弟の就学前健診 (知的グレー&ADHD) | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

弟の就学前健診 (知的グレー&ADHD)

そろそろ就学前健診の時期ですねにっこり

ちょっと不安になっているママさんもいらっしゃるかな?と思いますスター



うちのグレーゾーンボーイの場合ですが、こんな感じでした。数年前なので、うる覚えですが、参考にしてください飛び出すハート


と、その前に、いつもの自己紹介です。⇩


サムネイル
発達凸凹&不登校兄弟

兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC

弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​



さて、就学相談で普通級と判断され、就学時健康診断に挑んだ弟!


すんなり行くはずもなく…


弟の就学時健康診断


学校には、兄の授業参観などで、ちょいちょい来ていた弟氏。


心配する母を横目に、身長・体重・視力・歯科・耳鼻科など、いわゆる健康診断を次々こなしていく。


ここは、母子同伴でした。保育園のお友達もチラホラ居て、なんなら楽しそう。


ここまでは、順調。(もちろん他の子も順調)




そして、面談へ!



並んだ順に呼ばれる…


え?いや??そうでもない?


…若干、順番が前後してるような…


※これは母の気のせいかもしれません。それか始めに貰った番号順で、並んだ順ではなかったのかもですが…


なんとなく、前の子より番号が早く呼ばれたような気がして、入った先では…



なんと、兄の担任の先生がいらっしゃいました!


わーい🙌


母、少し安心。



だって、この時、兄は既に不登校。この先生には大変お世話になっていたのです。不登校や発達凸凹の対応にも慣れていて、スクールカウンセラーの先生もお墨付き!



既に「弟もあやし〜かも〜」な事は伝えていた。



そして、この先生、後から知りましたが、なんと特別支援コーディネーターの先生だったのです。(その時は知らなかった)


後から思えば、就学相談に行っており、その情報が、きちんと学校に伝わっていたのではないか?


事前に提出した資料(確か就学で心配な子だけ出す相談シートみたいなのがあった!兄に時には、なかった気もする)のせいなのか?


あえて、この先生が面談してくださっている気がするよだれ!!


いや、有難いんじゃないかな?

※あくまで憶測なんで、母の気のせいかもですが



それで、実際の弟氏がどうだったかというと…



席に座らないむかつき


面談室から出るネガティブ


質問には殆ど答えないオエー


おい!ひどいなww爆笑


⇩割とリアルにこんな感じ…。酷すぎる…。






顔から火がでるかと思った…。事前に「怪しい 」って伝えておいて、良かった〜w


他の初対面の先生だったら、母のメンタルも死んでおりましたワ。


ちなみに、兄の時はというと、当たり前のように席に着席し、質問は母の助け舟もありましたが、きちんと答えられていました。


(好きな食べ物は?とか簡単な質問でした)


そして、健診の流れ的には、その後、保護者と子供は別室に案内され、それぞれ説明を受け、解散!でした。


ちなみに、弟氏、母と離れる時は、別にぐずらずスムーズでした。




あ、面談こんなんでも、普通級にそのまま入学できましたんで、皆様ご安心下さいw


まぁ、その後、うちの発達凸凹君は、バッチリ苦労してますけど…オエーゲロロ〜