
【LD】デジタルツールの活用は学びのバリアフリーだ。
どうも、腐母さんdeath
ディスレクシアの講習会に参加して、前回のブログで書ききれなかった事を追記しますー!
↓前回未読の方は是非こちらから
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
前回のブログに途中から追記してリンクを貼ったんですが、念の為今回も貼ります!
①読み障害のチェックアプリ。
チェックだくでなく、分かりやすい解説や子供に理解させる為の解説絵本などもあります!無料だから、心配な人は子にやらせてみてー
②ディスレクシアをオンラインで判定してもらえるサイト
児童精神科医の先生に勧められた。近くに判定機関が無い人は利用してみてー。
タブレットやスマホを読み書きのフォローに使いたい場合(iOS)
①音声入力の方法(LINEの返信でも活用できるぞ!)
設定>一般>キーボード>音声入力を有効にするをオン
そして、キーボードの左下にあるマイクボタンをオンにするとできます!!「改行」って言うと改行してくれるよ!楽しいから、自分でも試して見て!
②読み上げ機能
設定>アクセシビリティ>読み上げコンテンツ>選択項目の読み上げオン
使用する時は単語を選択して、上の選択肢から読み上げを選択!
又は、
アクセシビリティ>読み上げコンテンツ>画面の読み上げオンと読み上げコントローラオン
読み上げコントローラの操作を、長押しかタップどちらかをオフ、どちらかをタッチで読み上げにしておくと使いやすい。
左下に読み上げパネルが表示される。それをタップして指アイコンを選択。
読みたい文章をタップ又は長押しで読み上げてくれるよ!!
まぁ、実際やってみてー
やってみるて分かるけど、音声入力は、キー入力が苦手な老親に勧めたいなぁって思ったし、読み上げは、老眼が酷くなった時に役に立つかもしれない!!
我々だって、チマチマ文字打つより、音声入力のか早いかもしれないよ!!
わー、これって、めちゃくちゃバリアフリーじゃないか!!(今更)
学びだって建物と同じようにバリアフリーであるべきで、それがこんなに設定一つでできんなら、どんどん取り入れればいいよー。
…と、いっても実際音声入力は、教室では使いにくいから、キー入力に移行する必要があるのかもだけど、とりあえず「僕にも皆と同じにできた!」を体験させるにはもってこいなのです!
凄い!画期的!早く音声入力させれば良かったー!!
でも、色々方法を試したけど、じゃあ弟氏がこれで急に本に興味をもったか?急に日記を書き始めたか?学校に行くようになったかっていったら、全然そうでもない訳で…。
学びは、結局本人が興味を持つか、やる気があるかが大切だったりするので、親が子の興味をいかに上手く活用できるかが腕の見せ所なんだけど、
ダメだ…。ワシにはそれができない!!
ワシの誘導が下手なのか、弟氏のやる気が無さすぎるのか??
どっちもかもなーーー
多分次回もディスレクシア続きますー。