Merry Christmas!

 
 

 クリスマス・イヴに願いを込めて、お披露目の子が・・・・
 実は1匹、隠し子がおりました(最後の隠し子です(汗。


 Mダックス♂イヴ

 


 
 9月28日、センターから引取ったMダックス♂
 この日は、未公表だった彼の他に4匹の引取りがあり、慌しい1日だった。
 (ヨーキー♂ブルース、ヨーキーMIX♂チャー、Mダックス♂アレックス、Mダックス♂かん太)
 未公表にしたのは私の独断だが、色々大きな問題を抱えていたからである。
 
 飼主の処分持込犬であったが、腹部に腫瘍とも見えるような巨大なヘルニアを抱えていた。
 引取り後、病院に預けることになったが、翌日から下痢(下血)・嘔吐があり、血液検査の結果、アジソン病(副腎皮質機能低下症)の疑いが・・・


 アジソン病(副腎皮質機能低下症)を調べてみると、一生涯の投薬が必要であり、薬の量も定期的に検査してコントロールしないといけない。何より、薬が高い。この子の体重だと、最低でも月4~5万はかかりそうだとのこと。
 治療が継続できずに、安楽死を選ぶ飼主さんもあるとのことだった。
 腹部に、今にもはじけそうな巨大なヘルニアを抱え、その上にアジソン病だとすれば、ヘルニアの手術も出来ないかも知れないし、ずっとこの子をこの状態で保護していくことが難しいかも知れない。
 最悪、安楽死も考えないといけないのかも・・・・ 色々な思いが交差した。
 とにかく、治療の方向が見えるまで、手元で様子を見ることにして、ずっと病院でお世話になっていた。
 
 検査結果はアジソン病ではなかったが、下痢が続き、血液検査では肝臓の数値が悪い。
 このヘルニアをどうするのか・・・という問題があった。
 治療を続けることと、ヘルニアの手術の検討。
 
 巨大ヘルニアの内容物は、胃の一部・腸・膀胱まで入り込み、胃は拡張していた。
 これだけのものを腹腔に戻して閉じられるのか・・・・


 人間のヘルニアの手術にも使われているが医療用のメッシュを使って、大きく開いている腹部の穴を塞ぐ際に、補助をする方向に決まった。

 そして、11月12日、やっと手術へ。
 開腹してビックリ。
 ヘルニアというのは、腹部の筋膜の間から腸が出ている状態をいうが、この子には、腹直筋がなかった。
 生まれつきの奇形という言葉があてはまるかどうかわからないが、腹直筋が無い・・・・。
 おなかにポッカリ穴があいたような状態である。
 閉じようにも閉じられないので、補助的に使用する予定だった医療用メッシュを腹直筋の代わりとして使って、内臓を支えることになった。

  医療用メッシュ  ←実物ではありませんが、こんな感じのメッシュです


 メッシュを空いている穴の周りの筋組織に縫い合わせていただいたが、重みで外れる可能性もある。
 願わくば、うまく癒着してくれて、安定するといいのだけれど・・・・。

 術後、1ヶ月半近くたって、現在のところ、経過良好で安定している。
 もし、縫い合わせたメッシュが一部でも外れた場合、再手術になるかも知れないが、4~5ヶ月、このままで安定してくれていれば、このまま、うまくいくかも知れない。
 まだまだ経過を見ることが必要だが、とっても元気にしているので、そろそろ、お披露目が大丈夫かと思い、今日の報告になりました。


 Mダックス♂イヴ   Mダックス♂イヴ

     手術前:腹部に大きなヘルニア         手術後:すっきり収まっている


 Mダックス♂イヴ

   横から見てもヘルニアの面影は無し
 

 ●Mダックス・ロング♂イヴ 7歳 体重6.5キロ
  去勢済・5種ワクチン済・フィラリア抗原検査(-)・ヘルニア整復手術済(要・経過観察)
  

 Mダックス♂イヴ Mダックス♂イヴ


 Mダックス♂イヴ Mダックス♂イヴ
 

 Mダックス♂イヴ Mダックス♂イヴ


 激しい運動は厳禁。

 10~15分程度のゆっくりした散歩のみで様子見している。

 

 

 そして、僕たちからもメリークリスマス!

