不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -15ページ目

【不登校】弟氏の社会性!

どうも、腐母さんdeath驚き


弟氏は、毎日オンラインフリースクールでお友達とゲームができて、とても楽しそうにっこり


最近は、マイクラとロプロの知識を認められて兄の友達グループのオンラインプレイにも入れてもらえるようになって益々楽しそう。


良かったね!


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。

オンラインフリースクールに入って2ヶ月弱なんですが、弟氏がこんなにハマってくれるとは思わなかっわにっこり



で、友達とのプレイを見てて思うのは、『弟氏以外と社会性あるなぁ』という事!!



めちゃくちゃ落ち着いてコミュニケーションとってる!!



イラついて乱暴な言葉を吐くでもなく、分からないと母を頼る訳でもなく、モジモジ気後れする訳でもなく、淡々とでもとても楽しみながら参加してる。



ちゃんと自分のペースを守りつつの、自分を適度に主張しつつ。



オンラインだから、言葉だけの指示とかも多そうなんだけど、ちゃんと聞いて、ちゃんとついていけてるのよねぇ。


弟氏、「ことばの教室」に通っているくらいオシャベリが苦手なんだけど、ちゃんとスムーズに言葉のキャッチボールはできてる。



あと、なんかオンラインとはいえ、学校と家以外の第三の居場所ができた事で、メンタル的にすごく安定したというか自信がついた感じがする。



居場所大事よだれ



で、最近兄達もマイクラとロブロを始めたので、弟氏のが詳しいのよ。


ちょっと知識をひけらかしたりイきっちゃうシーンもあったけど、4つ上の子達とも普通にコミュニケーションとれてる。


いや、中学生男子のオンラインプレイが小学生並みのおバカ加減なのかもしれないけど…


中学生男子グループ、アホで楽しそうだなぁw爆笑爆笑爆笑


多分女子は、推しのアイドルとか好きな子の話題とかで盛り上がってると思うけど、中学生男子の会話はまだ猿のようだな。


ロブロックスのゲームで一喜一憂してるの可愛い。


弟氏は弟氏で、「うんこ」を音声入力したいけど、なかなか認識しないから、何度もうんこうんこって真剣に連発してるし。


それ、そんなにがんばって入力しなきゃいけない言葉??凝視凝視凝視



ゲームを制限した事もあったけど、今はユルユルw


ゲームで学ぶ事も多いし、ゲームが居場所になる事も多いしねぇ。よだれ


​こちらも!







【LD】自分の文字の読まなさ加減に驚いた件

どうも、腐母さんdeath驚き


息子達のLDっぷりを諦めている私ですが…


まぁ、私も文字読んでないよね!って件凝視


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


最近、わたくし冷凍フルーツにハマってまして!


冷凍ブルーベリーとかを毎日アイスに乗せたり、ヨーグルトに混ぜたり、そのまま食べたりしてるのです。おいしいよ飛び出すハート


凍ったまま食べるの、夏には良い〜!


アイスやスナックやスイーツより健康的な気がするし。



それで、コープで冷凍マンゴーを頼んで、配達してもらったら、キューブ状のと薄切りのと2つ来て、『あれダブって頼んだなぁ』と思ったの。


そして、薄切りのを食べようと思ったら…


びっくりマーク


びっくりマーク


な、なんと「カジキの西京漬」だったのよ!!



びっくりじゃない?そんな勘違いある?!



↓その冷凍西京漬がこちら。



めっちゃ「Frozen Fish」って書いてあるよね。🐟🐟🐟



しかも、配達当初「あれ?冷凍の魚頼んだはずなのに来てないなぁ」とか薄ら思ってたんだよね。


解凍しようと思って裏読んだら「冷凍カジキ」ってめちゃ書いてあった。


マンゴー食べたかった真顔


無念…。



まぁ、英語だし、字薄いし、デザイン文字だしね。


私からしたら、こんなん絵だわーw


読まない読まない爆笑


この文字は英語だしデザインなんで、読ませる事をあまり目的としてないけど。



うむ、視覚認知の強すぎる弟氏の文字の認識もこういう感じなんだろな。


見えてるけど、読んでない。



弟氏を観察してると、文字と別の次元で生きてるのよ。



動画から知識やインスピレーションを受けて、絵や立体物をアウトプットする的な。


あと、弟氏、ジェスチャーとか表情とか非言語コミュニケーションが妙に強いな驚き



そんな彼にゴリゴリ文字を押し付ける事もないかなぁと思ったりして凝視



別の文化で生きてる部族に、自分の部族の文化を押し付ける的な??



ま、文字文化の世界においては将来困るかもしれないけど、弟氏が生きようとしてる世界では困らないかもしれない。




…とりあえず冷凍カジキは夕飯用に解凍しよ。



​こちらも!







そんな都合のいい学校ないわぁ〜w

どうも、腐母さんdeath驚き


連日、兄の高校選びを続けてます!!


条件多すぎて、袋小路ですわ凝視



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


さて、高校選びの第一優先事項にいきなり急浮上した「プールがない事」。


今までの細かい条件ぶっとばして、探したけど、


  • 通える範囲で
  • プールなくて
  • 兄が入れそうな偏差値で
  • 自由度が高い
…うん、ないわ。

辛うじてギリひっかかる所が1校あったけど。

自由度の高いってサラッと書いたけど、兄、「机並べてノート開いて黒板みてる」写真があるだけで、「まじめそう」とか言う…驚き


逆に、机並べて授業しない学校なんてないわ!!


まぁ、タブレットで学習で、会議テーブルみたいな机の学校とか偶にあるからな。


新設校のが兄のイメージには近い感じがする!って思ったけど、そんなに近隣にニョキニョキ新設校ないわw


あと、唯一「ここはギリいいかも」みたいな学校も、「朝が早いから無理かも…」とか言う凝視

(↑確かにちょっと遠い&始業時間早めではある)


うーむ、復学したとはいえ、元不登校児だからね〜。通うハードル高いと萎縮しちゃうもんなぁ煽り煽り煽り

…と、兄の要望を全部聞いていくと、


あれ?やっぱり通信制のがいいんじゃない…?驚き驚き驚き


通信制、私は、すっごい肯定派なんですが、兄はイメージが湧かないらしく、今まであんまり乗り気じゃなかった。


しかし、今回の条件の洗い出しで、兄も通信を検討する気になった

私、個人的に今の時代「大学受験に必要な教科」を机に座って詰め込む時間に、別のスキル磨いた方が自分の為になる気がしているびっくりマーク

それに通信なら合理的配慮とか関係ない気がするし。


でも、主体性がないとぼんやり過ごしちゃう危険もあるよね〜オエー

兄、ふわふわしてるからなぁ、そこは心配…。


しかし、普通の通学制の学校探しは一旦終えて、通信制の学校調べてみることにする!!!


​こちらも!