支援級体験での心理士さん見解 | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

支援級体験での心理士さん見解

どうも☆腐母さんdeathびっくりマーク



前回、弟氏の支援級体験のレポをかきましたが、今回はその続きで、同行頂いた就学相談の心理士さんの見解です。



流石プロ〜!驚き驚き

見方が違うわー驚き驚き



本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校高学年 完全不登校
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!


​弟氏、どうする支援級!

いやー、やっぱりプロは凄いわ。


これぞ経験値ってやつよねよだれ


ちょっと見ただけで、弟氏の特性をバシバシ指摘してくれて、母びっくり〜驚き




弟氏が漢字を書いてるの見て、心理士さんはすぐ

「あ、LDありますね!絵として描いちゃってますね!😄」


あ、やっぱり…。

なんとなくそうかなぁとは思っていたけど凝視


LD兄のミミズみたいな字と比べてたから気付かないかったわw


字が上手いんじゃなくて、絵が上手い延長なだけだったーw


書き順とか有りえない順番で書くもんね爆笑爆笑


線がハッキリして、形がとれてたから騙されてたわ爆笑爆笑爆笑爆笑



「タイピングがんばりましょう」って言われたよ!オエーオエーオエーオエー


ラジャー🫡


(ちなみに、LDっ子もローマ字打ちで練習して良いらしいですよ!そこはLD関係ないらしい。)




 凄腕心理士さんの弟氏の所見!



①言われてる事はちゃんと理解してる。


②ただ、何個も同時に指示されると覚えられなかったり、ザワザワしてると音を拾えないようだ。


③分からない事を大人に聞けているので、大人の事をちゃんと信頼できている。(それは周りがちゃんと話しを聞いてあげてたからだそう)


④今日は授業が理解できてるので楽しそうだが、そのうち物足りなくなってしまうだろう。(IQ90は、本来普通級に充分ついていける数字とのこと)



⑤勉強をしないのは、自信を失っているだけで、弟氏に必要なのは「特性に合った勉強法を知ること!」「成功体験を増やすこと!」



以上の事から支援級移籍は急がなくても良いのではないかとの事。




うぐぐ〜驚き驚き驚き驚き

なるほど…



母も、授業の様子を見たり質問したりして、ちょっと悩む部分があった凝視


・弟氏、英語冒頭の対面形式の授業は、まったく興味を示さずプリントもやらない

→支援級に行っても、興味ない事は結局やらないっスね…。


・スクールバスの出発時間がめちゃくちゃ早そう

(クラスの児童を全員ピックアップするから1時間くらいかかるかも)

→今だって1時間目行けてないのに、さらに早い集合なんて無理じゃないか?驚き


・手帳が取れないので、中学以降どこにも進学できない可能性がある。

→詰む凝視



特に、中学以降の進路びっくりマーク


通信制が有る!って思ってたけど、通信制にも行けない可能性もあるカモ🦆って…


そりゃ、困る…驚き


グレーっ子、支援から完全に外れとる…。




しかし、絶望しかける母に、心理士さんから新たな提案が!



①通級の回数を増やす

②適応教室で、通級で学んだことを取り組む




おお!

どっちもあんまり考えてなかったヨ煽り煽り


①は無理だと思ってたし

②は、兄の時、中学生ばかりだと言われて考えから外していた。


どうやら最近、通級と適応教室の連携に力を入れ出したらしい。


ほうほう凝視


数年経つと、支援の状況も変わるのね煽り


情報のアップデートは常に必要ナリ…びっくりマーク



というわけで、普通級、支援級の他の、第三のカードが出てきたところで、



支援級はまだ候補に据え置きつつ、提案頂いた方法を試してみたいと思いますネガティブ




グレーっ子な弟氏がおちつける場所は何処〜〜??


↓弟氏のグレーっぷりはコチラ



弟氏が脚をガタガタさせてるのを見て心理士さんにオススメされたグッズ


↓adhdっ子の落ち着かない脚ブラブラに!
イスの脚にサッと通して使います!


↓こっちはクッション型!動きたくてお尻がムズムズする子にはコッチ!↓




支援級をポジティブに捉えられる平熱先生の本!大好き!