不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -100ページ目

【LD】ディスレクシア(読み)をチェックするアプリ『読めてる』使ってみた!

どうもー☆腐母さんdeath昇天




先日、弟氏の学習に役にたつサイトはないかなーってアプリストアを探してたら、たまたま見つけました!




読み障害ディスレクシアをチェックするアプリ『読めてる?』(完全無料で課金なし)




早速兄弟にやらせてみた!



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

読み障害チェックアプリ


コレ↓アップルストアとGoogleストア両方あるよ。


読めてる?


読めてる?




有名なのかな?でも、以前調べた時にはヒットしなかったような?



2022年にリリースされたみたいで比較的新しい。



ちなみに、書きのLDも診断できると勘違いしてやらせたけど、読みだけでしたよだれ




うちの子は読みのLDは無いと思うけど、果たしてどうでしょうかー??




年齢等を入力してスタート。


色々なパターンの読みの出題があります。


こんなんとか。




4種類のパターンで各25問くらい。



子供にもやり易いように、桃太郎のお話みたいになっててゲームみたいです✨





しかし、


弟氏は途中で飽きたー!!驚き



途中からいい加減にやりだして、最終問題で投げ出しましたオエーオエーオエーオエー



まさかの、診断不能!!爆笑



いや、でも後ろから見てたら、ちょっと怪しいぞ…。リアル間違いもチラホラあった。



若干読みのLDもあるのかもな。


音読も読書も大嫌いだし凝視




で、兄も!!


本当は小1から小6までなのて中1の兄は判定外ですが、つい1ヶ月前まで小学生だったし。



問題は学年で同じみたいでした。正解率の基準がちがうのかもですね。



結果はこんな感じ↓



ケアレスミスで、ちょっと間違えた問題1は怪しい判定がでたけど、見てたらスラスラ解いていたので兄は問題なさそう。



その他にも、子供へのLDの説明親がLDを体験できるモードもあって興味深い!!




あくまでアプリなので、診断は専門機関でしてもらう必要がありますが、子供の読みが心配だと思ったら、ちょっとやってみてもいいかも!!



↓ちなみにこちらはオンラインでちゃんと診断&アドバイス貰えるところ。

https://www.npo-edge.jp/


病院で紹介してもらいました。




あと、調べたらLD関係のアプリまぁまぁヒットしたわ。凝視




でも、読み障害用が多いなー。





書きは唯一これかなー。↓


チェックではなく、LDっ子にも分かりやすく漢字練習ができるアプリ


↓これは無料版(有料版もある)

漢字アプリ



以前DLしたけど、そもそも学習意欲ゼロの息子達には響かなかったのよw




残念…。やってくれそうだったら有料版買っても良かったのに!!




まぁ、無理にやらせるより、合理的配慮してもらってタイピングを練習させた方が良いかも?


悩むねオエー



でも、やる気あるのに、出来ないって子には、こういうアプリ助かりますよねー。ニコニコ




↓兄弟ともに耳からの情報処理が弱い


LD疑惑の弟氏の字はこちら!




LDっ子にオススメ





【不登校】なかなか楽にならない!!

どうもー☆腐母さんdeath昇天


皆様、土日の凸凹育児お疲れ様…ネガティブ


そして、始まる平日の行き渋り対応もお疲れ様無気力



もー、せっかく兄が調子良く学校行ったのに、弟氏がいかーん💢!!


ぜんぜん楽にならん…


っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

いつまで頑張れば良いのか?!


完全不登校だった兄が復活して、毎日中学に行き始めたのに、母の一人時間は全く増えないヨ。


それは、弟氏が休んだり、旦那が在宅だったりするからだ!!物申す



まぁ、旦那の在宅はお互い様としても、不登校兄弟が安定して学校行ってくれるのはいつになるやら…。




母はいつまで弟氏の尻を叩き、手を引き学校に付き添えば良いのか…。魂が抜ける




まぁ、今年いっぱいの付き添いは全然覚悟してるのですがねー。






あと、


つくつぐお金💰の事も心配!!



兄が私立が完全に予想外でしてね…。なかなか家計が火の車。




おまけ弟氏も普通の中学には馴染めないと思うので、


兄と同じ学校か絵に力を入れてる通信制の中学かなと思っているわけ。




そーするとさ、金💰がドブドブジャバジャバ出ていくよねー!爆笑爆笑



教育費で家計がやられるー。





あまり多くを望まないので、いけるとこまでは公立で行こうと思ってたのに…


公立すら難しい謎ルートに行ってしまうとは!



人生何が起こるかわからん無気力





だから、一年の収支ざっくり家計簿をつけると、生活費を抜いてもカツカツ!




我が家は、一応共働きなんですが、それでもカツカツ!



しかも、私が不安定極まりないフリーランス。



いつ仕事ゼロ、給料ゼロになってもおかしくないんで、常に走り続けないといけない。



一カ月の〆までにどんだけ仕事を受注して納品するかが勝負!



