不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -121ページ目

[不登校】兄、中学を受験するの巻!!

どうも☆腐母さんdeath煽り煽り煽り煽り


我が家の完全不登校な兄…


つ、ついに中学の試験を受けてまいりましたーーー驚き



うひ〜びっくりマークここまで長かったーオエー

(まだ受かってないけど…)


本当に、綱渡り状態で本番迎えました…





本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


完全不登校、兄の中学受験までの道


さて、以前から、このブログを読んで頂いてる方ならご存知だと思いますが、


兄、三年生の頭から不登校になり、ほぼノー勉強でございます!


4年間、日夜、ゲームとYoutube三昧!



そんな彼が中学受験するのは、普通の頭の良い私立の学校ではなく、不登校と凸凹に理解のある学校。


だから、あんまり学力重視じゃない!!


なのに!


直前まで、2人で内容をまとめた面接試験の紙も見ず!むかつき


面談の練習にも応じず!むかつき

(癇癪起こすから諦めた)


勉強もほぼやらない!


でした…。無気力母、白目



だから、できたアドバイスとしては

①「入室と退室の仕方」

②「面接のキーワードだけ覚えろ!」のみ…。



①は、部屋入る時にノックして「失礼します」って言って、ドア閉めて「よろしくお願いします。」って礼するみたいな基本中の基本なやつ。




長い不登校な兄は、全く経験ないから、一応流れはやっておいて良かったわ驚き




始めは、部屋の入り方も分かってなかったし、礼は顎上がっちゃって変ちくりんだったし、手の置き場所もかっこ悪かったぜ…真顔




②については、ADHDで努力が無理で、ワーキングメモリ低い兄に、紙でまとめた内容を、一言一句覚えろなんて絶対無理だから!オエー



それより多弁を活かして、記憶のトリガーとなるキーワードだけ覚えて、その場のノリで喋った方が口が回るだろうと思い。



あとはぶっつけ本番驚き



他の子(特に女子とか)もっとちゃんとやってるよね??


だって聞かれる質問は事前にだいたい教えてもらってんのに、やらないとか信じられないんですけど💢💢


何度もブチ切れそうになりましたが、ヘソを曲げて、「やっぱり受けない」という事態だけは避けたいので、


当日まで、仏像のように、無言を貫きました。


言って良いのはポジティブワードのみ物申す


「君はおしゃべり上手だから大丈夫!普段通りで問題ない!!」と謎暗示をかけました凝視



だって、ここまで兄のメンタル引っ張ってくるの大変だったんだもーーん!


↓詳しくはテーマ「不登校兄の中学検討への道」にまとめてあります。





前日は、母が緊張して寝れずに、薬を2回飲んだ凝視


親は付き添いのみで、なんもする事ないのに。


ただ、兄を時間通りに会場に送り届けるという作業がこんなに緊張するなんて…。



思わず、自分の受験の時の事の親に思いを馳せてしまったよね凝視


昔なんて、ネットもないから学校調べるのも、出願するのも大変だったろうに。


母親は仕事もしてたから、当日の仕事も調整しなきゃならなかったろうし、大変だったろうなぁ。


なんて…

兄は、にわか受験生なのに。



こりゃ、有名所を目指して何年も頑張ってきた受験生なんて、親も子も大変だわよ驚き!!



ちなみに、そんな母に反して、兄は当日電車の中で、「なんか逆に全然緊張しないわ、俺」って言ってました。


なに、その急な鋼メンタル!驚き


いつもは豆腐なのに!!驚き


という訳で、兄が謎のメンタル発動したところで、長くなったので、当日の事は次回! 



​兄の進学準備

当日はこのジャケットを着て行ったよ!ジャージ素材で感覚過敏の兄も大丈夫!卒入学の式もこれでいける。


コンパクトな机を購入!狭小な我が家でも狭くならないコンパクトさ!畳めるし!


こちらも合わせて購入!お手頃価格が嬉しい!