 
スマイル マリア

    哀愁?ある男の背中 スマイル        ひそかに生息してます  マリア


 いつもチャリティ基金で応援いただき、ありがとうございます!



クリスマスを目前にトライアル・ラッシュ・・・・

私は、リオ&リッキーのお届けに同行。




ヨーキーMIX♂チャー、トライアルスタート! 12/22
 9月28日、センターから引取ったヨーキーMIX♂チャー、青梅市のKさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのペリさん、お世話になりました。
 お届け同行いただいたチワワ♂凛太郎 預りの瞳さん、お疲れさまでした。
 Kさん、チャーのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 チャートライアル


 チャートライアル チャートライアル

 

   詳細はこちらのブログで → ●ペリログ



ダックスMIX♀リオ、トライアルスタート!
 9月22日、センターから引取ったダックスMIX♀リオ、板橋区のSさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのカコさん、お世話になりました。
 Sさん&先住犬のMダックス♂ダウくん、リオちゃんのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 リオ・トライアル リオ・トライアル


 リオ・トライアル リオ・トライアル

 

   詳細はこちらのブログで → ●リオちゃん預り日記(晴れどきどき仮ママ)
          


Mダックス♂リッキー、トライアルスタート!
 11月15日、センターから引取ったMダックス♂リッキー、我孫子市のSさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりののぶちんさん、色々サポートしてくださったAちゃん、お世話になりました。
 Sさん、リッキーのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 リッキー・トライアル リッキー・トライアル


 リッキー・トライアル

   詳細はこちらのブログで → ●リッキー預り日記(I LOVE LUCY!)


    

Mダックス♂サンダー、トライアルスタート!
 8月3日、センターから引取ったMダックス♂サンダー、横浜市のMさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのこぶままさん、お見合い&お届けのコーディネートスタッフの中型MIX♂麻呂 預りのルーシー母さん、ありがとうございました。
 Mさん、サンダーのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 サンダー・トライアルスタート

 

   詳細はこちらのブログで → ●サンダー預り日記(ワンちゃんと一緒)
     


センターから犬1匹の引取り

 今日はセンター本所からチワワ・ロングコート♀の引取り。

 タグチさん、搬送&プチ預り、ありがとうございます。


 ●チワワ・ロングコート♀うす茶 4歳 体重3キロ   ※一時預かり先募集

  健康チェック済

  避妊手術済・フィラリア抗原検査(-)・近日ワクチン予定

  チワワ♀  おとなしい子です。性格○。

    舌がチロっと出ていますが、高齢犬ではありません。

     持込処分犬で、申告年齢は4歳でした。



  他、引取り検討中の犬がいます。

  

  今年は、センターは12月28日まで・・・・・。

  収容期限の関係で、年越しをセンターで迎える子もいます。

  1匹でも多くの子が、新しい年を幸せに迎えられますように。

-------

美味しいパウンドケーキをいただきました。

神戸市のTさん、ありがとうございます。(支援物資もありがとうございました)。


ケーキ カレンダー
  朝からパウンドケーキを食べて・・・       カレンダー12月、2枚使いです(笑

                               可愛いキンタ&かっこいいオリバー


センターから犬2匹の引取り

 今日はセンター本所から犬2匹の引取り。

 収容犬だったが、飼主さんも見つからず、オファーのなかった子たち。

 動物病院の受入れの関係で、急遽、今日の移動が決まって、バタバタだった。

 ナツママさん&ブンママさん&eriさん、ありがとうございました。


 eriさん宅に搬送してもらって、2匹を速攻シャンプー。

 その後、すぐに病院に移動。

 

 ●ミニチュア・プードル♂推定8歳 毛色:グレー 体重5.6キロ

   トイプードルでは無い?大きめのプードル。

   健康上、大きな問題がなさそうなので、本日引取後に去勢手術等の医療措置済み。

   去勢済(陰睾丸のため開腹手術)・歯石除去済・血液検査(一般項目:問題なし)・フィラリア抗原検査(-)

