不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -18ページ目

【不登校】オンラインフリースクールに参加してみた。

どうも、腐母さんdeath魂が抜ける


支援の面談に行ったり、オンラインフリースクールの体験したりバタバタしていますーオエー


親はバタバタしているけど、ご本人は至ってマイペース!


良いのやら、悪いのやら…



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


仕事が忙しいと学校の送迎が面倒になって、「ま、今日は無理して行かせなくてもいいか…。」って思う日が増えちゃいますね…。


いかんいかん…。


だって、説得&送迎に時間と精神力が裂かれるからネガティブ



そんな中、弟氏の「友達とオンラインでマイクラがしたい!」という強い要望を受け、色々探していました。


で、マイクラができるオンラインフリースクールに体験入学中です〜。✨


まだ体験中なんですが、なんか色々親子でメリットあるわ!ニコニコ




弟氏は思い切り不登校友達とマイクラできてストレス発散になるし、


自分の作った物を先生に褒めてもらえて嬉しそうだし


今はチャットを音声入力してるけど、タイピング練習の動機付けにもなりそうだし。


何より新しい事始めるだけでも何かしら学ぶ事は多いなぁと思いました。



親は親で、

構って坊やが友達とマイクラやっててくれるから仕事に集中できるし


送迎の手間がかからないのがマジ助かるーニコニコ


兄の時はフリースクールにちょっと通ったけど、遠いから送迎が大変すぎた…。



それに、兄の不登校時代はオンラインフリースクールなんて殆ど無かったけど、今は選択肢がいっぱいあってすごいわ〜!


不登校児めっちゃ増えてるんだろなぁ…。特に小学生の…。


まぁ、オンラインフリースクールも本人の希望がなきゃ、逆に親子でストレスになると思うから希望があった時に始めれば良いと思いますけど。


でも、居場所がない!フリースクールなどは遠くて通えない!って場合は、めっちゃメリットいっぱいだと思う!


コミュニケーションの取り方も色々あるし。学校だと喋らなきゃいけないけど、オンラインならチャットでもオッケーだし。


色々なコミュニケーションの手段に対応してるし、子供達も当たり前に受け止めてるし。


ちなみに、弟氏は声出しには抵抗あるらしく、音声入力の文字によるコミュニケーションですが、読み上げbotを入れてもらって会話できてるっぽい。


今時色々進化してて、私もこの機会に色々学べて良かったわぁ。


学校とのバランスはこれから調整していこう。


なんか色々考えると、子供にとって何か良いか悩んじゃうんだけど…


とりあえず色々やってみる事にしている。


悩んだり、手をこまねいている時間が勿体無い!


やってから考えることにする!





​こちらも!


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





【不登校】情緒級ができるらしいが…

どうも、腐母さんdeathオエーオエーオエー


どうやら、近隣の学校に情緒級ができるらしい驚き


事件です、母さん…!


えらいこっちゃ〜煽り煽り煽り


早速、説明会に行ってきましたわ


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


うちの地区情緒級がなく


ADHD発達凸凹不登校な弟氏も他に行く場所もなく、しかたなしに普通級で元気に不登校してる訳です。


凸凹ありすぎて授業の内容が理解できないし、書字障害もあるし、特性から興味の差が激しすぎるので、以前知的級も検討したこともある。


でも、そっちに通うと通級指導が受けられなくなるので、書字障害のフォローがうけれなくなるので、結局未だ普通級にいる訳です。


で、今回設置される情緒級


ASD中心とのこと。


⚫︎ADHDでも、特性は併発している場合が多いので、困り感がどちらの特性が原因かで判断する。


⚫︎普通級で友達とコミニュケーションとった方が成長しそうであれば、そちらを優先する。


⚫︎不登校でも、原因がASDに由来するのであれば対象になる。


との事…。


弟氏は微妙なところですね凝視


拘りの強さからASDの特性があることはある。


だから該当するとは思う。


ただし、結構コミュニケーション能力はあるって事が微妙なところ。このまま普通級のが成長するとみなされる場合もあるかも?


