
【書字障害】兄のディスレクシア検査結果〜
どうも、腐母さんdeath
次のステップどーするか迷っていて、上手くまとめられなかった「兄のディスレクシアの検査について」なり
自分の中で方向性が見えたので、書いていきます!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
以前、ディスレクシアの講習会を受けまして、「受験時の配慮には診断書と学校での配慮実績が必要」との情報を得て、
疑い有りの兄、ちゃんと診断受けてみる事にした
今回は主治医から勧められた機関で、オンラインで受けたよ!
ディスレクシア講習会のブログはこちら。なかなか学びが多かったので。是非読んで〜!
①事前面談(親だけでOKでした)
事前にWISK結果等あれば提出。
そもそも、4年間不登校でノー勉強なので、その辺りが検査にどう関わってくるのか疑問だったので、詳しく聞きました。
検査自体の漢字は、普通に生活してれば身につくレベルの内容で、それが身に付いてないと言う事は、読み書きに困り感があると言う事だそうで。
Youtubeとかでテロップや漫画でも漢字が使われているので、本来なら知識としては身に付いているはずとのこと。
あと、日本語のディスレクシアの人は英語のその気があるとの事だったので受けてみました。
②検査内容
※受ける機関によって方法は違うかもしれません。
オンラインだったので、横で用紙を渡したりの為に同席。
確かに、兄の学年に対してはすごく簡単な内容で、事前に「生活してれば知識として普通に身につく筈の難易度」の意味が分かった。
漢字の読みは確かにYoutubeのテロップで習得可能レベルだわ。
内容的には2.3年生レベルの問題でした。
⚫︎文章を読む速度と内容理解(音読、黙読)
⚫︎ひらがな、カタカナ、漢字の読み書きの速度と正確性(見て書く、聞いて書く)
⚫︎英語は単語のリスニングと書き
文章も長いものではなく、困難さがある子でもギリギリ我慢できる範囲かなと思いました。
兄は文章もひらがなカタカナもスラスラ解いていて、横から見てる分には問題なさそうでした。
漢字はやっぱり困難さが明らか。読みはまあまあだけど、書きがボロボロ!!マジで殆ど書けてなかったわ…
③検査結果
※検査期間によって内容は異なると思います。
⚫︎兄は読みにも若干の困難さがある。
⚫︎書きは手元の文字の書き写しにも困難さがある。
⚫︎カタカナの読み書きにも少し困難さが見られる。(漢字の書きにも影響してるかも)
⚫︎漢字は読みは少々、書きはかなりの困難さがみられる。形を引き出してくるのが苦手。
⚫︎英語は、同学年より綴り力語彙力が若干低い
→結果、早急な支援が必要
ちなみに、結果については、学年の平均値と比べて出されています。
読みは、他の健常の子と比較して困難さが見られるということで、母から見るとスラスラ読めていたけど、健常の子はもっと早いって事ですねw
漢字は試験で同席していて分かりましたが、やっぱり〜!!
その他、学校への配慮の求め方や、学習の方法など書かれてました。
以前のコメントで、書字障害のタイプがある事を教えて頂きましたが、今回はそういう検査ではなかった模様…。残念…。
(でも受験時の配慮申請には使える)
専門の医療機器ならでるのかなぁ??
④今後どういう風に配慮を求めるか?
