軽トラのサイドブレーキが甘くなった

坂道でゆっくり動いてしまうので かたつむり

思いっ切り 引いていたカチンコ

 

スズキ  キャリーの場合

運転席横のレバー側で締めれば良いようなので、

カバーを外すことにしたしっぽフリフリ

 

後タイヤのドラム側での調整の車もあるので

良く調べた方が良いPC

 

このマニュアル車ならではの定番のレバー配置 音譜

シフトノブがあって

サイドブレーキがあって。

 

最近のオートマ車はサイドブレーキが無いのも

あるのではないか? 

私にとっては驚愕の出来事であり、ガッカリであり

不安でしかない。

個人的にはオートマ車は好きではないどころか

嫌いなので、強烈に乗りたくない。

 

なんだろうか、運転していると車

ものすごく時間が勿体ないと思ってしまって

つまらなくて、退屈で誰かに代わって欲しい

いや、運転というか、移動自体しなくて良いと思ってしまうぐぅぐぅ

 

マニュアル車だと全くそんな気が起こらないし

そのまま九州までも北海道までもドライブしたいなとドア

そんな気にさせてくれる

素晴らしい乗り物だ馬

 

つまりは脳のバックグラウンドでしっかりと

回転数、何速、体感スピード、傾斜

クラッチミート、接地感

ずっと車の動きを感じ取っていて

常に工夫をして乗っているぶーぶー

 

それがマニュアル車

だからカバー写真

トップの写真はこれにした富士山

 

 

そんなことを言っていてもわんわん

作業は進まないので、

外せるものを外す

 

外したついでに水洗いした

作業自体は難しい事は無いが

面倒と感じる人はいそうだウサギ

 

以前、窓ガラスのスモークフィルムを自分で貼ろうと

フィルムを買い、箱を開けると説明書があって

風のある日とイライラする日は避ける事

と書いてあったメモ

なるほど、確かにそうゆう日にはやらない方がいい

天気も気持ちも落ち着いた時にやるべし晴れ

 

サイドブレーキの調整といえど

落ち着いてやらないと

ロクなことは起きないものだ ハチ

 

 

カバーにはこういう留め具がある

6カ所あった

 

少し凹まして

指の爪とマイナスでこじって外す

 

 

凹まし過ぎても大丈夫

向こう側に落ちるだけだ

 

 

鉛筆の芯みたいに

差し込んでいく

一方通行なので取れる

そしてまた差すロボット

 

この2つの部品が分からずに

無理矢理取ると壊れてしまうキラキラ

劣化していても壊れてしまうので

壊れたらNEW部品を手に入れよう

 

 

6個無くさないように

風が強いと どこかへ

飛んでいってしまいそう 流れ星

 

軽い部品

こういう細かいところまで

軽量化している

 

 

この位置に芯をセット

この状態で はめ込んで

芯を面一にすれば固定される

 

よく仕組みを見てから

組めば良い

 

この芯みたいのは

回るので手裏剣

しっかり定位置にすることも

確認したほうがいい

 

6カ所のうち

奥の2ヵ所が外しにくい

はめるのも しずらい

座席を名一杯上げながら

なんとかやった

 

 

シフトノブは手で回せば取れる

このジャバラみたいなゴムは

めくるようにすると外せる

 

 

四駆のレバーは

プラスネジで止まっているので

外すとすぐ取れる

 

 

中のシルバーの芯は

レバーを上げると引っ込みダウン

降ろすと出るアップ

 

 

取り付ける時は

レバーを降ろして

はめると良いビックリマーク

 

 

カバーを外す

サイドブレーキをフリーにしても

車が動かないような所で

 

何ノッチで名一杯か数える

カチカチ音が何回で上がり切るかという事だ

 

9ノッチで名一杯だったので

少しづつ締めて行きたいレンチ

 

 

ワイヤーの末端が分かると思うので

そこのナットを少しづつ回し締める

 

別にダブルナットでもないし

緩み止め的な物もないみたい

単なる10ミリナットだった。

 

サイドブレーキを引いたり戻したり

7ノッチまで締めて行き

そこで止めておいた。

 

本当は後輪を浮かせて

手で回るかパー

抵抗を見て締めてゆけばいいのだが

ここは 「 勘 」 を使う

つまりは手抜きだ

 

そこまでギリギリを攻めることもないし

前よりも増しになれば良い合格

 

 

カバーを取り付ける

ナットを回すだけなので

なんかサービスホール的な

穴や窓みたいのがあれば便利なんだけど…

と思った

 

でも

やっぱ

外すのが吉かなベル

 

 

シフトレバーの根っこ

支えの部分のパーツが

プラスチックなのは驚いた

蹴とばしたら折れるじゃんかと

思ったけれど

カバーがあるので守られている

 

 

アームもプラスチック…

大丈夫なのか…

どうなのか。

 

 

四駆切り替えレバーを取り付け

 

 

座席を降ろして留め具を掛ける

これも二段階みたいなっている

 

しばらく走行してみて

以前より止まるようになって

坂で動くことは無くなった

問題は無い

 

でもあと少し

6ノッチ

いや5ノッチでも

良かったんじゃないかと 足あと

 

「 勘 」  が外れた瞬間であった ハロウィン