
【不登校】兄、中学受験の結果は?!
どうも☆腐母さんdeath![]()
我が家の4年間不登校な兄!
先日、中学受験しまして…
け、結果、どうだった??![]()
![]()
結果の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
兄の受験結果!
兄、とりあえず志望校に合格できました!
皆様、応援ありがとうございました🙏
偏差値高い訳でもないし、学校の特性上面接もあるから、
発表を見る前に、「合格基準も分からないし、受かっても受からなくても、母は心底どっちでも良い」って念押ししといた。
でも、6年時は、クラブ活動にしか参加してない兄でも面接を通過できたって事は、出席日数は関係ないって事だな。
まぁ、母はとりあえずホッとしましたよ![]()
面接でよく舌が回ったって事だな![]()
これで兄が中学に通える確率は、健常児だらけの公立中より、確実にアップ⤴️したと思う![]()
同じ傷を味わった仲間も多いだろから、「なんで学校来ないの?」なんて言葉を投げかける子は居ないでしょう!
それだけで天国!!![]()
ま、かといって、通える保証は全くないので、制服(着用自由)は買わないし、学費もとりあえず分納で!!
いつ「やっぱ行けない」って言われても被害が最小限で済むように![]()
兄に「で、この学校に行くでいいんだよね??」と最終確認した後、入学金をポチッとネット振り込みました。
(↑一応の意思確認は重要だと思う。自分で決めた感!)
いやー、世の中便利便利![]()
ネットで結果を確認後、振り込みまで30分足らずw![]()
母の受験時代なんて、合格発表を見に、再び現地まで行って張り紙を確認したもんだ…。
別の学校の試験受けてる私に変わって祖父が発表見に行ったけど、道に迷って、着いた時には、発表の紙が外される寸前だったらしい…
危なっ!![]()
今は、そんな心配ないもんね![]()
![]()
楽になったよ!
実際の受験レポはこちらー↓
カミングアウトの件はこちら、悩むー!
中学進学に備えて、勉強環境を整えたよ
狭い我が家に、めっちゃコンパクトな畳めるデスクを買いました!
一緒にこちらも!ベーシックかつ、お手頃価格!
次はコレを買って、ノートPCなどを収納したい
これも迷った!パーテーション代わりになるので、集中が途切れがちなADHDっ子に良いと思う!畳めるし!
支援級体験での心理士さん見解
どうも☆腐母さんdeath![]()
前回、弟氏の支援級体験のレポをかきましたが、今回はその続きで、同行頂いた就学相談の心理士さんの見解です。
流石プロ〜!![]()
![]()
見方が違うわー![]()
![]()
本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
弟氏、どうする支援級!
いやー、やっぱりプロは凄いわ。
これぞ経験値ってやつよね![]()
ちょっと見ただけで、弟氏の特性をバシバシ指摘してくれて、母びっくり〜![]()
弟氏が漢字を書いてるの見て、心理士さんはすぐ
「あ、LDありますね!絵として描いちゃってますね!😄」
あ、やっぱり…。
なんとなくそうかなぁとは思っていたけど![]()
LD兄のミミズみたいな字と比べてたから気付かないかったわw
字が上手いんじゃなくて、絵が上手い延長なだけだったーw
書き順とか有りえない順番で書くもんね![]()
![]()
線がハッキリして、形がとれてたから騙されてたわ![]()
![]()
![]()
![]()
「タイピングがんばりましょう」って言われたよ!![]()
![]()
![]()
![]()
ラジャー🫡
(ちなみに、LDっ子もローマ字打ちで練習して良いらしいですよ!そこはLD関係ないらしい。)
凄腕心理士さんの弟氏の所見!
①言われてる事はちゃんと理解してる。
②ただ、何個も同時に指示されると覚えられなかったり、ザワザワしてると音を拾えないようだ。
③分からない事を大人に聞けているので、大人の事をちゃんと信頼できている。(それは周りがちゃんと話しを聞いてあげてたからだそう)
④今日は授業が理解できてるので楽しそうだが、そのうち物足りなくなってしまうだろう。(IQ90は、本来普通級に充分ついていける数字とのこと)
⑤勉強をしないのは、自信を失っているだけで、弟氏に必要なのは「特性に合った勉強法を知ること!」「成功体験を増やすこと!」
→以上の事から支援級移籍は急がなくても良いのではないかとの事。
うぐぐ〜![]()
![]()
![]()
![]()
なるほど…
母も、授業の様子を見たり質問したりして、ちょっと悩む部分があった![]()
・弟氏、英語冒頭の対面形式の授業は、まったく興味を示さずプリントもやらない
→支援級に行っても、興味ない事は結局やらないっスね…。
・スクールバスの出発時間がめちゃくちゃ早そう
(クラスの児童を全員ピックアップするから1時間くらいかかるかも)
→今だって1時間目行けてないのに、さらに早い集合なんて無理じゃないか?![]()
・手帳が取れないので、中学以降どこにも進学できない可能性がある。
→詰む![]()
特に、中学以降の進路![]()
通信制が有る!って思ってたけど、通信制にも行けない可能性もあるカモ🦆って…
そりゃ、困る…![]()
グレーっ子、支援から完全に外れとる…。
しかし、絶望しかける母に、心理士さんから新たな提案が!
