ゲームを積む男 -686ページ目

この記事は公開停止中です

この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

MADCATZのXbox360パッドが結構オススメかも知れない

ゲームを積む男-パッケージ


以前 購入した海外MADCATZ製のXbox360用コントローラー をしばらく使っていて中々良い感じ。


正式名称は「Xbox 360 Game Pad」だそうですよ、普通の名前だ。


ゲームを積む男-比較


更に前に購入したホリのホリパッドEXターボ と純正コントローラーとの比較、ホリパッドは連射機能が付いているので表面がちょっとごちゃごちゃしているかな、MADCATZは連射とかは無いのでスッキリした感じ。


ちなみに方向ボタンが十字ボタンになっている二つは両方とも斜めへの誤爆が少ないですよ、ホリの奴と比べてMADCATZ製は十字ボタンのストロークが少し浅い感じがあるけど使っているとそれ程違和感も無いですし。


流石に任天堂の元祖十字ボタンには勝てませんがドリキャスの十字ボタンよりは使いやすい…筈、パズルゲームもバッチリなのです。


ゲームを積む男-裏を比較


裏面の比較、純正はワイヤレスなので中央部分が出っ張っているけど邪魔にならないよね、MADCATZの奴はグリップ部分のふくらみが若干大きめで角がはっきりしている感じ、純正の物よりも若干持ちやすいと感じるけどこのあたりは人によるかな。

ゲームを積む男-上を比較


それぞれの個性が出てくるのはL/Rボタンとトリガーですよ、特にトリガーは個性がはっきりしていて使い勝手が変わってくるのです。


ゲームを積む男-純正


純正のトリガー、程々のストロークだしそれ程不満は感じないかな。


ゲームを積む男-ホリパッド


ホリパッドのトリガー、純正よりもストロークが短くて若干扱いづらいのです、これのおかげでホリパッドの個人的な評価が下がり傾向。


ゲームを積む男-MADCATZ


で、これがMADCATZの奴のトリガー、パッと見のサイズは小さいけれどレバーのような形状になっておりそれで指がちゃんと掛かるようになっており、尚かつストロークもあるので純正と同等以上の使いやすさがあるのです。


ゲームを積む男-(参照)デュアルショック3


ちなみに参考としてPS3のデュアルショック3のトリガーなのですが、PS時代から使っているデュアルショックの形状に無理矢理トリガーを加えた感じなので構造的に無理があってストロークも短く使いづらい感じ、何度も言うけどSCEはデュアルショック3のアナログスティックの位置とトリガーを見直したデュアルショック3PROを出すべきなのです。


…とまぁ、デュアルショック3はともかくとして、このMADCATZ製のコントローラーはアナログスティックも純正同様に使えるし十字ボタンの斜め誤爆は少ないし、結構悪く無いものだと感じました。


難点はSTARTとBACKボタンがしいたけボタンの上部にあるので若干押しづらい事、滅多に押すボタンじゃないからもの凄い欠点と言う訳じゃないですけどね。


あと、有線コントローラーなのでどうしても無線じゃないと駄目だって人は使えないんだよなぁ。


海外では上級バージョン もいくつかあるみたいですが写真を見た感じではグリップ部分を強化しているだけかな、連射機能とかも無いので無理して選ぶ必要は無いかも。

今日のゴロゴロゲーム日記090507

かれこれ3日ほど雨が降り続けている、なんだか延々と雷がゴロゴロ鳴っているしPCの電源入れっぱなしはヤバイかもなぁ。


----------------

今いちばん面白いと思う漫画ランキング


ワンピースは面白いって話は良く聞くけど読んだこと無いなぁ、もの凄い巻数が出ているので今更始めから読むのは大変だと思う部分があるし、とか言いつつWiiで出たゲームは結構面白いと思ったのでもう少し本編に冠する知識は欲しいかも知れないけどね。


あと、少し前にドラゴンボールの序盤を読み返したらもの凄く面白くて驚いた物なのです、強さのインフレ状態に入ってからは確かに微妙な部分もありますがキャラクターの個性とかは抜群だしね、それに最後のまとめ方は嫌いじゃないし、むしろあの最終回周辺は結構好きだったりする。