[発達凸凹】学童選びで大失敗な過去

どうも☆腐母さんdeath昇天


子供達の進級、進学のことを考えていると、思い出した6年前?の兄の学童選びの痛い失敗…。


ちょっとHSC気質の繊細っ子ママの参考になればと振り返ってみたいと思います凝視




本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


大失敗な学童選び


今や完全不登校を決め込んでいる中学進学間近の超繊細ボーイ兄ですが、小学校入学時は、あまり集団生活に不安はなかったのです。


繊細すぎたりして、育てにくさはあったけど、集団で問題を起こすことも、ついて行けない事も全くなかった。


それに小学校も保育園の友達が持ち上がりで行くような学区の学校だし。


学童も公立の皆か行くとこ。




ただ、失敗したのは、もう一個、私立の学童を併用しちゃった事!ネガティブ



なんでそんな変な事をしたかっていうと、凝視


①母の仕事がめちゃくちゃ忙しくて(通勤にも1時間かかる)、公立の学童のお迎えに間に合うか不安だった。


②繊細すぎえ習い事をした事がなく、学童で色々経験できたら良いと思った。


③私立の学童なら宿題もきっちり見てくれるし、夕食も出してくれる。


※公立の学童では学習時間が設けられているが、やるかやらないかは、子供の自主性に委ねられるし、夕食の提供はない。



という、まぁ今考えれば完全な親都合だったわけですが凝視



でも②は、繊細ボーイな兄が習い事の度に環境に合わせるのではなく、学童という慣れた環境で色々体験できたら良いなとも思っていたわけで。




で、調べたら、送迎付きで、職業体験やら理科の実験やらプログラミングやらができる夢のよう学童があったので、公立の学童と合わせて申し込んだのです凝視


イベントも沢山あって、すごく楽しそうだった!



じゃあ、何故その私立の学童一本にしなかったかというと単純に金銭的な問題と、学校の友達が居る公立の学童も保険的にあった方が良いかと思ったのです。



とにかく、仕事が忙しかったからできるだけ小学校生活を補填したかったのです!



で、そんなに用意周到に兄の小学校入学に備えたにもかかわらず…


結果的に、その私立の学童が合わなすぎて兄が入学当初から行き渋りになり、あえなく10日程で、その学童辞めました!!


入学金、高かったのにー!真顔



何がいけなかったって…


①同じ学校から友達が誰もいかなかった


②兄が学校も公立の学童も私立の学童も3箇所に慣れなきゃいけなくて大変だった。


③私立の学童への受け渡しが学校側でも慣れてなく、子供まかせになってしまった。


ということです凝視



大丈夫な子は全然大丈夫だと思うけど、兄はどれも大丈夫じゃなかったネガティブ




今ならダメな対応だったと分かるけど、当時は色々先走っちゃってたわー。




環境に慣れるのも、人と違った事するのも苦手なHSCな兄にはどれもハードル高すぎた。


あと、「慣れるまで我慢する」という選択をする余裕もなかった。だって、私立の学童が嫌で学校いってくれないと、会社に行けないもん真顔



私立をきっぱり諦めて、公立の学童に絞ってからは、とりあえず兄の行き渋りはなくなりました。



当然、宿題は親が面倒みなきゃだし、お迎えの時間ギリギリで迎えに行かなきゃだし、弟を迎えににきい、夕飯の準備もする世のママが頑張ってるスパイラルをすることになったけど。


でも、学校に行ってくれないとフルタイムワーママは、詰むんで!!



繊細っ子のママは、子供が安心して保育園から小学校へスライドできる環境を選んだ方が良いと思いますよだれよだれよだれよだれ


求めすぎ厳禁!



あー、振り返ると失敗だらけの子育てで、嫌になっちゃうわーオエー



↓もしもの時の対応はこちら


弟の就学前の様子はこちら↓

『弟の就学前健診 (知的グレー&ADHD)』そろそろ就学前健診の時期ですねちょっと不安になっているママさんもいらっしゃるかな?と思いますうちのグレーゾーンボーイの場合ですが、こんな感じでした。数年前なの…リンクameblo.jp




​敏感子の本!