まず、前提として学校が元々かなり配慮があるので、現時点で兄がストレスに思う事はない。
(タブレットメイン、テストも平仮名で許される)
その為、兄自身もこれ以上の配慮を求めてない。
でも、母としては、受験では確実に不利なので配慮実績は欲しい。
よって↓↓
⚫︎既に書きに関しては配慮実績になると思われる。
⚫︎読みに関しては、試験時間などを少し伸ばしてもらう配慮が試験時にあると望ましいがそこまでの困難さはないかもなので、要検討。
今度面談時に受験を見据えた配慮実績の出し方を相談しようかなと思ってまーす。
とはいえ、入れる学校が丁度良いのではないかと思っている節もあるので、そんなに受験対策ばかりに目をやってもなぁと言う気もしてます
(人は皆、行き着くべきところに行き着くんじゃないかなぁと。無理して分布相応な場所に行っても辛いのではないかと少し思う。)
困難さと本人の勉強意欲によりけりと思うけど、兄は今のところ、そこまでの勉強意欲なさそうなんで…。
あと、学習方法もアドバイスありましたが、個人的には将来手書きが必須の世の中でもないので、漢字の学習自体には時間を割かなくても良いかと思っているので、ちょっとスルーしますw
で、思ったのですが、そう言う母もLD疑惑。
昔からカタカナとか漢字とか適当に読み飛ばしてる気があって。
特にカタカナ弱いのです。
『ディスレクシア』って言葉も何度ブログに書いても覚えられないし、小説のカタカナの名前も覚えないし、日本語英語のカタカナ表記もクソ怪しい…
とにかくカタカナ表記、目で読んでるようで読んでません。
あと、関係あるか分からないけど、最近文字を書かなすぎて、全ての漢字がゲシュタルト崩壊を起こしている
活字だと違和感ないのに、自分で書いた漢字が全て違和感。
親でさえそんなんなのに、子供に無理強いできん!
説得力皆無!!
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
【不登校】オンラインでマイクラができる場所を探したい
どうも、腐母さんdeath
意味もなく更新空いてしまいました。
なんか不登校も長くなると、悩んでるんだか、そうでもないのか良く分からなくなってくるなぁ
今10時ですけど、弟氏が起こしても起こしても起きないよw(笑い事じゃない)
で、母の目下の悩み、それはオンラインで弟氏がマイクラを楽しめる場所を探したい!!って事。
…っと、本題の前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
私も詳しく無いのでよく分からないのですが、
マイクラのフレンド登録って複雑じゃないですか??
一度Microsoftのアカウントにいってなんかやらなきゃいけない的な??(一度設定しちゃえば2回目はやらなくていい?)
普通にIDやらQRコードを読み込んだだけじゃダメじゃない??
分からなすぎて語尾が全部?なんですが…。
兄弟間の登録は、私がうんうん言いながら設定したから良いのですが、友達間ができなくてねぇ。
みんなどうしてんの、あれ?
で、そんな面倒な事を友達の親御さんに頼み込むこともできず。
しかも頼みの綱の兄も、弟氏とやるより友達と他のゲームしたいから、相手してくれない訳。
だから未だに母が相手してるんだけど、苦痛…。
興味ない事やらされるの、マジ苦痛。
いつも付き合えて30分…。
だから、弟氏にマイクラ友達を作りたい。
なんか、オンラインねマイクラスクール的なとこならできんじゃない??
と思って探しているんですが、大体下記のパターンで弟氏には一長一短。
①オンラインフリースクール系
比較的自由な感じで友達と交流できそう。
しかし、フリースクールなので学校の時間帯。
土日はなし。
②習い事系
マイクラを通じてプログラミングを学ぼう!的な課題がついてくる。そりゃ習い事だからな。
放課後か土日開催。
弟氏、何か強制的にやらされるのダメだから、②習い事系は、そこがネックだわ。他の子に迷惑かけるかもだしなぁ。
何にも学ばない習い事にお金出す親いないから、そりゃ、何もしません、自由!なんて習い事はないわな。
しかし①のフリースクール系も、今の学校ギリ行けてる感じが崩れるのが嫌だな。
いや、学校の授業も大して参加してないんだから、別に色々な事を好きな事を通じて学べるのは良いと思っているのだが、リアルでの友達と切れるのは心配。
マイクラで自分の作ったスキンとか建築とか友達に披露すんの、結構自信に繋がると思うからやらせてあげたいんだけど。
ロブロックスとかは繋がるの簡単よね。
巷でSwitchでマイクラやってる勢は皆フレンド登録してやってるのか?
弟氏の友達は、ウチにきて、 別々のワールドやってるか、兄のアカウントで弟氏とやるかって感じで、オンラインの意味なしなんだけど??
えー皆どうしてるの??
こちらも!
【HSP】HSPな母からHSCな兄に送るアドバイス!
どうも、腐母さんdeath
前回兄の成長について書きましたが!
