不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -16ページ目

【発達凸凹】通級面談で言われて思い出した事

どうも、腐母さんdeathニコニコ


副鼻腔炎、回復してきましたわびっくりマーク


コメントで鼻うがいが良いと聞き、早速やってみたら効果テキメンで、やっと人間に戻れたヨ!


1回じゃ回復しきれなく、日に2.3回やったら3日目にやっと咳も痰も治ってきた。


鼻うがい凄い。


で、本日は副鼻腔炎真っ最中に行ってきた面談の件!!


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。

先週は、兄の三者面談、弟氏の通常級の面談、通級の面談、ことばの教室の面談と面談づくし…。


凸凹児あるある。面談がやたらめったら多い。


まぁ、支援がちゃんと受けれている証拠ですわね。


んで、


兄…問題なし。勉強も生活面も良好なんでこのまま頑張れ!サラッと終わったな。小学校不登校時代には考えら無い問題のなさ!


あ、書字障害に関しても、今本人が「まぁ、ぼちぼち漢字もがんばりますよ」的な感じたったので、本人の希望もあり様子見することにしました。


受験時の配慮の実績作りも、もう少し先でも間に合うし。


で、弟氏

⚫︎通級面談

すんごい副鼻腔炎真っ最中で、まともに話ができなかったw申し訳ない…。


今年は集団活動メインなんですが、弟氏の字の書けなさ具合を心配され、来学期から個別授業が増えるかも!


ありがたい!ありがたいけど、それ去年から引き続きなんで、それなら始めから通級時間減らさないでおくれよ。据え置きで良かったじゃん…。


でも、きっと通級卒業する子などがいて枠に余裕ができたんだろうな。助かる。


そんで、改めて「お母さん、勉強どうですか?」ってど直球で聞かれてハッとしましたw


あ、勉強ね…勉強…無気力


正直、諦めすぎて、完全に忘れてました!!オエーオエーオエーオエー


↑先生の前で絶対口にできないワードw


何度もやらせようとして、挫折しまくってたんでね。


むしろ最近は『弟氏が毎日幸せや楽しさを感じられる』方に重点を置いていたので、勉強完全に忘れてたわw


オンラインフリースクールに入会し、「朝自分から起きれる」「オンラインで先生の話を聞ける」とか、そんな次元で一喜一憂してたわw


いかんいかんw


勉強大事!←当たり前


最近気が緩みすぎでたわw反省。



⚫︎クラス面談

新担任と初めてちゃんと話してきましたw

大らかな先生で、参加できるとこからやりましょう!くらいな感じでサラッと終わってしまった。


いいのか?まぁ、いいか。負荷の掛け方難しいですな。



⚫︎ことばの教室面談

一番有意義だったわ。今の先生の考え方とやり方が私の考えに完全に合っている!!


読み書きはデジタル機器の補助を受けつつ、その先の学びの可能性を弟氏に教えてくれている。


それそれ、それをめっちゃやって欲しかったのよ。


AIとか使って作文書かせてくれたり。めっちゃいい。


弟氏にも合ってる気がするー。


漢字とかは、学習に興味持ったらやればいいよ。



って、ちょっと自分の中で「通級」で個別学習と「ことばの教室」の教育方針の整理がついてない。


個別学習で何をしてもらいたいかをちゃんと整理したいならぁって思います。


勉強大事だけど、じゃあ凸凹児に読み書き計算をさせるのが効率的かは分からない…。


じゃあ、他に何やらせんの?って思うけど、なんかもっと教科書から抜け出した楽しい学びっていっぱいあると思うけど…。


でも、まぁ、読み書き計算も当たり前の基礎大事ですわな。当たり前ができないのが凸凹児なんだけど…

​こちらも!



↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





副鼻腔炎悪化で完全ダウン

どうも、腐母さんdeathふとん1ふとん3


完全に風邪をひきまして3.4日ダウンしてました…。


熱は無いけど、免疫力落ちて持病の副鼻腔炎が悪化!!


頭はボーっとするわ、咳や痰がでるわ、関節痛いわで、完全に機能停止してましたわ…。


※諦めてたけど、コメントで鼻うがいがオススメと聞いてやってみたらかなり回復した!

これが楽ちんで良いらしい。買う。




…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


副鼻腔炎、地味に辛いのよー!


副鼻腔が炎症起こすだけなんだけど、場所が脳に近かったりするから、頭もボーッとしちゃう。


判断力が、すっごく落ちてる!


どのくらボーッとするかというと、コンビニで店員さんがピッとスキャンする前にエコバッグにしまっちゃったり、


人の返事に3秒くらい間を空けてしまったりするよ爆笑


咳も酷くて夜寝れなくて、かなり消耗しました。



ヒカキンさんも、副鼻腔炎で飛行機乗って頭痛が大変なことになってましたね。驚き


副鼻腔顔に何ヶ所かあるので炎症場所によっては飛行機のると気圧の関係でめちゃくちゃに酷い頭痛になるらしいよ。(私はなった事ないけど)



私はもはや慢性化してますが、疲れとかで免疫力落ちると、すぐ猛威を振るう。



後鼻漏っていって、喉に膿がおちてくんのが、めちゃくちゃ不快な上に、喉が炎症起こして咳が止まらなくなる。


黄色い固まりの痰がでたら、多分急性副鼻腔炎。耳鼻科でき抗生物質貰って、さっさと治しましょう!!!



