【LD】ディスレクシアの講習会、知らないと危なかった!! | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【LD】ディスレクシアの講習会、知らないと危なかった!!

どうも、腐母さんdeathニコニコニコニコニコニコ


読み書き障害の講演会に行ってきたのです!!


ふがー!


分かった気になってた事も、ちゃんと専門家の口から聞くとめっちゃ勉強になったぁ驚き



受験時の配慮の受け方とか、是非共有したいよ!!



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


実は、始めちょっと気が進まなかったのです。


だって、発達凸凹向けの育児本とかに書かれてる事も、色々やってみて玉砕してきた過去があるから爆笑



正直、もう疲れちゃってさ…


仕事も忙しいし…。


でも、ことばの教室の先生の圧に負けて渋々参加する事になったんだけどw


でも、行って良かったわ!




まず、講師の先生が例に出した書字障害の子の書き方が、弟氏そっくり!!


うわぁぁ、弟氏、やっぱり強めの書字障害だわ!



線の見え方がマイノリティだから、普通の人の見え方に沿って作られた文字が捉えにくいらしい。


へー驚き


正しいとか正しくないとかじゃなく、ただ他の人と解釈が違くみえてしまうだけ。そう見えちゃうんだから仕方ない。


だから書き順通りに書かないし、変な場所で線を区切ったりしちゃう。




読み障害もおんなじで、普通の人が単語を群で捉えられるのが、読み障害があると、群で見えないから文を読みにくいだけ。



文は一応読めるけど、読みたがらないとか、読むと疲れちゃう子は、読み障害の気があるらしい。



弟氏、以前アプリでテストした時、割と読めたけど、途中で疲れたとか言って止めちゃったのは、やっぱり読むのが普通の人より大変なんだなぁと思った。


↓コレね。無料だから、心配な人は子にやらせてみてー

読み障害チェックアプリ



兄は、マンガ読むから、読みの障害は無いのかもしれない。




で、読みも書きも、学習のインプットとアウトプットなだけであって、大事なのはインプットしてからの思考。


だから、LDの子は、タブレットの機能をどんどん使って、思考できる入り口まで持っていってあげましょう!との事。



読み書き障害の子でも、凄く努力すれば少しは伸びるけど、人一倍努力してもそれに見合う学習結果が得られないので、その時間の機会損失のが大きいのではないか?



黒板の写真をとるだけでなく、重要な箇所にアンダーラインを引くとか色変えるとか、何か能動的なアクションをやらせると頭に入りやすい。


との事でした。



確かにねぇ凝視


個人的には、どうせ大人になったら手書きなんて全くしないんだから、無駄に今苦労しなくても良いと思ってる派だから、ちょっと安心しました。




タブレット、読み書き障害のフォローに使うにはアプリ入れなきゃ!とか身構えちゃうけど、普通にメモアプリだって音声入力できるし、


タブレットの設定>アクセスビリティ>読み上げコンテンツで、画面の文字とか読んでくれるのね。


文字の色やフォント変えるだけでも読みやすくなる子もいるらしい。




で、早速帰ってから、Kindleの児童書(カービーの文庫)の読み上げを弟氏に試した!!


しかし、全く見向きもしない…


だめだ!


弟氏が本を一切読まないのは、読める読めないの問題じゃなかった…。興味の問題だわ…。




あと、とりあえず大事な事を皆に伝えておく。


受験時の配慮には、医師の診断書学校でその配慮を受けてきた実績が必要らしい!


ことばの教室の通所も実績になると思うし、学校でタイピングでノートをとっている、タブレットの読み上げ機能を使っている等という実績が必要とのこと。


それを踏まえた上で、9月頃に受験する学校と試験方法の相談になるそう。


やべえ、診断書はなんとなく分かってたけど、実績と両方必要とは…驚き


これ、うかうかしてたら間に合わないやつ…。


診断書だって貰うの時間かかるし、配慮の実績だって作るの時間かかるじゃん!!



これを受けて、兄のLD診断を早速申し込んだ!!


だって、兄やっぱり板書に苦労してるみたいで、他の子が間に合ってるのに、1/3しか写せないらしい。


それ、授業内容頭に入らないよねぇ。


なんとなく様子を見てたけど、ちゃんと診断してもらいます!


オンラインで判定してもらえるサイトはコチラ↓

児童精神科医の先生に勧められた。近くに判定機関が無い人は利用してみてー。





兄は全体IQは、悪くないけど、困り感は結構あるなぁ




↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