去年の兄の悩みNo.1は友達関係だったなぁと思われる
4年間全くやらなかった勉強でも、ワーキングメモリめちゃ低い&書字障害のノート書きでもなく、友達関係。
兄、コミュ力高いがHSP(HSC)。
え?そこまであんたが気にする必要ある?って事まで拾ってきてはぐぢぐぢ悩んでました。
友達関係を上手く回そうとして、気を使いまくって爆死…みたいな。(HSPあるある)
個人的に発達凸凹でも知的グレーでもLDでも、いじめ等の外的要因でもない不登校は、HSPが原因じゃないかと思っている。(小声)
子供の不登校の原因が謎な場合、HSP(HSC)を疑ってみても良いかも???
で今回は、HSP当事者の母が兄に伝えたアドバイス。
結構役に立ってると思われるので、
HSPの皆さま、是非実践してくださいませませ
…っと、本題の前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
HSPの皆さん、HSCっ子のお母さん、一緒に実践していこう!!
HSP処世術!
メンタルを〜
マッスル💪マッスル💪
①まず、人一倍情報を拾い過ぎてしまう事を自覚しよう
自分が人一倍敏感であることを知る!!
人の表情や声色の変化だけで、3、4手先まで考えが及んじゃう人は多分敏感人の気質があります
自分とは全く関係ないない事でクラス全体が怒られていてダメージを受ける子も同様。
相手の感情も思考も周囲の情報も読みとって、更に2.3歩先までバターン別で考えちゃう。
↓図解すると、こんな感じ!
情報を受け取りまくって、処理しまくれば、当然疲れる!!
大丈夫、それHSP気質なもんで、自分じゃどーにもならないのよ…
だって、見えるし気付いちゃうんだもんねぇ…。
Next ステップ!
②他の人は、自分程情報を拾わないことを意識しよう!
お誘いを断ったらたら相手が傷付くかも
大丈夫。多分気にしない。
他の人はHSPさんより鈍感だから、そんな事では傷つかない。
別に「疲れたから今回パス」ってふわっとした断り理由だって有り!!
(寧ろ、色々邪推して断った後に自分が傷付くのがHSP。)
自分ばっかり気を回して疲れちゃう?
ええ、多分HSPさん程色々な事に気付かないから、他の人はHSPさんより気を回さない。
良い悪いの問題じゃなく、それぞれの性分なんで仕方ないのです。
イメージ的には、
普通の人の視力は1.0くらいとしたら
HSPさんは2.5くらいあります。
その視力要る?ってくらい無駄に見えちゃうのがHSP。
個人的には、間とってお互い1.5くらいになれたら楽だと思う。
でも、出来ないのよ!
性分だから。(何度も言う)
③その上で、確実な情報以外を意識してスルーする。
見えない部分、不確実な未来まで邪推しないように、確実な情報以外に心と脳みそのキャパをさかないようにする。
イメージ的には心の視力を2.5から、矯正コンタクトをかけて、1.2くらいまで落とす!!
ほら、見なくてよい部分まで見ちゃってるから、その部分はフォーカスかけてぼやかして良い。
↓こんな。人並みに感度を意識して落とす。
だって、本来は人の心なんて読めないんだから、想像したって無駄。
本当に目で見えてる情報、耳で聞いた情報のみをとりあえず信じる。
その裏の裏、先の先まで読む必要なし。
見えない部分は知らん
見えない部分まで自分が背負い込む必要はなし
今気にしてるその案件、
頼まれたら動けばいいよ。
頼まれていないうちは要らん心配たから。
多分、他の人はそれ程その案件に心を割いてな。
だから、大丈夫
④最後に、魔法の呪文!
さあ、みなさんご唱和下さい!!
『見えない部分は知らん』
疲れて気持ちがごちゃごちゃしたら、騙されたと思って唱えてみて下さい。
割と楽になりますよ。
そのうち、ごちゃごちゃする前に唱えられるようになると尚よし!
見えない部分は、letsスルー!
こちらも!
↓HSPさんにおすすめ
これは絵本なのでキッズへの説明によき。
これは色々腑に落ちで為になった。