妊娠中に患って、もう持病化してるけど、始め副鼻腔炎って症状に辿り着くまでも時間かかったし、後鼻漏っー症状の名前に行く着くのにも時間かかったし。



副鼻腔炎はレントゲンとると、鼻の周りにある副鼻腔が炎症して白く映るよ!(レントゲンがちゃんとある耳鼻科に行くべし!)



急性は1週間くらい抗生物質を飲むと治る。

慢性化ちゃうと3ヶ月くらい薬飲んで治す。


私もこの治療を一度やったんだけど、今だに体調悪いと症状が出てくる。


大体後鼻漏がひどくなる→咳が止まらなくなるの流れなので、最近は上咽頭炎も疑っている。


上咽頭炎は喉の上の方の炎症ですが、これも後鼻漏が起こるらしい。


今の急性の症状が落ち着いたら、ちゃんと大きな耳鼻科に行って見てもらおう。



さて、母がこんなんですが、弟氏はオンラインスクールをめちゃくちゃエンジョイして、毎朝ちゃんと起きて参加して、通級の日は途中で切り上げて学校行って


…みたいな毎日を送っていますわ。


オンラインスクールですっきりするらしく、学校でもイライラする事なく過ごせているみた。



なんか色々居場所探しに翻弄しましたが、


まさかの「オンラインフリースクール」に居場所があったとは!!


近場にフリースクールや適応教室ないわって方は一考の価値ありだわ。


だいたいのスクール、無料体験が設定されてるので、子が少しでも興味あったらトライしてもいいかもね。


(自治体によっては補助金でないかもだけど)



​こちらも!

居場所大切!!!


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ





【不登校】満喫!オンラインフリースクール

どうも、腐母さんdeath魂が抜ける


弟氏の「マイクラを友達とオンラインでやりたい!」を叶える為、とりあえずオンラインフリースクールに体験入学してみてます。



弟氏、思った以上に満喫しているし、学校との両立がどーかな?と心配していたけど、まぁバランスも取れてきたかなと思う!



いいんじゃない?



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


弟氏は去年、通級を中心に週4ペースで3時間目くらいから行けてたのが、


今年は、通級の時間が減ってしまった事により週3で4時間目あたりから行くになってしまったネガティブ



学校行かない日は10時くらいに起きて、Youtubeみて、マイクラ三昧だった。


それがオンラインフリースクールを始めたら、朝9時に起きて、マイクラ三昧になった。


あんまり変わってねーw爆笑爆笑



いや、あんまり変わらないけど、オンラインフリースクールに参加したくて自主的に9時に起きるようになったのよw



で、現状、友達とチャットしながら一緒にマイクラとかゲームして、4時間目から学校行くみたいなスタイル。


やってる事はほぼ変わらないけど、本人の充実度が違うらしく、終わった後はスッキリするっぽい。


あと、マイクラだけじゃなく、朝のミーティングや先生の話もあったりするので、それも楽しそうに聴いてる。


学校でもイライラする事がなくなったらしい。驚き



うむ。

子供がやりたい事を思い切りできるって良いんじゃないかなぁ✨


あと、名前を呼んでもらったり、チャットも読み上げてもらったりが嬉しいらしい。


学校だと授業に参加しないと、ほぼ放置状態だから余計に嬉しいのかもな。


もちろんオンラインスクールを始めてから、「通級ない日だし学校行かなくてもいいか」って日も増えました。


どちらかと言うと、私が「オンラインスクール楽しそうだから、学校まぁいいか」って思ってる。


どうせ無理に連れてったって授業中絵を描いてるだけだし…


それよりオンラインスクールで友達とコミュニケーションとれて、先生の話聞いてんだからいいか…って思ってしまってな。



本当は週1くらいでいいかなと思ったけど、通い放題のコースにしちゃうわ。



だって、学校行かない時に居場所があるってとてもいいんだもん。たとえオンライン上であっても。



兄も、不登校中はオンラインゲームでも何でもいいなら友達とのコミュニケーションがクソ大事だって言ってた!!


それがあったからスムーズに復学できたって。


だから、兄も弟氏のオンラインスクールに大賛成なんですよね。



唯一の問題は、フリースクール助成金がでないこと!


うちの場合は通所型じゃないとダメっぽい…。


だから、出費はだいぶ痛い。



でも、通所型に比べたら安いし、送迎の手間はいらないし、参加したい時に参加できるし、気が楽。


フリースクール、通える範囲にある地域ばかりじゃないからねー。


1回目はやり方分からなくて母が側でフォローしたけど、次から自分でPC立ち上げて、サーバ入って…とサクサクしてるから、母も仕事に集中できていいわ。



子が望みさえすれば、オンラインフリースクール、一考の価値ありよ!


五月雨登校で、学校行くか行かないかもやもやした日々を送ってるなら、週1は学校いかない日をあらかじめ決めちゃって、オンラインフリースクールでストレス発散もありなんじゃないかと!


その日だけは休戦日にして。


​こちらも!

そろそろ面談の季節だが、相変わらずプリントを持ち帰らないので、予定がわからん…。

↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