   明日以降、ワクチン・検便予定。


   プードル♂ プードル♂

           軽度の白内障あり                足が長いですね

             

   プードル♂  eriさん宅でシャンプーしてもらいました

      シャンプー中は、かなり元気に動き回っていたようです(汗

   


 ●シーズーMIX♂推定6~8歳 白茶灰 体重6.7キロ

   12/23 去勢手術予定

   推定年齢はもう少し若いかも・・・・。

   

   シーズーMIX♂ シーズーMIX♂

     シーズー×キャバリアのMIX風           アンダーでアイーンのお口です


   シーズーMIX♂  eriさん宅でシャンプーしてもらいました

     シャンプー中は、大人しくてとっても良い子だったようです。  

-----

今年1月からの引取りは、今日で犬133匹+猫35匹(外猫保護3匹含む)。

年末までに、まだもう少し、引取りはありそう。

もうひと踏ん張り。



保護犬・シーズー♂こん、病院へ
 センター収容時から重度のマラセチアだったシーズー♂こん。
 前足にゴルフボール大の毛包腫をぶら下げていて、切除手術をしたのが9月上旬。
 皮膚の状態が一進一退、なかなか良くならないので再度の皮膚検査。
 マラセチアはほとんど見られないが、アカラス(ニキビダニ)がいるとのこと。
 マラセチアの下で、さらに悪さしていた原因があったようだ。
 今日から、アカラス治療開始。
 甲状腺ホルモン検査もしてもらった。
 一つずつ、悪いところを探っていく状態ではあるが、いつか皮膚の状態もよくなってフサフサになりますように。
 食欲・排泄ともに問題なく過ごしています。
 シーズー♂こん

 
 ●アカラスについて
 当会が保護した犬の中には、アカラスと診断を受ける犬も少なくない。
 センターに収容されるまで、不衛生な環境下におかれ、栄養状態も悪かった子たち。
 同時に皮膚の状態も悪く、アカラス治療と皮膚のケアに数ヶ月の時間がかかる。
  
 アカラスは、一昔は治らない皮膚病だと言われ、安楽死させられた犬もあったそうだが、複合的な要素が組み合わさって発症していることが多く、基礎疾患に甲状腺機能低下症やアトピー性皮膚炎、リンパ腫などがある場合、また高齢で免疫力が低下している場合などに起りやすいとのこと。アカラスだけの治療ではなく、他に起りやすくしている原因がないか、調べることも必要。
 成犬の場合、アカラスは完治しにくく、繰り返すと言われている。
 これは、他の基礎疾患の問題や、高齢になっての免疫力の低下も要因だろう。
  アカラス(ニキビダニ)症  ←詳細はこちら
 
 アカラスを発症していた犬を里子として迎えていただくには、この病気に関する正しい知識、そして、継続したケアが必要になるということへのご理解が必要になる。事前に十分にご説明しているが、移動による環境の変化のストレスに伴って、今まで良かった皮膚の状態が一時的に一気に悪化することもあり、慌てて病院に駆け込んでくださっても、「人間へ感染する」とか、「他の犬に感染するので、散歩中に出会った犬にも近づけないように・・・・」とおっしゃる獣医さんもいるようで、そんな犬ならとても飼えない・・・・と思われてしまうこともある。
 アカラス自体は人間には感染しないし、清潔な環境下でケアしていれば、同居する犬にも感染しない。
 ただし、同居する犬が高齢犬や幼犬であったり、病気等で免疫力が下がっている時であれば、サークルや別部屋にするなど、皮膚の状態が落ち着くまで分けた環境でお世話するほうが良いかも知れない。
 掃除は小まめに、ベットなどの敷物は毎日取り替えて洗濯。
 最初の1~2ヶ月は、フケがたくさん出ることも多い。
 確かに手はかかるが、どうかご理解ある里親さんに巡り合えますように・・・・。
 ●アカラスの治療
 当会のかかりつけの病院では、基本的に、イベルメクチンの経口投与か、イベルメクチンの皮下注射で治療をしている。
 イベルメクチンは、フィラリア予防薬にも含まれる薬剤であるが、アカラス治療の場合は、極少量を病状に応じて、週に2~3回の経口投与であるケースが多い(状態によって毎日・・・というケースもある)。
 これを最低でも2~3ヶ月、重度のアカラスだった場合は、半年くらいは続けることになる。
 ただし、薬の副作用もあるので、経口量は最初は規定よりも少ない量から投与してみて様子見をする。
 薬剤の量は、体重・状態にもよるが、週に2~3回の経口投与の場合、1ヶ月2000~3000円程度。
 平行して、皮膚の炎症がひどい場合は、抗生剤の内服を使い、また、週に2~3回のシャンプーケアも行う。
 皮下注射で薬剤を使用する場合は、1~2週間に1回程度の注射でも良いそうだが、経口投与の方が効きが良いとのこと。
 
