*******************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→☻
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************
こんにちは
腰痛悪化中、きゅうりです



毎日ロキソニンを飲みまくり、痛みを誤魔化して抱っこしてます💦
産後の入院中にたくさん貰ってたロキソニンストックが無くなっちゃった





ちびキューの発熱は、結局5日続きました。
病院に行ってPCRをしても陰性。咳も鼻水も出ないし喉の炎症も無いから、RSとかでもないとのこと。
突発性発疹かなぁと思ってます。
熱は下がったけど、念のためあと1日は様子見で保育園休もうと思っていた昨日。
ちびキューが自ら、「保育園行きたい」と



今まで言ったこと無かったのでビックリ。
何日も家に籠りっぱなしで退屈だったんでしょう💦
まだ本調子じゃなかったので心配でしたが、楽しく遊んで帰ってきました。
体力は落ちてるので、昨日は寝室に行った途端、電気も消す前に寝落ち

何度か夜泣きしましたがすぐ回復。
夜泣きといえば、、、
前コロナにかかったときもそうだったのですが、ちびキューは具合が悪い時の夜泣きがヤバいです



突然、泣き叫んで起きたかと思えば、
「ヤダ!パパヤだ!ママヤダ!」
と全て拒否。
ずっと爆音で泣き叫び続けます。
目は開いてるんですが、全く焦点が合ってなくて、見えてない。
何を言っても聞こえていない。
ひたすら泣き叫びながら大暴れ。
あまりの異様さにうちの子は大丈夫なのだろうかと調べてみたところ、、同じような症例を見つけました。
夜驚症
というらしいです。
睡眠中に突然、恐怖、興奮した表情で悲鳴のような声を上げて覚醒してしまう病気です。異常行動が起きているときは、外部からの反応に乏しく、本人はエピソードを覚えていません。子どもに多い睡眠障害です。深いノンレム睡眠からの覚醒障害の一つであり、睡眠時随伴症に分類されています。
ストレスや、発熱等が原因で発症するそうです。
この状態になっているときは、何をしても無駄だそうで、、収まるのを待つしかない💦
ただ、当然、同じ部屋で寝てるベビキューが起きるんですよね

でも、原因が分かったので、次からはちびキューを連れてリビングに避難しようと思います。
一旦寝室を出たり、電気をつけたりすると脳まで起きちゃうからまた入眠しずらいかな?と思ってたんですが、夜驚症の場合はむしろ、一度落ち着かせて周りを見てもらうためにも環境を変えるのはアリかも。




数日前は最高気温30度だったのに、急に12度とかで秋を感じる間もなく冬へ、、

さすがにまだ真冬用のパジャマはなぁと思い秋用パジャマを着せてしまったのが間違い💦
去年用だったので裾が短くて、夜中に脚を触ってみたら冷え冷えだった



私の布団をお裾分けして一緒に掛けても、嫌みたいですぐポイしてしまい、、
ベビキューも寒かったのか、授乳終わって置こうとするとぬくもりが離れるからか昨日は何度も覚醒


衣替えをしなくては、、