①通級の回数を増やす
②適応教室で、通級で学んだことを取り組む
おお!
どっちもあんまり考えてなかったヨ![]()
![]()
①は無理だと思ってたし
②は、兄の時、中学生ばかりだと言われて考えから外していた。
どうやら最近、通級と適応教室の連携に力を入れ出したらしい。
ほうほう![]()
数年経つと、支援の状況も変わるのね![]()
情報のアップデートは常に必要ナリ…![]()
というわけで、普通級、支援級の他の、第三のカードが出てきたところで、
支援級はまだ候補に据え置きつつ、提案頂いた方法を試してみたいと思います![]()
グレーっ子な弟氏がおちつける場所は何処〜〜??
↓弟氏のグレーっぷりはコチラ
弟氏が脚をガタガタさせてるのを見て心理士さんにオススメされたグッズ
↓adhdっ子の落ち着かない脚ブラブラに!
イスの脚にサッと通して使います!↓
↓こっちはクッション型!動きたくてお尻がムズムズする子にはコッチ!↓
支援級をポジティブに捉えられる平熱先生の本!大好き!
【知的グレー】弟氏、いざ!支援級体験に行くの巻
どうも☆腐母さんdeath⛄️⛄️⛄️![]()
ここんとこ、寒いですねー🥶
寒すぎてなのか、昨日弟氏が久々におねしょしました…![]()
年に数回あるのデスが、布団まで浸透しない軽めのヤツばかりで済んでいたのに、
昨日のは久々にMax!
全ての布団が丸荒いの刑に…![]()
ヤーメーテ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、そんなまだバブ味のお強い知的グレーな弟氏、やっと支援級の体験に行ってきました!!
本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
弟氏、支援級の見学に行く!
以前書いた就学相談では体験1時間だけと言われてしまいましたが、
↓相談の時の事
調整いただき、中休みを挟んで2.3時間目を体験できる事になりました![]()
よかった…![]()
実は、そこのクラスに保育園時代の友達が在籍してるので、弟氏、すんなり体験を受け入れてくれました!
ちなみに、以前からフリースクール等、見学体験に行きまくってるので、今回の体験も弟氏は「勉強嫌いな自分が楽しく通える場所探し」の一環だと思っている。
いざ、教室へ!
見学したクラスは、1〜6年が一緒で10人ほどのこじんまりしたクラスでした。
が、弟氏、いざとなると初めての場所に緊張してなかなか教室に入る事ができなかった…
先生も優しく話しかけてくれるものの、ダメ![]()
でも、友達がスキビディトイレを知ってると分かるやいなや、颯爽と教室室に入りお絵描きしてみせる弟氏!👏
絵を描く弟氏の周りにお友達が集まってきて、皆から「上手いー」と褒められて嬉しそう。
一気に友達と打ち解けた弟氏、無事授業を受ける事が出来きた!
母、それ見て「あー、この子はずーっとこうやって友達を作っていくんだろーな」て感じたのです。
そう!お絵描きは最高の非言語コミニュケーションなのだよ!
母、なんか感動![]()
その後の、ボードゲームを使っての英語の授業やクイズ形式の言葉の穴埋め問題などに楽しそうに取り組んでました。
↑支援級は、通常級よりツールを使っての学習が多いので、弟氏に合ってる!
タイマーを使ったりして、発達特性にもあわせてくれるし!
なにより授業が分かるので、弟氏も積極的に発言する。
(普通級では発言ゼロ)
めちゃくちゃキラキラ✨した顔してたよ![]()
少人数で落ち着くし、クラスの子も全員弟氏みたいだったw
通常級のクラスの100倍溶け込んでたよーー![]()
休み時間も皆で体育館で遊び、凄く楽しそうだった。
え?どうする、めっちゃあってんじゃないの?
弟氏の居場所はここだったんじゃないの?
もう決めちゃう?!![]()
![]()
![]()
と、思っていた母でしたが、
しかし、同行してくれた就学相談の心理士さんは別意見でして…![]()
次回、心理士さんの見解をば!
できるを増やしたい!
要はメンタルなのか?!
↓この本を本屋で見かけて気になったので、電子版で購入してみた!弟氏が寝る前にちょっとずつ読み聞かせてます。





