********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************

こんにちは。
こちらの続きです。



現在も私は無症状のままですが、母は味覚がしなくなってきたそうです。

長くなりますが、もしコロナに感染した際のご参考になればと思い、すべての経緯を書いてみました。
神奈川県横浜市の場合です。

コロナ陽性になったものの、その後どうすればいいのかが全くわからない状態。

その後の行動をまとめました。

鉛筆LINEのリンクから感染症専用ダイヤルに電話

「新型コロナウイルス対策パーソナルサポート」
という毎日の感染者数や病床使用率を投稿しているLINEのリンクから、専用ダイヤルに電話しました。

以前は、ここに電話すると受診できる病院を案内してくれました。

今は、自分でWEBリンクに記載されている病院リストから探して受診してください、と案内されるのみ。

鉛筆病院を探す

最寄り駅等で絞って、受診可能な病院を探します。
これがめちゃくちゃ大変。

まとめられてるページには詳細の住所まで書いてないので、1つ1つ各病院のHPに行って、住所調べて、自宅から行ける場所なのかの確認から入る。

次に、病院に電話をして受診できるかを聞く。

「かかりつけ患者のみ」
「発熱してる人のみ」
等、病院によって対象者が違います。

ほとんどの病院が、
「発熱外来からの予約が必要だけど、もう本日はいっぱいです」
「明日の予約は明日の朝イチから電話で受け付けます」

って感じでした。
ようやく受診できる所が見つかったのは10件くらい電話した時だったかな、、。

鉛筆病院で検査を受け結果待ち

病院によっていつ結果が出るのかはまちまち。
即日のところもあれば、翌々日のところも。
できれば即日のところで受診したいけど、そんなこと言っていられない現状。

鉛筆病院から言われたアンケートに回答する

「療養のための質問票」というアンケートにWEBで回答します。
ここで、重症化しやすい因子があるかどうか等の詳細も記載します。


ここまでは、まぁ少し調べればわかるかなって感じです。
問題はその後です。
じゃあ、これからどうすればいいの?
このまま自宅療養してればいいの?
保健所とかから連絡は来るの?

全くわかりませんガーン
病院からは、検査結果が出たら連絡しますから。
で終了。
その間に、症状は悪化していき、不安が募りました。

どうすればいいか調べまくって経た経緯です。↓

鉛筆自宅・宿泊療養のしおりを読む
鉛筆神奈川県療養サポートLINEに登録する

この2つは、自宅や宿泊施設での療養となった場合に必要なことです。

でも、そもそも重症化因子を持っている母が自宅療養なのか、病院で経過観察が必要なのかの連絡も無い。

鉛筆神奈川県療養サポートの問い合わせに連絡

めちゃくちゃ待たされる↓

・抗原検査は陽性だった
・病院で検査を受け結果待ち
・重症化因子ありで、症状が悪化している(息苦しさ)
・この状態でパルスオキシメーター等貸し出してくれるのか

を聞きました。
そもそも、重症化因子があり自宅療養となった場合、パルスオキシメーターの貸出があり、毎日濃度を測定して報告する必要があるそうです。

回答↓
この電話は、自宅療養が確定した方へのサポート電話になる。
聞いたところ症状が悪そうなので、神奈川県コロナ119に問い合わせをしてくれと言われる。

鉛筆神奈川県コロナ119に連絡

めちゃくちゃ待たされる↓

・抗原検査は陽性だった
・病院で検査を受け結果待ち
・重症化因子ありで、症状が悪化している(息苦しさ)
・神奈川県療養サポートに問い合わせしたらこちらに連絡するように言われた

回答↓

まだ病院からの確定報告があがってきていないので何もできない

病院からの陽性報告と診察内容を見て、必要と判断された場合にのみ、保健所から本人に連絡が行くそうです。

保健所から連絡が来るケース
・入院による経過観察が必要な場合
・自宅療養可能だが重症化因子有り医師が判断し、パルスオキシメーター等の貸出が必要な場合

もし重症化因子を持っていても、医師が不必要と判断した場合は保健所からの連絡は特に無い。

まだ病院からの結果が来ていないが、病院が翌日休診日で、結果報告は翌々日になってしまいそう。
その間に症状が悪化してきているがどうすればいいのか?

と聞いたところ、

こちらではあくまで病院からの報告がない限りはご対応ができかねます、、症状悪化している場合は受診された病院にご連絡してみては?

と言われるのみガーン

鉛筆病院に連絡

まだ結果は出ていないと言われる。
診察した限りでは、重症化因子はあるがそこまでではないと判断したと言われる。
症状が悪化し、息苦しさが出ていることを伝える。

「え?息苦しい?じゃあ救急車呼んで!」
と言われ終了、、。


鉛筆母に諸々の経緯を連絡

確かにとても息苦しいけれど、意識はあるから救急車呼ぶほどでは、、と弱気。

以上がこれまでの流れです。

とにかく、たらい回し!
どこに連絡すればいいのかがわかりずらく、
それぞれの窓口が、「それは保健所が、、」「それは病院が、、」となすりつけ合い。

陽性になった本人が具合悪い中、こんなたらい回しと連絡三昧を出来るはずがありません!

感覚としては、今また爆発的に感染者が増えていて、回っていないんだろうな、と。
そして、ほとんどの場合は、なんの連絡も無くそのまま自宅療養になるだけだと思われます。

状態悪化してるし不安。。でも、救急車呼ぶほどじゃないと思うんだけど、、
と感じる人は多いと思います。

なので、もし症状の変化や悪化を感じたら、自発的に連絡して状況を変えてもらう必要があると思いました。

母は60歳と高齢で、かつ重症化因子があるからなのかもしれませんが、日に日に悪化しています。
気を抜かずに状況を確認してこちらから動きたいと思っています💦

皆さんもお気をつけ下さいショボーン


余談
厚労省が出している「COCOA」ってアプリ、
あれ今となっては全く無意味ですよね。。
そもそも感染者が登録しないと意味ない上に、これだけ感染者が増加してる場合、濃厚接触者は大多数いるだろうし、その殆どは自覚ないまま出歩きまくってると思いますショボーン