不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜 -97ページ目

【知的グレー】本当?!弟氏SST必要ないって?!

どうもー☆腐母さんdeathびっくりマーク


弟氏、相変わらず学校いかず家に籠城。凝視





朝、布団に潜ったり、トイレに逃げ込んだりして、全面的に学校を拒否してますネガティブ



籠城って言葉がぴったりだな…。



この連休の間の平日は無理かなー??



そんな中、通級とSCさんとの面談がありました!



それぞれ有意義じゃったので、2回に分けて記します!!



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました

SCさんとの面談!


兄の不登校初期からお世話になっているSCさん。


もう4.5年のお付き合いかしら。



今回数ヶ月ぶりにお会いして、兄が頑張って中学行ってる行ってることが報告できて本当に嬉しい!✨



そして、兄の中学をめちゃくちゃ宣伝したから、来年この学校から入学生が増えるかも爆笑



で、肝心の弟氏の方ですが、既に色々配慮はしてもらってるのでほぼ近況報告ナリ




報告1

通級の先生が変わって、良さそう!


→SCさんから見ても、大当たりな先生らしい。困り事を共有すると、すぐ新しい提案をくれる。男の先生だから身体を動かすメニューも積極的。



どーりで、連絡帳に書かれている内容も、バラエティ豊かなメニューになってた訳だ!!




おいおい、弟氏!物申す


こんな良さげな先生なのに、何故通級も行かなくなった?!煽り煽り煽り




報告2

発達凸凹の塾に通うことにした。放デイもあって少し忙しいかもだから整理しようか迷っている。



弟氏の場合はコミュニケーションに問題がないので、SST要らないのでは?それより勉強を重点的にやった方が良いとの事。





うえ〜!驚き

弟氏、コミュニケーション問題ないのー?!



おしゃべり、むちゃんこ下手だけど??驚き




未だに赤ちゃんみたいで困り感盛りだくさんですけど??



こんなで、


↑就学前健診の時だが、未だにあまり変わってない。あ、この時面談してくれたのが、当時の兄の担任で、弟氏の現担任です!



こんなで、

バブルちゃんすぎる…。



こんなで、

タコさんすぎる…。



こんなだけど??


いや、最後のはあんまり関係ないけど…。




弟氏、友達との間でトラブルを起こすわけでもなく、嫌な事されても自分なりに回避してこれたりして、意外にも上手くやっているかも…?





うーん??


でも、相手の気持ちは読めるけど、


自分の気持ちを伝えるのは下手だなぁ。




それに、嫌な事を避けたり、好きな事が偏ってたり、心の成長が今一歩です凝視




SCさんは、通級で充分と仰ってて、確かに過剰にやる必要もないかもしれんなー。



弟氏の困り感は、コミュニケーションより勉強の方のが強いし。



だから、発達凸凹の塾は、慣れてきてもグループ学習でSSTの時間を増やすより、個別学習を2日にした方が良いかもしれない。




しかし、困り感を無くすのに手と時間と金がかるなぁ爆笑爆笑爆笑



普通級で、ぼーっと絵を描いてる時間や不登校で家でダラダラしてる時間を療育に回したい凝視



あー、本当にうちの地区、情緒級作って欲しいわー😫


グレーっ子の対応、親任せ大変ですわー煽り煽り煽り煽り




知的級も見学に行ってみたが、手帳が貰えないので最終的に行き場所がなくなっちゃうのよねー。






【不登校】再び長い戦いを覚悟する!

どうもー☆腐母さんdeathよだれ



弟氏が、遂に通級すら拒否しおったー!!



やっべーオエーオエーオエーオエー



やっぱり、小3鬼門だわー



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました



今日、通級には間に合うように遅刻連絡はアプリで事前に入れてたけど、


結局通級にも行けず欠席にする事にしたので、学校には電話で連絡したのよ。



そしたら、新しく来た副校長先生が電話に出て行き渋りで休みます!」って伝えたら、



めっちゃ動揺されて「大丈夫ですか?!原因分かりますか?」って心配されたけど、



大丈夫じゃないけど、全然昨日今日に始まった訳じゃないんで、大丈夫です!魂が抜ける


って返しておいた。



担任の先生にもスクールカウンセラーの先生にも相談済みだし、兄の時代から合わせると丸5年不登校と向き合ってるんでね!!