そう言えばスチールボールランを途中まで買っていてストップしたままだなぁ。


----------------

海腹川背・旬セカンドエディション完全版がまた発売危機とか


呪われすぎです、この呪いは1年以上前のいわゆる「何とかポータブル」が発売された頃から始まっている感じですか、それとも前から呪われているのかしら。


とりあえずお祓いをするためには何をお祓いするのかがポイントか、タイトルなのかスタッフなのか原作なのか。


----------------

ストIVだけじゃなくてバイオ5もPC版が出る


何が「恐怖の原点」なのかは知らないけれどカプコンのPS3/Xbox360マルチタイトルは大抵PC版も発売されてますね、デビルメイクライ4とかロストプラネットとかしかり。


おそらくデッドライジング2とかも若干遅れてPC版が出るんだろうなぁ、微妙に追加要素が入ったりしてさ、それでもPCスペックとその為の費用を考えると家庭用ゲーム機版の価値はあるわけです。


----------------

Windos 7のデフォルト壁紙がクレイジーな件


RC版のダウンロード完了なり、とりあえず使用していないノートPCにでもインストールしてみようかしら。


----------------

SPACE INVADERS EXTREME をひたすらピチューンピチューンとプレイ。


インベーダーで弾を撃つときの音は「ピチューン」なのか、「ピキューン」なのか、難しい所です。


ゲーム自体はDS版とイメージ的にはほぼいっしょ(細かい部分では違う)、シンプルなスペースインベーダーのシステムをベースに映像や音楽を徹底的に豪華にした物、Xbox360版はグラフィックや音楽が更に豪華にパワーアップしているのでヘッドホンなどを使用してプレイするとより楽しめる感じ。


とりあえず1200円ならお得。

今週買った配信ソフト(5月第1週)

ゲームを積む男-Space Invaders Extreme


http://www.xbox.com/ja-JP/games/s/spaceinvadersxboxlivearcade/

・Space Invaders Extreme
プレイ中


----------------

何気にXbox 360を起動したら配信開始の広告が表示されていたので思わず購入、そして早速プレイ。


ゲームを積む男-Space Invaders Extreme

ワイド画面だけど得点とかが左右に表示されて中央部にゲーム画面が表示されるので基本的にはDS版と同じ画面比率になるのかな、PSP版は未プレイだけどおそらくそれと同じような感じだと思う。


ゲーム性はDS版とほぼ同じような感じだけど気持ち動きが硬いかもって思った、ただその比較対象が最近プレイしたばかりのDS版「2」なので1同士の比較は行なってないし何とも言えない、ただ相変わらず面白いのは確か。


画質や音質は当然良いしコントローラーの振動が激しく伝わってくるので携帯機版にはまった人もプレイしたことが無くて興味のある人も是非ともプレイして見るべし。


Rezとかルミネスが好きな人なら間違いなく楽しめる筈。

メモ:Webゲーム

Crush the Castle


ゲームを積む男-投石 ゲームを積む男-がらがらがら


投石機を使ってお城を破壊して中にいる兵士なり王様を倒すゲーム、表現は若干残酷なのですが2Dでリアルな物理演算が行われていたりして結構楽しい。


ゲームのプレイ方法はマウスのクリックのみ、一度クリックすると投石機が回転し始めてもう一度クリックすると発射、先にいるお城にいる人間を全員倒すとクリアーで次のステージといった感じ。


ステージが進むと複数の石から選択できるようになったりするしステージの構成もバラエティ豊富で良い感じ。


後半のステージの難易度が若干高めで運の要素が絡んでくるのが難点かな、でも最後までクリアーするとエディットモードとかプレイ出来るので頑張るべし。


ただしPCのスペックが低いとまともに動作しないので注意だ。

今日の銀とパールは無いみたいなゲーム日記090506

世間的にはゴールデンウィーク最終日らしいが雨で残念な今日この頃、それにしてもカルチャーブレーン何がしたいのか よく分かりません。


----------------

金の松岡修造プレゼントキャンペーン


なんだろう、この記事を見るともの凄い笑いがこみ上げてくるような。


純金製とは言え28センチもあってしかもモデルが松岡修造と言うのがよく分からなさすぎる。


とりあえずこれが当選した人は処置に困るんだろうなぁ、


1.飾る

2.潰して加工する

3.売る

4.潰して売る

5.モデル本人と対面させる


難しい選択だ。


----------------

コーラなどに含まれている砂糖の量を角砂糖で表した写真


ここ数年ノンカロリー以外のコーラを飲んだ記憶がわずかしかありませんが、こうしてわかりやすい写真で説明されるとこれからも飲むことがないだろうなと思わせてくれる訳で、時々炭酸が飲みたくなる衝動に駆られますがその場合はコークゼロやダイエットコークやペプシネックスみたいなノンカロリーコーラや炭酸水で問題ないのです。


