コマドばかりが西武2000系じゃない!【前】消えた2051F、見失い転換していく目標 | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

4月第二週から、唐突に始まった小窓の西武2000系記録。

40代以上のゲーマーしかわからぬであろうタイトルの元ネタと、渋めかつ異例のポイント記録。

だが、記録を重ねていくごとに、それは困難なことだと痛感することとなった。


まあとにかく、捉えづらい!


その捉えづらさは、系列で残り1編成になった時とはまた違うしんどさがあった。

系列自体はまだまだ多数残っているのに、絞りにくさに四苦八苦。


加えて4月22日以降、その小窓車の姿が突然見えなくなった。

もともと運用範囲やパターンが複雑多岐に渡り、一朝一夕には理解できない側面があったものの

4月22日の出勤時から、一番捉えやすかったはずの2051Fを一時的に見かけなくなった。


加えて天気も悪く、モチベーションは下がっていく一方。

ならばと2両編成車に目を向けたりもするが、どうにもうまいこといかない。


なので、苦肉の策で西武園線に目を向けてみたりもする。

西武園線は2000系4両編成車の固定運用だが、幕車とLED車の運用は半々くらい。

以前イベントのタイミングで沿線を歩いているが、そろそろ機を見て歩いておきたいもの。


4月23日火曜日

そして、ずっと思っているがニューレッドアローもだ。


柏原芳恵の歌じゃあるまいし、そんな悲嘆に暮れている暇があったらもっと見るものがあるw


4月24日水曜日

と、24日の夕方になって2053Fは久々に目撃した。


翌25日にも、2053Fは国分寺線にいた。

しかし、2051Fの姿は依然見えない。


それもあってこの日は、出勤前に小平を経由。


新旧2000系の2両編成車が先頭の列車を立て続けに収めてからの出勤に。

ここまで小窓を見れなかったことに、すっかりやる気を失くしてしまっていた。

それもあって、GWの予定策定に舵を切ったりもしていたのだが。


翌、4月26日金曜日。

やっとやっと、2051Fに再会。


こういうことがあるから、日々の積み重ねって大事なんだな。

そんなことなぞとっくに分かり切ってはいるが、毎日乗っているとやはり気持ちが下がる。


でも、まだ動くならもうちょっと追っていきたい。


そして、かねてから注目している前パン、2両編成も引き続いて。


ここからまた、可能な限り動き続け…


ん?!


これまで先頭に出ていなかった2507Fが、拝島・本川越側に!

これもしっかり撮っておかねば!と一段ギアが上がる。


…もちろん仕事も手抜かりなく、ね。