発達凸凹児専門の塾行ってみた!
どうもー☆腐母さんdeath![]()
うっひー!絶好調な兄と反対に、弟氏が学校行かなーい!!
今週は一日しか行けてないぞ![]()
予想通りとはいえ、困ったもんだ。
で、弟氏の学校生活の鬼門である勉強。![]()
これをなんとかしてあげたいと思い、発達障害専門とうたっている塾の体験に行ってみた!!
っと、本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
発達障害専門の塾
かかりつけの児童精神科の先生に、勉強がついていけない旨を相談したら紹介された発達障害専門の塾。
嫌いな勉強、わざわざ塾にいかせてまでやる必要があるのか?!と結構真面目に悩んだのですが、
専門っていってるくらいだから何かノウハウがあるのではないか?!
…と思い、悩むくらいなら一度体験に行ってみようと思いまして![]()
で、結果からいうと、すごく良かった!!
母が求めていたのはココだ!っと思いました!
弟氏のぐだぐたを、当たり前のようにさらっと受け止めて、塾オリジナルの教材をやらせてくれた。
この「当たり前のように受け止めてくれる」だけで、めちゃくちゃ私が安心した!!
困った顔、全然されなーい!!
神ーー!![]()
だって弟氏、公文とか普通の塾いったら、迷惑かけたあげく教室の端でねっころがってそうだもーん。
若い先生なのに、対応めっちゃ慣れてる!!
すごい!✨
始めはグダグダだった弟氏も、ちょっとずつ教材のドリルを埋めていった。
※そもそも少人数クラスの体験を申し込んだのに、そこに入れなくて急遽個別にしてもらった。それだけでも有り難かったのに!!
とりあえず簡潔に特徴を書く。
①発達凸凹専門
通っている子達も弟氏と似た感じでした!親近感![]()
②クラスが少人数、二人、個別と3つある。
どの子もいきなり少人数のクラスには抵抗があって、個別からステップアップする子が多いそう。
③少人数クラスにはSSTの授業もある。
勉強は2対1で見てくれて、そのあと全員でSSTの授業をする流れ。SSTは覗いたら結構実践的な感じでした。
④専用の教材がある。
凸凹児にも分かりやすいノウハウが詰まってそう。
うん、良さそう。
ノウハウめっちゃありそう。スクールカウンセラーの先生もオススメしてたし。
なんか弟氏をどうにかしてくれそうな感じがする…。
→
でも、高いんだよな…。![]()
まぁ、弟氏がこの塾に通ったからといって、他の皆に追いつくことはないと思う![]()
他の子と1年くらい学力の差があるし。
でも、弟氏が何か勉強のコツをちょっとずつでもつかめれば良いなぁ
あれ?色々回り道せずに、始めからここにくれば良かったんじゃ…?![]()
っていうか、授業についていけなくなった小1の2学期からここに通ってれば…?
(その頃知らなかったけど…)![]()
ちなみに、この塾、中高生や社会人コースもあるし、通信高校のサポート校もやってるみたいだし
あ、就学前のコースもあるよ!
もしかしたら長い付き合いになったりするかもー!!
紹介して貰ったのは2箇所!
こちらが発達凸凹専門。↓
https://www.sakuranbo-class.com
こちらは凸凹専門とはうたってないけど、探求型の学習っぽいのでgiftedの子には向いてそう。↓
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
教材は楽天でも買えます。なんか良さそうだったよ!
【不登校】元不登校同士の会話
どうもー☆腐母さんdeath![]()
小学校、完全不登校だった兄の復学をかけた中学校生活をテーマ分けしました!
兄が完全不登校から今の中学に進学した経緯も、受験時のレビューも兄の中学進学テーマにまとめました。
腐母の辿り着いた不登校の悟りも別テーマにしたので、是非読んで欲しい。
で、前置きが長過ぎだが、今回は兄と友達の共通の話題「お前、なんで不登校だったの?」の巻!!
っと、本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
元不登校同士の会話
兄、毎日休まず行けてますよー!
学校の準備も一人でやって、朝もちゃんと起きて、夜も自主的に10時前には寝て。
ちゃんと風呂も入って、歯も磨いて。
何、この奇跡!✨
で、兄の学校、元不登校の子も多くて、その共通の話題が「どうして不登校になったか?」
面白いなー![]()
普通のだったら隠したい過去だろうに!!
同志がいるって素晴らしいよ![]()
最高!!
で、どんな答えが多いかというと…
担任の先生が原因のパターンが多い!!
あからさまな嫌がらせを受けた子もいるし、合わなくてストレスになった子もいるし。
えー、なんでー!!