 新しくドラメクチンといわれる薬剤も効果があるようで、ネット検査したら以下のような記述があった。
 ドラメクチン週一回皮下注による犬猫毛包虫症治療
 ドラメクチン(DMT)による犬猫の毛包虫症治療の症例報告である。毛包虫症の犬23頭、猫3頭に、DMT 600μg/kgを週に1回皮下注した。効果は顕著で、イベルメクチン連日経口投与とほぼ同程度の薬効を示した。犬では8週目治癒が平均的であり、最短は5週で治癒、最長は治癒に20週かかった。猫では1頭が2~3週、2頭は4~6カ月で治癒した。DMT皮下注の副作用はほとんどなかった。注射部位の痛みも軽度であった。また、毛包虫症に罹りやすいといわれているT細胞欠如犬種のブルテリアやスタフォードシェアテリアでも、他の犬種と同じような治癒効果がみられた。
 これまで犬の毛包虫症治療によい薬がなく、ペットも飼い主も獣医師も大変だった。イベルメクチン経口投与が最近評判になっているが、これは何週間・何ヶ月と毎日投与しなければならない。週一回獣医病院に通う方が楽なら、DMT皮下注はよい。(Aust Vet Practit 32(3)98-103 2002)
 治療に効果があるようだが、文献が1つしかないので、実際に臨床でこの薬剤を使っている獣医さんのお話をもっと聞きたい。
 当会のかかりつけの病院でも使用を検討しているそうだ。


 ・・・・というわけで? トライアル中だったシーズー♂プッチくん、戻ってまいりました。
 再募集となりましたので、皆様、引き続き応援、よろしくお願いします。
 シーズー♂プッチ



 プッチくん、トライアル開始の日は、皮膚の状態もとっても良かったのに・・・・
 環境の変化によるストレスからなのか、以前よりも状態が悪くなって戻ってきてしまった。
 どんなにお気持ちがあっても、私たちのように普段から、そういう状態の悪い子を見慣れていない方には、かなりショッキングだったかも知れない。
 難しいなぁ・・・・と思った。
 口でどんなに説明しても、うまく伝わらないこともあるし、私たちと同じ感覚で、里親さんへの期待をしてはいけないのだろうか。
 事前フォローや、アフターフォローが手薄だったのかも・・・と反省。
 
 でも、きっとプッチには、理解のあるご家庭が見つかるよ!
 素敵な赤い糸が繋がっているから、もう少し、それを探そうね!

保護犬・シーズー♀ひかり、病院へ
 12月11日、センターから引取ったシーズー♀ひかりの眼圧測定で病院へ。
 11日のブログに書いたとおり、左目は過去、ブドウ膜炎を起こして緑内障になったと思われ、見えていない。
 右目は、現在、ブドウ膜炎を起こしているとのことだが、視力は問題なし。
 両目とも眼圧が正常値よりも低い(見えない左目が5、右目が8)ので、点眼&投薬治療を開始して1週間。
 
 今日の結果は、眼圧は右目17(正常値)、見えていない左目8。
 左目は眼圧が上がらないほうが良いとのことなので、とりあえず、右目が正常値になって一安心。
 当初、目に炎症があったが、それもずいぶん良くなった。
 点眼&投薬をあと1週間続けて、年末に再度、眼圧測定含む眼検査。
 
 片目が見えないこと以外は、他に特に問題がある様子ではない。
 猫を追いかけて、顔に似合わないオジサン声?で吠えるお嬢様です・・・・。
 年内の避妊手術は、病院の都合もあり、難しいかも。

 シーズー♀  既出のブレブレ写真ですが、このイメージのまま、可愛い子。
       皆さん、よろしくね!
 
