********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月に女の子のママになりました。
神奈川在住。
第二子も体外受精にて妊娠中
不妊治療&出産レポはこちら→
******************************************************

こんにちは。

横浜は、昨日までの寒さから一転してとても快晴で暖かいです。

以前、認可外保育園に契約し、7月から通い始める予定とブログに書きました。


なのですが、、

4月から通うことにしました!びっくり

理由は色々あるのですが、トータルすると、
その方がちびキューにとって良い気がしたから、です。

その① 私が妊婦で動けない
その② 山の上に住んでるので近くに遊び場がない
その③ きゅうりは運転できない

本来なら、午前中に公園に連れて行ってあげて思いっきり遊ばせてあげたいのですが、現在妊娠8ヶ月&坐骨神経痛を患っており、歩くのもままならない状態。

何とか公園までは行けたとしても、一緒に付き添って遊ぶことが不可能えーん
抱っこもできない💦

公園以外に楽しいところが近場に無いのでどこにも行けず。
毎日、狭いリビングで過ごすしかないんですショボーン

結果、DVDをずっと見てしまったり、常にお菓子をせがまれたり。ダメって言うと泣き喚く感じですガーン

私自身も退屈だし、あんまりテレビ見せたくないのに、とかお菓子上げ過ぎは良くないのに、とかストレスが溜まってしまってお互いに悪影響ガーン


その④ 思いの外女の子の同級生が多かった

契約したのは認可外の小さな保育園で、1歳枠の定員は3名でした。

しかし、先日オリエンテーションに参加したら、なんと7名も同級生がいるらしいびっくり
しかも、内4名が女の子!

まだ出来て2年目の新しい所で、2才児より上の子がほぼいないそうです。
なので、希望があった1才児を通常より多く受け入れることが出来たそうですニコニコ

1才児とは言え、お友達意識とかある程度あるだろうし、他の子たちがようやくお互いを認識し始めて慣れてきたところに、後からちびキューを1人混ぜるのがかわいそうな気がしてしまったのです。

普段同い年の子に触れる機会の全く無いちびキューなのですが、オリエンテーションの際、意外にも緊張することなくお友達に寄って行ってたのも決め手の1つでした。


その⑤ 二人目産まれる前に色々準備したい

産まれたら、入院中は実家に預ける予定なのですが、なんせ実家はゴミ屋敷💦
ちびキューが寝泊まり出来るように準備しなければいけません。(父母はやる気なし)

ちびキュー見ながら片付け何てとても出来ないし、私も身体中痛くて中々動けないので少しずつやらないと間に合わない💦


スライムスライムスライムスライム

とまぁ、色々な理由が思い当たりまして。
幸い認可外で、働いていなくても預けられるので4月から預けて慣らしておこうと思います。

園庭は無いですが、近くに公園がたくさんあるし、夏はプールもやってくれるそうです。

また、週4で英語の授業もしてくれる!ルンルン

このままここに通い続けるのもありかなぁなんて思っちゃいましたニコニコ



さて、、1日が入園式らしいが、私は何を着れば良いんだろうかガーン
マタニティ用のフォーマル服なんて持ってない💦
困ったぞガーン