まぁ、情緒級に転校したところで学校に通える保証はないし、(スクールバスがないようなので、自力で電車で通うしかない。無理…)


友達総入れ替えが不登校児には結構キツいんじゃない??通わなくなったら学校外で気楽に遊べる子もいなくなっちゃうかなぁ。


あと母的な一番の悩みどころは、こまり感ドンピシャのことばの教室に通えなくなる事。


弟氏にとって結構な損失だと思う。


ことばの教室、中学ではないらしいので、小学校のうちに指導受けておきたい!!



うーむ、あれだけ待ち望んだ情緒級なのに、できてみたら悩ましいわ…。


メリットも多いと思うけどリスクも同じくらいあるなぁ。無気力


転校じゃなきゃ多分決めてたと思うけど、転校重いなぁ。送迎も大変になるし。


困り感は子供によりけりなんで、全ての特性をカバーしてくれる居場所って、難しい。


こっちの特性に合わせると、こっちの困り感のフォローが受けれないとか、困る〜!!驚き


でも、不登校だとそもそも全部を家庭でフォローしなきゃいけなくてそれは無理ゲー。



そして、今後の流れは

①保護者面談

②子供面談

③集団にて観察

④医師の診断


にて、適正かどうか判断されるらしい。



面談等を受けながら検討しても良いし、結果がでてもその時の状況で行かないのも全然ありとの事なので①面談を申し込んでみた。


どちらにしても来年だし、あと数ヶ月は普通級で頑張らなきゃいけなし…。


今悩んでいるマイクラのオンラインが出来る居場所探しも含めて、悩みは尽きない爆笑爆笑爆笑


結局、マイクラができるオンラインフリースクールの説明をいくつか聞いてみたいと思ってまーす!


わくわくニコニコ


​こちらも!


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





【不登校】あと3年が長過ぎる…【憂鬱】

どうも、腐母さんdeathオエーオエーオエー


月曜ですね…。


全国の不登校の親御さん、お疲れ様です。


はぁ、憂鬱〜魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


弟氏は、土曜の運動会は前日から休みの練習を入れ、華麗にスルー!


親子で悩む瞬間一度もなしw


それより、金曜も休んだ方が気になるわぁ〜。


3年の時より弱化出席率が落ちちゃってるなぁ。


まぁね、不登校は治るもんではなく、合う環境に巡り合うまで、上手く付き合っていくもんだと思うので、ぼちぼちやってくしかないんですけど。



で、兄を見て、選択肢の広がる中学で合う環境に入れ、本人の心の成長も手伝って、かなり改善すると思うので、それまでの辛抱だと思うんだけど…


あと3年も在るんですけど!オエー


長い、長すぎる!!


もうさー、兄の時から丸5年も不登校と付き合って、丸5年ほぼ毎日ぐだぐだの子供をなんとか学校に引っ張っていってんのに…


あと3年もあるのかよ!!


もー、吐き気がしますね!!


私の40代は不登校に始まり不登校に終わる。


けんなり…。


(それが終われば介護が始まりそう。)


でも、小3からほぼ引きこもりだった兄に比べたら、多少マシかもしれないけど。


困り感が違うから、どっちがマシとか、どっちのが大丈夫そうとか全く比べられないんだけど!


弟氏、なんか急に覚醒しないかなー。


やっぱり、オンラインマイクラ教室に希望を見出したいけど、本人「プログラミングは嫌だ」って頑ななのよねー。


嫌なもんは、無理にやらせても、へそ曲げて教室に迷惑かけそうだし、せっかく楽しくやってるのを嫌いにさせても可哀想だし。


難しいなあ。


色々チャレンジさせたいけど、今までの経験上、お互い疲弊するだけだしなぁ。


って、悩みながらあと、3年…。


長い長いオエーオエーオエーオエー


いやだ、いやだ!



​こちらも!




↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