 仮の名前をつけていなかったのですが、保護犬シーズー♀あかり(全盲) とともに幸せになれるように、この子の命に光がさすように「ひかり」ちゃんにしました。

 シーズー♀あかり  がんばれ、あかりちゃん!

 あかりちゃん、明日19日、目の手術です。
 既に眼球を摘出した右目が、結膜など残っているので、それを全部、取ることに。
 最初、目の手術をした際に、麻酔が不安定で、長時間の手術時間が取れず、結果、緑内障で牛眼になった眼球のみを摘出したが、やはり目ヤニがどうしても出てくるので、今回、すべて取り除くことに・・・。
 もう見えない左目は、獣医さんとも相談しましたが、現状維持となりました。
 

ポメラニアン♂クレオ、トライアルスタート!
 8月24日、センターから引取ったポメラニアン♂クレオ、川崎市のTさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのケイトさん、お世話になりました。
 Tさん、クレオのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 クレオ・トライアル   詳細は、こちらのブログで →●クレオくん預かり日記


  ごめんなさい、電池切れで、この1枚しか撮れませんでした。

  ケイトさんの預りブログに、たっくさんの写真があります。


 そして・・・・

   付き添い?リオちゃん・・・・


 付き添いリオちゃん 付き添いリオちゃん

 
  クレオのためのグッズをことごとく先に使って、毛布はケイトさんに取り上げられてました(汗

  里親さんがクレオのために準備してくださったオモチャも、すでにリオちゃんの歯型が・・・・(汗汗


  外ではお地蔵さんのリオですが、お部屋の中では、天真爛漫です。

豆柴♀しばこ、トライアルスタート!
 11月17日、センターから引取った豆柴♀しばこちゃん、豊島区のKさん宅でトライアルスタート。
 一時預かりのタグチさん、お世話になりました。
 また、今回、しばこちゃんの橋渡しをしてくださった秋田犬♀華音(かのん)ちゃんの里親さんのKさん、華音ちゃんのご縁を繋いでくださったUさん、ありがとうございました。
 里親さんは歴代の犬をとっても大事にされてきたご家族。
 さっそく、しばこちゃん改め「さくらちゃん」もアマアマ生活に突入です。
 Kさん、さくらちゃんのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


 しばこトライアル しばこトライアル


 

 センターから引取り時は、ガリガリだった華音ちゃん、こんなに立派な秋田犬に!


 秋田犬♀華音ちゃん 秋田犬♀華音ちゃん


 秋田犬♀華音ちゃん 秋田犬♀華音ちゃん

 里親さんの愛情の賜物です。ありがとうございます。



トイプードル♂スキップ、トライアルスタート!
 8月10日、センターから引取ったトイプードルMIX♂スキップ、八千代市のAさん宅でトライアルスタート。
 一時預かり一代目のらいかさん、二代目のぱん姉さん、お世話になりました。
 ペリさん、お届け同行、ありがとうございました。
 Aさん、スキップのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


スキップ・トライアル


スキップ・トライアル スキップ・トライアル


スキップ・トライアル スキップ・トライアル

   詳細は、こちらのブログで →●スキップくん預かり日記(KhushiShanti)
    


ラグドールMIX♀ソフィ、トライアルスタート!
 猫仲間のターフーさんが保護していたソフィちゃんにやっとご縁が・・・。
 港区のMさん宅でトライアルスタート。
 今まで他の保護猫たくさんと暮らしていたソフィちゃん、1人のお嬢様生活に入りました。
 Mさん、ソフィのこと、よろしくお願いします。
 トライアルが無事に終了しますように。


ソフィ・トライアル

 
 ターフーさん宅には、まだまだご縁を待つ保護猫がたくさんいます。
 すべて、外から保護されてきた子たち。
 地域猫活動を積極的に行っている方なので、病気や虐待からの回避で、やむを得ず保護してきた子ばかり。
 これからも少しずつでも順次募集していきますので、皆さん、応援してくださいね。
 