ワハハ!爆笑



で、




弟氏、将来絵の道にしか進まないでしょって事で、ゴリゴリに学校行かすのは諦めとる。




兄の不登校初期に、無理矢理行かせてしまってトラウマを広げてしまったので、弟氏学校とは『ゆるふわ』に付き合えば良いかーとも思ってるわけ。



↓コレ



でも、このままだとゆるふわも何も、完全不登校の道まっしぐらー驚き



おぺぺぺぺ〜〜オエーオエーオエーオエー



そりゃ、まずいわーん魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




兄は一般的なIQだから、学校行く気になれば勉強の遅れはある程度取り返せると思うけど、IQがボーダー気味の弟氏は厳しいからなー真顔





頭ではめっちゃ受容してるのよ!



でも、不登校児との24時間一緒は大変だし、


普通に心配は心配だよねー爆笑爆笑



受容と現実問題は別問題よー煽り煽り煽り





しかも、弟氏、部屋めっちゃ汚すからさー


一日中家に居られると、マイクラとか描いた絵を見て見てうるさいから仕事が進まないし…




わー、いやだー!学校行けー!

(悟りのブログと矛盾する、心の叫び)



とりあえず、放デイと新しく始める塾で様子みます真顔


あと、GW明けに、担任とSCと母子の4者面談を設定してもらった。ありがたやー🙏



魅力的な子なんてすよ、弟氏





凸凹育児オススメ

疲れやすい凸凹キッズのお散歩のお供に!指で持てる軽さの折り畳み三輪車。耐荷重30Kg!


支援級がポジティブに考えれます。


ワーキングメモリが低いので聞き取りが苦手ー。

凸凹っ子の感情の起伏を抑えます!ママも一緒に飲むと良し!

実家が問題山積みだから帰れない〜の巻

どうもー☆腐母さんdeathよだれ



GW前半戦おわったなぁ。


本当何にもしなかったわ凝視



各自ゲームしてYoutubeみたり、趣味の事したり思い思いに過ごしました。



親も子も、両方干渉し合わないダラダラ連休。




ワシもスマホ弄ってダラダラするから、子供達よ、思う存分自由にすごせw



っと、本題の前に自己紹介!

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました




GW、暇を持て余したジィジから「孫連れて泊まりにこい」と、しつこくお誘いがあるんですが、ワシの実家、近いのに帰りづらい凝視



それは、メンタルが凹っている姉がいるから。




姉は、凄く頭良くて、凄く真面目で、いっぱい勉強して優秀な大学行ったのに、そこでメンタルをやってしまい




以来20年以上ずーっとメンタルを患っている。



引きこもりではないが、ちょっと社会に出るのは辛く、実家の家業を手伝っているのです。



だから、やっぱり子供達を連れて行くとうるさくて疲れさせてしまうし、ペースが乱れるのがストレスになるっぽい。



帰り辛い〜凝視


ばぁばも、そんな姉を気遣っていて、遊びに行ってもすぐに追い出される感じになるのよね真顔


おいおい、君たちが来いっていうから、都合つけてきたんだぞーオエー


まぁ、実際本当にうるさいから、仕方ない。



だから近くに住んでるのに実家にあんまり帰らないし、頼れないのよねー。


他にも、父の発達凸凹&知的グレー疑惑もあるし、母のカサンドラ問題もあるし。


実家に帰ると面倒くさいのよー!驚き



って、まぁ、それはいいんだけど、



私が子供達の勉強に大らかでいるのは、姉の事が頭を過ぎるからなのです。


姉は、勉強頑張って、良い大学入ったけど、そこでポッキリおれちゃったから…



勉強や受験で無理するよりも、


折れない自己肯定感を育てた方が良いんじゃないかと思って。



あと、自分で道を選択してきたっていう自信と自覚!!よだれ



そこが育ってないと、挫折した時に弱いのではないか?!



私達の母は、真面目すぎるけど、理不尽な要求をする人でははかった。



でも「こんな道はどう?」と姉に送ったアドバイスを姉が期待と受け取ってしまったのか、姉は随分無理をしたのだと思う。



母は、私にも多分同じ様にアドバイスをくれたはずなんだけど、


私はただのアドバイスと受け取り、自分の好きな道を選んだ爆笑爆笑爆笑



あれ??



おんなじ事しても、受け取る子の性格によって、捉え方が全然ちがうじゃん驚き



その子にベストな言い方ってきっとあるはずだけど、見極めがむずい。


もちろん長男長女のプレッシャーって絶対ある。


兄にはなるべく「お兄さんだから」と言わないようにしてるけど。



親業って、本当に難しいわー無気力無気力無気力




ウチの兄弟比較!



これだな。