ノンカロリーコーラを飲み慣れると偶に普通のコーラを飲んだときに甘ったるく感じる訳です、ノンカロリー系は何て言うか「硬い」味ってイメージで、ノーマルコーラは柔らかいって言うか何て言うか。


----------------

「グーの惑星」及びDSi用プリクラソフトの開発者インタビュー


プリクラソフトはアトラス開発なのかー、そりゃオリジナルのプリクラ自体がアトラス開発の物なので納得と言えば納得だけどデビルサバイバー のスタッフが関わっているのはちょっと驚き。


基本的に普段からプリクラとかに抵抗のない女性向けのアプリケーションって感じなんだけど一番のネックはそうした層がDSiウェアを入手する環境にあるかどうかって事だろうなぁ、流石にパッケージソフトとして売るのは厳しいだろうし(売れないだろうし)。


グーの惑星のオリジナル版は海外製、二人の人物が中心として大部分を開発したと言う小規模開発なのがポイント、勿論全てを二人で行なった訳じゃないだろうけどネット配信ソフトはこうしたソフトが増えると面白いなぁ、って思ったり、日本でもびんぼうソフト みたいな存在が出てくると面白そうな。


あと、グーの惑星のインタビューの中から同作品のサントラがダウンロード出来るページへ行けるのがポイント、無料なのにクオリティが高くボリュームもあって素晴らしいのです。


----------------

何気にWiiの間 を毎日チェックしている、今の所毎日10分前後の番組が配信されており6日間で全て違うジャンルの番組が流れているのは驚き。


この「10分」って言う時間配分は結構絶妙かもなぁ、見る側がだれる前に終わるので毎回最後まで見る事が出来るし、番組内容自体も上手くまとまっている感じになるし、物によっては起承転結が少ない物もあるけどね。


それにしても「有名人のMii」は基本的にあまり似ていないのは残念。

液晶テレビとブラウン管を軽く比較してみる

ゲームを積む男-りりしい


テレビ画面を直接撮影するのって難しいね、昔のゲーム雑誌はキャプチャー機器なんて無かったのだからテレビ画面を直接撮影していたわけで、しかもフィルムを使用しているからやり直しも効かないだろうし、当時の苦労が忍ばれるわけです。


と、言う訳で何となく家にある液晶テレビ(REGZAの37Z7000)とブラウン管テレビ(日立製の32インチハイビジョン対応)でFF13の体験版を比較してみたのです、PS3との接続方法は液晶がHDMIケーブル1080p表示、ブラウン管はコンポーネントケーブル(映像端子が3本ある奴)で1080i表示ですよ。


撮影方法はEOS Kiss X2で気合いを入れてみましたが撮影する人間の技量がなさ過ぎて正確な比較は出来ないのは笑って許して貰えればと。


ゲームを積む男-液晶でタイトル

液晶でのタイトル画面、FF13体験版のタイトル画面はシンプルで良い感じですな。


ゲームを積む男-液晶でタイトルの抜き出し1 ゲームを積む男-液晶でタイトルの抜き出し2

で、ロゴの部分とメニューの部分を抜き出してみる。


フルHDでも細かい部分は潰れてしまうわけですがこれは撮影者(自分)の腕が原因かも、撮影者の腕が悪くても文字はそれなりに分かるわけです、流石はフルHD。

ゲームを積む男-ブラウン管でタイトル

で、ブラウン管でのタイトル画面…って上下が暗いよ!