シーズー♂マーブルの検査

 今日は、ちょっと気になることがあって、マーブルの口内検査。

 検査といっても、口内チェックとレントゲン。

 結果は、顎関節や骨には異常がない。 ・・・でも、噛み合わせがズレたように思うし、唾を飲み込みにくいのか泡(唾液)をふく。

 原因は何かわからず仕舞いで、経過を見ることに。

 先週、農工大で膀胱結石の手術をしていただいたが、麻酔の際、管を通すのに、喉に傷が出来て炎症でも起きたのか、それとも、クッシングの治療のためのお薬の影響が何かあるのか、とにかく、手術を終えて金曜日に退院してきてから、泡(唾液)をふくようになってしまった。

 まーちゃん、いろいろあるね。

 でも、頑張ってゴハン食べたら良いことあるから、ちゃんと食べようね。


 マーブル マーブル

    cotoさん、いろいろ心配ばかりかけてごめんなさいね。  抱っこしてくれているのは、ぱん姉さん。


     マーブルの応援はこちらのブログで  → ●マーブル預かり日記


 ●ザ・付添人

 こつぶちゃん 花

    cotoさん宅の小つぶちゃん        ぱん姉さん預りのマルチーズ♀花(里親募集中)

 
  ぱん姉さん、夜、車を出してくださってありがとう。

  cotoさん、連日の病院、お疲れさまでした。

  付添人の方が、賑やかでしたね(笑




-----

週末の憂鬱・・・。
今週も命を繋げなかった犬たちがいた。
持込処分犬で高齢の子が多かった。
14歳のトイプードル。16歳のシーズー。16歳のペニキーズ。中型犬の高齢犬。
皆、飼主は違うが、少なくともこの日まで、十数年を一緒に暮らしてきたはずだ。
16歳のペキニーズはセンターに持ち込まれた時は虫の息だったそうだ。
先日も18歳で持ち込まれたトイプードルも、やはり虫の息だったという。
いつも思うが、あと数日?あと1年? この子たちを面倒みてあげられなかったのだろうか。
どうして最期、ガス室で致死処分なのか?
どうして最期、苦しみを与えるのか?
せめて腕の中に抱いて、安楽死してあげることも出来ないのか?
火葬して、その遺骨に手を合わせてあげることも出来ないのか?
数万円のお金が惜しいのか?
それとも、可哀想な最期を見たくないから・・・という自分勝手な理由?
医療費がかかるから?
最期、高度な医療にかけてあげられなくても、その子は、あなたの傍にいたいのでは?
あなたに見守られて、よく頑張ったね、ありがとう・・・・
そういって、見送ってもらいたいのでは?
あなたが年を取って、身の回りのことも自分で出来なくなった時、
病気になって、たくさんの医療費がかかって、生活が苦しくなった時、
あなたの家族が、あなたを殺処分しますか?
あなたは最期、ガス室で苦しんで窒息死したいですか・・・・?
動物を擬人化してはいけないという人もいる。
私たちはたくさんの動物の命を犠牲にして、その命の上で生きている。
なので、命というのは(人間の命も含めて)、そう重いものではないのだと言っていた人もいる。
でも・・・・
殺生の積み重ねの上に生きている私たち、
せめて、身近で関わった子たちは・・・
せめて家族として一緒に暮らした子たちは、
敬意と愛情をもって最期を見送ることは、
たとえ自己満足だと言われても、それが供養にはならないだろうか。
いつか老犬ホームを作りたいという、ささやかな夢がある。
高齢でご縁が難しい子たちを傍に置いて、お世話をしたい。
老犬ホームは、終生飼育の場所。
出来るだけ一般家庭に近い環境で、静かに清潔に暮らせる場所であること。
でもきっとそれでも、わずかな数しか救えない。
私がフルタイムで仕事をしている間は、とても実現は無理かも知れない。
先日テレビで、ロサンゼルスでは1000頭を収容できる規模のシェルターの建設予定があると紹介されていた。
シェルターがあれば、より多くの子の命を繋げると思うが、何よりもシェルターなど必要でない社会になること。
それを目指していかなければいけない。
命あっての未来。
しかし、公営であれ民間であれ、シェルターの限界もあるだろう。
私たちはどこに向っているのだろう・・・・。


 

遅ればせながらトライアルのご報告・・・・



狆♂しろっぷ、トライアルスタート! 12/9

 7月21日、センターから引取った狆♂しろっぷ、鳩ヶ谷市のご家族のもと、トライアルスタート。

 センターから引取った時は皮膚炎もひどく、お散歩も怖くて歩けないくらいだったが、預りママの愛情とケアで、どんどん皮膚の状態も良くなって、毛もふさふさに・・・・  うべちまママさん、ありがとうございました。

 トライアルが無事に終了しますように。


 狆♂しろっぷトライアル 狆♂しろっぷトライアル


   詳細はこちらで → ●しろっぷくん預かり日記



ヨーキー♂ロン、トライアルスタート! 12/11

 7月26日、センターから引取ったヨーキー♂ロン、八王子市のご家族のもと、トライアルスタート。

 一時預かりのIさん、4ヶ月あまりのお預かり、ありがとうございました。

 とっても小さくて可愛いロンくん。チワワ♂凛太郎 預りママの瞳さんの仲人?で、素敵な家族に巡り合えました。

 ペリさん&Iさん&瞳さん、お届けありがとうございました。

 トライアルが無事に終了しますように。


 ヨーキー♂ロン・トライアル


 ヨーキー♂ロン・トライアル ヨーキー♂ロン・トライアル

 

 
キャッシー&ハニー、トライアルスタート! 12/10

 当会スタッフが里親募集に関わっていた2匹の犬、キャッシー&ハニーを迎えてくださるというご家族があり、お見合い。

 現在の保護されている境遇をあんじて、すぐに迎え入れてくださることになった。

 いつも保護犬の洋服を作ってくださるぶぅるさん(当会出身のケアンテリア♂の里親さん)のご近所のお知り合いで、今までも捨てられた犬猫を引き取ってお世話をされてきたご家族で、どんな子でも・・・とお声をかけていただいた。

 今回のお見合いにご尽力いただいた、ぶぅるさん&トイプーMIX♂スキップ 預りのぱん姉さん、本当にありがとうございました。

 また、この子たちを心配して情報発信してくださったポメラニアン♂豆 預かりの豆ママさん、お疲れさまでした。


 キャッシー&ハニー


 キャッシー ハニー


 キャッシー&ハニーは、飼主さんが病気で入院、余命3ヶ月、もう自宅には戻れないと宣告され行き場を失った子たち。

 話を聞きつけたボランティアさんのお力で、保健所送りにならずに命を繋いできた。

 まだ6歳と3歳。 これからの犬生、どうか変わらず幸せに・・・・。

 
 

 -------

 病気・高齢、健康上の問題で犬猫を飼い続けることが出来ない人も多い。

 センターにも飼主が亡くなったとか、病気で入院したという理由で、身内や知人の方から処分持込される犬猫が後を絶たない。

 私たちは犬を譲渡する際に、これから先、5年、10年のことも考えて検討させていただいている。

 誰しも先のことはわからないが、一つでも不安要素が少なく、終生、変わらぬ環境で暮らしていけることが望みである。
 今が最高!の環境を望んでいない。これから先、安定して変わらぬ生活が、犬猫たちには大事だと思っている。


   家族の皆さんは健康ですか?病気の人はいませんか?

   引越し・転勤など住環境の変化はありますか?

   ご結婚・出産などの予定はありますか?

   進学・就職・結婚で、家族構成が変わりますか?

   身近に何かあった時に協力してくださる親戚・友人がいますか?

   家族に1人でも反対している人がいませんか?

   ・・・・・そして、家族皆さん、仲がいいですか?


 犬猫のために必要な経費は、当然ながら家計から捻出していただかねばならないが、一番は、家族全員、お気持ちが一つ、この子を迎えたい、幸せにしたいというお気持ちを持っていただけること。

 二度と辛い思いをさせたくないので、終の棲家となるおうちを探したい。