今はそこそこ安定して仕事があるけど、多分先細る。





弟氏が今8才、大学卒業までを一応想定すると14年頑張り続けないといけない!!


白目無気力


↑普通にお勤めしてる方からすると当たり前の事かもしれないが…




14年先まで仕事あるかなーー??



一年先も分からないのに、めっちゃ不安です!!


故、今日もカフェインと甘いものを過剰摂取!


いかんいかん!w



とりあえず、NISAとiDeCoを頑張って、お金に働いてもらうしかないか…



はぁ、手放しにのんびりできる日は、だーいぶ先ですな。




ま、不登校兄弟が、何かの才能を発揮して金持ちになる未来を夢みますわw


ワンチャンあるかもしれないっス✨


凸凹だけに!凸に期待!!



↓才能あるかも?!な弟氏のコト





母オススメ凸凹育児グッズ


支援級をポジティブに捉えられます!



1ページに1質問!お話と考えるトレーニングに!


聞き取る力が弱い子に!



体幹弱々なすぐ疲れちゃう子にオススメ。指で持てるくらい軽量な畳める三輪車。30キロまで乗れる。途中で抱っこしなくて良くなる!



兄弟にはマネーリテラシーについて学んで欲しい



【発達凸凹】ワーキングメモリ弱々な二人でやるカードゲームがぐだぐたすぎたw

どうもー☆腐母さんdeathよだれよだれよだれ



先日、弟氏が通級にて「ナンジャモンジャ」というカードゲームをやってきまして、



早速『買って!』攻撃に合いましたワ凝視



そして、すぐポチる爆笑



療育に良さそうなものにはサイフゆるゆるの母です!!



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


ナンジャモンジャ、WM弱々な母子でやってみた!



このゲーム、今更私が紹介するまでもなく有名なゲームだと思いますが


(Fischer’sさん等いろいろなYoutuberさん達が紹介されてますしね)




念の為ルールを説明すると


1.カードをそれぞれめくっていき、


2.初出のキャラだった場合は、引いた人が名前をつける


3.再登場のキャラだったら、付けられた名前を思い出して、先に言えた人が場に溜まったカードを貰える



という誠にシンプルなルール。




以前から面白そうだと思っていて、弟氏の療育にも良さそうと思っておった。





しかし、絶対これ、弟氏同様ワーキングメモリ低い疑惑の母も苦手な奴ー驚き



めっちゃ警戒してましたびっくりマーク


バレるバレる!

母が記憶力皆無なことびっくりマーク




でもね、通級で使われていて、弟氏がもう一回やりたい!って言われたら母も弱いワケw


途端に財布の紐はゆるゆるで、迷いなくポチる


甘いな爆笑爆笑爆笑




で、一緒にやらされた結果




二人して自分が付けた名前すら覚えてなくて、ぐだぐだー!爆笑




正解の名前を思い出せないから、


それっぽい名前を言っても、合ってるかどうかすら分からないオエーオエーオエー



ぐぅ…、致命的!!


短いドンズバっぽい名前だけ二人とも覚えて、それだけ競い合上ように言う。


「みかん🍊」「スイカ🍉」とかね。↓





そのままじゃん!!みたいなセンスもへったくれもない名付け…。




無理して面白い名付けしたのが壊滅的


「〇〇星人」とか「〇〇マン」とか最後に付けがちだけど、


星人だったかマンだったか常に曖昧



終始ぐだぐたなまま終了ー。


その後、旦那が一緒にやってましたが、こちらはつつがなく進行できてた。




兄も参戦したけど、なかなか良いネーミングセンス!流石、言語理解凸!



これは、ベーコンポテトパイだそうだ!

ベーコンポテトパイ



やべぇ、もうベーコンポテトパイ以外のネーミング思いつかん爆笑



それに比べて弟氏の残念な名付けは、


↓ウ⚪︎コ💩

ウ⚪︎コ



えー、全然ウ⚪︎コ要素ないんですけどー!!


あと、母にウ⚪︎コって叫ばせないで…。



まぁ、弟氏と母とやると、ぐだぐたになりますが、それも含めて面白かったです。



面白いネーミング付けたら、褒めてあげられるしねー。


あと、個人的には、親がガチで思い出せないのも、「親も完璧なんかじゃない、自分も



ルールも簡単で、3才くらいから出来そうで、

ワーキングメモリの強化の訓練になると思います!✨




その他にもカードゲームは、


1.ルールを覚える


2.順番やルールを守る


3.失敗しても大丈夫👌な気持ちを育てる



などいっぱい凸凹っ子の療育要素がいっぱいだから、親子で楽しみながらやるといいですね!



以上、ぐたぐたになっちゃったレビューでした!



↓これは暗算の勉強になったよ!



今回遊んだ​ナンジャモンジャはこちら↓


うちはミドリを買いました。


キャラ違いのパック、シロ。ミドリと一緒でも!



小学生なら、キャラが2倍のコレでも全然良さそう。ミドリとシロのセット