だって皆普通に明るそうで良い子そうなんだよ![]()
もしかしたら、凸凹があって目立っちゃったのかもしれないけどさ…。
それにしても、担任のせいが一番多いなんて…。
いや、だいたいそうか。皆さんのブログ見ててもそうだもんな。
でも、中学では皆のびのびしてるみたい。
うーむ![]()
やっぱり、環境とか人間関係とかで子供って全然変わるよねー。
子供達は、受け止めて貰えるって思えたら、いくらでも光れるのではないか?!
それは親子関係でもそうだと思われる![]()
だから、不登校児の親御さん、今はお子さんを受け止めてあげておくれ✨
✨
(↑過去の自分に一番投げ掛けたい言葉)
環境が変われば、良き人と出会えれば、不登校くんでも大丈夫そうですよー![]()
↓不登校児の進学を私なりにまとめてみました!
【発達凸凹&不登校】小1の壁、全部に躓いてたw
どうもー☆腐母さんdeath![]()
小1のママさん、絶賛付き添い登校中でしょうか??
毎日は、大変ですよねー![]()
そーいえば、我が家はGWくらいまでは付き添っていたよーな??
でも、その後、兄弟共に小1の夏にプールが嫌すぎて一気に『学校行きたくない!』が発生した過去があり![]()
他にも小1では躓いてばかりじゃった…。
ちょ、凸凹児には多すぎないか?小1の壁!!![]()
![]()
![]()
っと、本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
凸凹兄弟の小1の壁
我が家の小1の壁は、学童、プール、勉強!
もー、ことごとく躓いて、会社員だった母はその度に右往左往したのです![]()
当時、在宅勤務制度なんてなかったからさー![]()
学校行くだけで、こんなに大変なのか!?って思ったものです!
こんなイメージよ!!
下記、詳細ざます
↓↓
①兄、学童に慣れず、入学早々登校拒否
学童2つを掛け持ちさせちゃったのが、まず失敗。(以前にも書きましたが…)
送迎付きの私立学童に全然慣れずに、学校行くのを嫌がるように!
入学して数日の間に発生した登校拒否に動揺しましたが、地元の学童一本に絞って落ち着きました!!
ちなみに弟氏も一カ月で学童拒否して辞めた…。
②兄弟プールで登校拒否
水が苦手で、二人ともアウト!!
始めは頑張ったものの、水嫌いの兄弟には集団指導はハードルが高かったらしく、2回目からはアウト!!
背が低かったのも敗因…(これは仕方ない)
プールがある日は見学でもなく休みたいそうで…見学でも大丈夫な思考にするまで大変でした。
③弟氏、勉強が嫌になり小1の二学期に登校拒否
ちょうど入学の緊張感も薄れて、勉強も本格的になり始めるあたり。
夏休み開けて、少し強くなる子もいればトーンダウンする子もいる![]()
割と兄は前者で、弟氏は後者。
兄は学校にも友達にも慣れて、プール以外は問題無さそうに過ごしていた。
せっかくGW明けて、付き添い登校しなくて良くなった矢先の事でした![]()
弟氏は、それから五月雨登校の道を歩みますが、6-7割なんとなく学校に行けてるので、それが彼のペースかも?
そして、兄は小2の終わりまで頑張ったけど、それから心がポッキリ折れ不登校街道まっしぐらでした!!
小1壁ありすぎでしょ!!
![]()
![]()
![]()
保育園からの落差があり過ぎなのか?!
急に自立を求められ過ぎでは??
できる子はできるカモ🦆だけど…
早生まれ組や身体小さい組、凸凹児には辛いよ![]()
(↑やだ全てに当てはまる
)
特に、兄はその頃は凸凹だと気付いてなかったし…
早生まれの一年生なんて、まだバブちゃんじゃん![]()
(春生まれの女子はめっちゃしっかりしてるし、早生まれの男子だってしっかりしてる子はしてる。)
なーんか、もう少し親にも子にもスローでスタートできないですかねー??![]()
小1の壁高すぎでしょー!?
とほほ〜
就学前のエピソードはこちら
小1の夏くらいから友達と遊ぶようになってGPSが欲しくなったよ
格安SIMの我が家はキッズケータイ持たせられなくて、各種検討しました!
ボイスチャット送れるが良いよねー
↓これはシンプルにGPSのみ。月額安いし、充電も長く持ちそう
↓結局、我が家はこれにした。↓
⚪︎前のバージョンだけど、GPSの精度高くてビデオ通話もできるし、写真も取れるし。(昔は3Gまでしか対応してなかったから弟氏には使えず)
⚪︎格安SIMにすれば、GPSだけのと変わらぬ月額で持てる。始めのSIMの設定だけ苦労した。
でも、いっそキッズスマホにするか??









