
【HSP】所属しないという選択
どうもー☆腐母さんdeath
今回は、現在フリーランスで仕事してるHSPの母のお話。
…っと、本題の前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
私、2年程前まで会社員でしたが、息子の不登校により退社し、現在フリーランス。
収入は超絶不安定ですが…
人と触れ合う事なく過ごせるので
HSP的に凄い気楽です
(もちろん、オンラインのMTGとメールでのやり取りはあるけど、対面で人と接する事は殆どない)
HSP的に天国
同じ在宅でも、会社に所属してたら、やっぱり周りに気を遣って大変だと思う。
ちょっとした連絡どうしようとか、他のメンバーとの調整とか。顔が見えない分、余計に気を使うかもしれない。
HSPって、1人の人に対して色々な情報がはいってきちゃうから、
その分処理できる人間関係のキャパが異常に小さいんだと思う
保育園から40年以上ずーっとどこかに所属していたわけですが、
物心ついてからずーっと対人が重かったなぁ
別にトラブルがあった訳じゃないから大変とはちょっと違う。
重いって感じがピッタリくるような気がする
HSPだからあっちにもこっちにもアンテナはっちゃって、人間関係を抱えてるだけで大変。
別に誰に頼まれた訳じゃないのに、1人であっぷあっぷしちゃう。
でも、これはもう性分だからしょうがない…。
頼まれてないけど、自分でも気を使うのやめられないからさ…
なので、人と接するのは最低限で。
学習の結果、私の人間関係のキャパは
同居する家族
実家の家族
オンラインでの仕事相手
時々、ママ友、旦那の実家。
で精一杯な事が分かりました
少なーいw
プライベートで連絡を取り合うのは、会社員時代に仲良くなったママさん社員数人だけ。
子供関係のママ友の付き合いは、最低限で上手いこと乗り切る。
年賀状も随分前に全部フェードアウトした…。
仕事も基本オンラインで。
無駄に人気関係を広げない事を意識してる。
寂しいとか一切無い。
だって無所属の不安より、所属の大変さのがデカいから
家族だって人の集まりなんで、それだけで1サークル所属になるよ!!
会社を辞めて、人間関係の大きなグループがなくなったので、自分の心の鎖がようやっと解けたような気がする
HSPは、無理の無い範囲でグループに所属しつつ、気を張る範囲をあえて絞るのもありじゃないか?
その方が、HSPの気配りがしっかり相手に届く気がしたりする✨
フリーランスの転身は勇気がいるから、家族と職場以外のストレスになるグループはなくるべくフェードアウト気味にしちゃうとか
自分を生きやすい場所に置いてあげるのもHSPの処世術かもなぁと思ったりします。
義務教育の学生時代は仕方ないけど、同じくHSPの兄にもこの処世術は当てはまる事があるかもしれないので、兄は高校、普通校じゃない方がいいんじゃないかなーとは思っている。
お子さんへのHSCの説明にはこちら
兄のファーストHSC本。ルビ付きなんでお子さんでも読める絵本です。Amazon限定らしい。
オススメHSP本
これを読んで、自分が望まれもしない過剰な気遣いをしてたんだなぁと思いました。周りが悪い訳じゃなかったわw
PC壊れた…
↓なんかブロガーズショップができたので、凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです