********************************************************
初めまして(^^)
4度目の体外受精にて2020.7月二長女誕生。
2022.5月に次女誕生。
不妊治療&出産レポはこちら→
長女→ちびキュー。次女→ベビキュー
******************************************************


行方不明になってしまった2歳の子、どうか無事に見つかりますようにえーん

我が家も、オートロックマンションだから家にいるときは鍵掛けないし、エレベーターのボタンも一人で押せてしまうので気をつけないといけませんショボーン



乳腺炎の話の続きです。

私は総合病院での出産で、この病院には母乳外来なんてものはありません。
乳腺炎で高熱が出てると言えば、産科の予約が取れたかもしれませんが、翌日は土曜日だったので診療時間外。

近場で母乳外来がある所を調べてみると、
助産院ではやっているみたいでした。

念の為見てもらおうと電話で予約をしました。
電話口で、「痛みが強くなってきたら冷やしてくださいね」と言われ、

🥒「温めるより、冷やす方がいいんですか?」

「だめよ!温めたら悪化しちゃうから。冷やしたほうがいいわよ」
と言われました😅

ネットの情報に惑わされた、、💦💦


そして翌日、いざ助産院へ。
キレイなところでした。
1階が外来になっていて、普段は無人。
入口付近にはベビーベッドとスケールが置いてあり、「どなたでもご自由に、体重測定やオムツ替えだけでもご利用くださいニコニコ」と書いてありました✨

いろいろ問診した後に、触診へ。
見せた途端、「あぁ、赤くなってますね」と。
これ、赤いんだ😅
自分だと真上から見てるから気づかない💦

しばらくマッサージされた後、ちょっと待っててくださいね〜。

と担当の助産師さんがいなくなり、、

ベテラン助産師さん連れて戻ってきた!びっくり
まさかの担当チェンジ笑い泣き

おばあちゃん「どこから湧いた?」
「あぁ、ここね」
「しこりは、、大きいし、深いね」
「詰まってるのは、、この腺かしら」

等々確認しながらひたすら揉まれる。

私はというと、痛すぎるわけでも無かったので、
ベビキューを抱っこしてなくて良い貴重な時間を寝転がって過ごしてました笑

結論としては、

おばあちゃん「私の経験から言うと、治っていくと思うから、抗生物質を飲むほどではないと思う」

↑助産院なので薬処方して貰えないから心配だったけどよかったニコニコ

おばあちゃん「しこりのせいで詰まってるというより、炎症を起こしているせいで詰まって、発熱もした」

おばあちゃん「しこりはかなり大きく奥深くなので、1日で治るものではない」

とのことでした。

治すためのポイントとしては、、


薬葛根湯(余分な甘みとか混ぜてない粉末のやつ)が炎症には効く

薬芋湿布も効果的

↑食物繊維の効果で、長期間じんわり冷やしてくれるそうです。冷えピタより効果長持ちで良いらしい。

アイスノンや保冷剤で急激に冷やすのはNG。

ネットで調べると作り方出てきます。
ただ、、お酢を混ぜるので、自分が臭くなります笑

薬赤ちゃんの下唇が、詰まってる部分に当たるように授乳してみる

↑フットボール抱きが広範囲をカバーしてくれるのでオススメ。
胸の上部は、本当は赤ちゃんの頭が下に来るように寝かせて、自分が覆いかぶさって授乳する、いわゆる
「四つん這い授乳」がベスト

これ、ブロガーさんの記事で読んだことがあって試してはみたんですが、、口元見えないからめちゃくちゃやりづらいし、乳でベビの鼻を塞いでる気がする💦
しかも腕がぷるぷる震える💦

私には無理でしたガーンガーン


薬とにかく飲んでもらう。自分でマッサージはしない

薬飲んでもらってる時に、しこりの部分を押しながら授乳する。

そうすることで、乳腺が開通するそうです。

薬乳腺炎になってるほうのおっぱいから授乳


色々と今後のためになることも知れたし、行ってよかったと思いました!ニコニコ
念の為もう一度見せてと言われて数日後に再来し、計2回で1万円でした💦

保険効かない自主診療なのが辛いガーン


ベビキューを、見てもらってたんですが、ここの助産師さんたちが皆さんとてもフレンドリーで。

お母さん「ご機嫌でしゅね〜」
「おばさんと、あっちで遊ぶか!」
「お喋りちてるの〜」

などなど、基本赤ちゃん言葉でめちゃくちゃベビキューに話しかけてくれる爆笑

私の中で、助産師さんって、総合病院での検診や入院時の時の方達のイメージが全てなので、

常に忙しそう
機械的
少し怖い
基本、真顔

な事が多かったのでとても気分が和みましたニコニコニコニコ

どうしても、忙しすぎて↑のようになっちゃうんだろうなぁ💦
助産師さんって、ホント大変なお仕事だもん。


実はベビキュー、この助産院の助産師さん全員に言われたことがあります。
それはまた次に、、

↓初めての海に大興奮のちびキュー。
翌日は、打って変わってビビって入らなかった笑い泣き