西武鉄道2000系、5月の記録〜古いのを取るか?小窓を取るか?幕を取るか?④ | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

黄色い電車の記録蓄積は、もっと続く…はず

▼最新▼


“私的案件”の好転以降は、ストレスが減って動きに弾みが…

つくかと思いきや、今度は公的案件であわや1週間分の仕事が飛びかける事案が発生。

杜撰な対応に腹の底に怒りを抱えながら、試行錯誤の日々が続く。


5月22日

とりあえず、来るならば撮る、という姿勢は崩さず。


視点をこまめに変えつつ、次へのヒントを探す。


時には見送ってみることも重要。


そして、帰りにも。

この日、モヤモヤこそしたが公的案件の決着がつき、ひとまず胸を撫で下ろす。


乗れる時が、まず大事。



そして、乗りながら次への思案を…


5月24日

しかし、ただ国分寺線を往復しているだけではネタが切れていた。


ことに2051Fに対しては、やり尽くしてしまった感が強くなっていた。


この日の帰り、ちょっと小川駅に降りて次に向けて思案していたところ…


拝島線1番線に「通過」のアナウンスが…

見ると、2507Fを先頭に2000系の回送列車が通過!


ちなみに2507Fは、6月に入ってから何と方向幕がフルカラーLEDに換装。

小窓車初のLED装備車となったが、魅力は半減以下になってしまったか…

これが、幕車時代の2507Fが先頭に立ったところを捉えた最後の写真となる。


2507F目撃に気を良くして、2051F撮影にも気合いが増す。


また恋ヶ窪で一度見送り…


今度は迎撃して、編成を捉える。


夕日の光筋に、もう少しの期待を込めて…


とりあえずの記録終わりまで、あと少し。

しかし、2051Fの想定外の動きに足並みが乱れていくことに…