[知的グレー】弟氏が選んだ誕プレに萌える

どうも☆腐母さんdeathびっくりマーク


先日、早生まれの弟氏が8ちゃいの誕生日🎂を迎えました!


おめでとう🎉🎉ニコニコ

我が家のアイドル弟氏びっくりマーク


で、彼が自らおもちゃ屋の店頭で選んだプレゼントが、8才男子らしからぬセレクトだったので、皆様に報告したく♡


本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


弟氏​8才誕プレのセレクト


弟氏、クリプレは、スキビディトイレのブロックと、今時の低学年男児っぽいセレクトだったにっこり


↓こーいうの



誕生日、どーするのかなーと静観していたら、前に出かけた際に、気に入っていたものがあったみたいで、


まぁ、気も変わるかもしれないから当日まで買うのを控えてたわけ。


でも、一向に気が変わる気配もなく、一途にそれを欲しがっていたの。


そして、念願叶い弟氏が誕生日に、お迎えしたのはコチラ↓


甘噛みハムハム



おいおい、可愛すぎだろ。


弟氏もハムハムも!!


指をお口に入れるとハムハムと甘噛みしてくれんだぜ!オエーオエーオエー


 




ちなみに、機能はそれたけ!!


ハムハムするだけ!


でも、フワフワもちもちの生地で小さめで可愛いの!!


顔も心なしか弟氏に似てて、産まれた直後の新生児の弟氏みたいなのー!!




ひーー!

8才の可愛い弟氏が、新生児の弟氏をお世話してるみたい!!


はぁ…はぁ…

そんなの見てるだけで、無駄な母性が湧き上がってきちゃうー!



8才男児の誕プレがこんなにキュートでいいの?!




普通は小学生男児の誕プレなんて、自転車とかSwitchとかそんな感じなんだろうけど!!


弟氏、知的に幼いんで、こういうチョイスするニコニコ


アンパングミとかチョコとか未だに選ぶし。よだれ


おもちゃ屋でもアンパンのおままごとのサンプルでめっちゃ遊ぶし!!よだれ


周りからどう思われるとか、カッコよくみられたいとかあんまり考えない(られない?)っぽいなー。


まぁ、母も、別に性別や年齢で好きな物を分けなくてもいいんじゃないかと思ってるんで、好きなものは好きで良いよ飛び出すハート



アンパンマングミもチョコも美味しいから食べればいいよにっこり




因みに、ケーキはまた適当な手作りにしようと思ってたんですが、突然弟氏が「ケーキは甘すぎるからサラダケーキがいい!」って言い出して



ええー!いつも甘いお菓子ばっかり食べてんじゃん!驚き


とか思ったけど、最近ご飯の後にホールケーキを消費するのがちょっと大変で(兄は甘いのダメ)凝視


誕生日の特別なご飯も用意するのが面倒で…


ご飯系のケーキって、どっちも解消できて良いかもー飛び出すハート


って思いまして、実行!!




ご飯を深皿に入れてひっくり返して、刺身(サーモン&マグロ)並べて周りに錦糸卵と野菜(アボカド、プチトマト)を散らしただけ凝視


サラダケーキというより寿司ケーキだな。


写真ではわかりにくいけど、ちゃんとこんもりしててケーキライク。中のご飯に青のりやら、でんぶやらを混ぜて二層にすると切口も華やか!


なにより、作るの楽飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


寿司好きの家族にも好評で、あっと言う間に完食!!



と、言うわけで、弟氏、ハムハムと一緒に、8才も健やかに育って下さいませーニコニコ



↓おしゃべりも勉強も上達する気配がないが、絵だけはどんどん上手くなる…。


構図もオシャレだな、おい驚き



​弟氏のオススメ

カワウソの他にもネコ、芝犬、パンダと4種類います。


女の子には、こっちがいいかもね。おしゃぶりを咥えさせて、横にすると寝ちゃうの!おメメを閉じる仕草が可愛いー