうさま
両手をパチン

鉛筆ありがとう、こんにちは
私が言うとペコリとおじぎ

ルンルンhead,sholder,Knee and Toes
の歌をジェスチャー付きで踊る。

ルンルン幸せなら手をたたこうでパンパン手を叩く

スライムはらぺこあおむし、ミッフィー、バーバパパ、ピカチュウ大好き
見つけると大興奮で「あった!」と言いますニコニコ

スライムベッドの上からあおむしのぬいぐるみを投げ捨てる遊びにハマる
とても面倒です、、本人は私が拾って投げ返してあげる度に大爆笑で非常に楽しそうです。

スライムかまきりのポーズ

 この絵本がお気に入りで、カマキリが出てくるページでジェスチャーしていたら真似するようになりました笑い泣き

「ちびキュー、かまきり!」
と言うと、
「シュッ」と言いながらポーズしてくれます笑


↑何故か両手グーだけど、、笑


虹イベント編虹

浮き輪大磯ロングビーチ
今は入場者制限且つホテル宿泊者限定エリアがある為、結論から言ってかなり快適でした!

部屋からプールまでのアクセスが素晴らしい。

部屋で水着に着替えさせて、大人も水着の上にワンピを着て、子どもは水着のまま笑
エレベーターでB1へ。
そこからすぐホテル宿泊者限定のプール入り口へ。
バスタオルも借りれます。

赤ちゃん用プールも宿泊者限定のがあったので空いてて良き!

帰る時もバスタオルに包んでとりあえず部屋へ!
楽ちんでした〜。

高いけど、、
(ちなみにお盆シーズン真っ最中にプール&オーシャンビュー部屋1部屋約4万!※素泊まり)
毎年恒例にしたいな〜。

今回は有り難いことに知り合いの方がプラチナ会員で、ホテル宿泊者に無料でプール券発券してくれるのを頂きました!!

宿泊者はプール代が半額になります

プールって例年人で溢れてて芋洗い状態で全然楽しくないイメージだったけど、このコロナ禍の常識が定着してくれればだいぶ遊びやすいかも。



遊び疲れてババの腕の中でプールに入りながら寝落ち笑


牛牧場

馬に乗せてみました!
最初見たときは泣きましたが乗ったら泣き止む。しかし、楽しそうな訳でも無く、無でした笑

放牧場で羊に囲まれるも、楽しそう。




ヒマワリ初保育園見学
コロナ禍で実施していないところも多い。
1歳枠は2,3人の所も多くどこまで見学しに行くか悩みどころ。

復帰したとしてもリモートが主なので家から近場2箇所は見学に行くことに。

個人的ポイントとしては、

鉛筆写真の親への共有の仕方

家から一番近い園は、最初候補に入れていたんですが、写真をフェイスブックやアメブロに普通に投稿して、記事を上げています。

私はこれがどうしても嫌で。
赤の他人も見れてしまうわけなので。

なので、専用アプリや専用HPを設けていることを絶対条件にしました。

鉛筆持ち物、オムツの管理方法
一枚ずつ記名じゃないか、持ち帰り不要か

鉛筆夏のプール
炎天下じゃないか

鉛筆先生の割合
横浜市は規律で1才児は4名に対して先生一人。
ちゃんとこれを満たしてるか、見学時に目視確認

今回見学に行ったところで珍しかったのは、
専用アプリ内で子どものお昼寝中、5分感覚で呼吸確認、うつ伏せになっていたら仰向けに戻す等の管理を行っていて、その様子を親もアプリで確認できるそうです。

徹底していてすごいなぁと思いました。

なんせ初めてなので他に何をポイントとして見ればよいのかわからないですガーン

横浜は今年度締切が11月頭なので、10月半ばまでには見学したい所には行かないと💦

もし第二子を授かることが出来たら保育園通えない(これは自治体によるそうです。横浜はあくまでも就労してないと内定も取り消し)ので、治療の進捗具合と合わせて保活もボチボチ進めていきます〜。


長くなりました、この辺で!