デジカメでブラウン管の画面を撮影しようとするとこうなってしまうんだよなぁ、難しいわぁ。


ゲームを積む男-ブラウン管でタイトルの抜き出し1 ゲームを積む男-ブラウン管でタイトルの抜き出し2

とりあえず液晶の奴と同じ場所を抜き出し、抜き出し方は大雑把なので細かい事を気にしないのが大人。


液晶と比較すると若干文字が潰れている感じだけどこれは画面サイズが一回り小さいことが影響しているかも、十分判別可能なレベルではありますよ。


ゲームを積む男-液晶でゲーム中

次、体験版で始めの戦闘が終わった後のカメラ設定を確認するシーンを液晶で、奥にいるのが頭にチョコボの雛を乗せているオッサンで手前にいる男前がライトニングさん。


ゲームを積む男-液晶でゲーム中の抜き出し1 ゲームを積む男-液晶でゲーム中の抜き出し2

で、文字の部分とライトニングさんの頭を抜き出し、ライトニングさんの髪の毛をはっきりと見えるパワーは流石の次世代機…かな、とりあえず文字情報に関しても問題は無い感じ。

ゲームを積む男-ブラウン管でゲーム中


同じシーンをブラウン管テレビで…ってまた微妙に撮影距離を間違えているし、もうちょっと前後の画像を確認しながら撮影しないとなぁ、それはまた今後比較する事があるなら考慮することにしよう。

ゲームを積む男-ブラウン管でゲーム中の抜き出し1 ゲームを積む男-ブラウン管でゲーム中の抜き出し2

で、抜き出し方の大雑把さがよく分かりつつも似たような場所を抜き出し、文字が若干潰れ気味なのはモニターサイズの違いと撮影者の実力の所為かも知れませんが実際に見た感じではそれなりに読めるレベルだと感じます、ライトニングさんの髪の毛もバッチリ、ブラウン管も馬鹿には出来ませんよ。


ゲームを積む男-男前 ゲームを積む男-反省


昨年発売されたばかりの液晶テレビと10年以上使い続けているブラウン管テレビを比較するとそりゃ液晶テレビの方がよく見えるのは確実、だけどブラウン管でも接続や設定さえちゃんと行なえば綺麗なグラフィックを楽しめる訳です、良いブラウン管テレビを持っているなら無理に買い換える必要は無いかもなぁ。


あとは、ゲーム自体がもっと幅広いモニターに対応出来るようにして貰いたい所、もっと小さなテレビでPS3なりXbox360なりをプレイしている人だって多いはずだからそうしたユーザーでも不自由なくゲームをプレイ出来るように文字サイズを複数揃えるとか、必要だと思った訳です。


作るが分からしたらレイアウトの見直しとか面倒かも知れませんけどねぇ、ゲームが多彩化しているのと同じようにプレイ環境も多彩になっているからそうした配慮が必要になってきたと感じました。

今日のどしゃ降りゲーム日記090505

個人的にゴールデンウィーク最終日、雨だからお出かけできずイヤン


----------------

筆記体がいつのまにかレアな存在になっていた


筆記体は苦手なのです、って言うか書けないし読めないし海外でもそれ程使われてないみたいだし学習指導要領では必須では無いからレアな存在になるのも致し方なしと行った所。


10年ほど前は必須項目だったと言う事自体が驚き、筆記体を教える前に単語なりヒアリングを教えた方が良いと思うんだよな、どうせ英文サイトを調べるときは翻訳サイト頼りになるだろうし。


でも、今更ながら英語はある程度読めた方が良かったと思いつつ、海外サイトの漫画(ってかコミック)を読むときは全体的な雰囲気と流れで意味を掴む感じで、どうしても分かりづらい単語があった場合は検索するけど偶に誤記があって意味が調べられなかったりする。


英語以外は調べられないから困る。


----------------

「DRAGON QUEST WARS」とは何ぞや?


色々な噂が入り交じり状態ですね、海外メーカーが海外向けに作っているとか海外である同名TRPGの商標登録だよとかとりあえず取っただけとか。


しかし実際に日本で有名なドラクエだったとしてもこんなタイトルはなさそうな気がするんだけどなぁ、とか思ったけど英語が続くドラクエならモンスターズやらソードやらあるか。


でもウォーズと言われるとどうしてもシミュレーション的な物を思い浮かべてしまうわけで、主人公=プレイヤーと言う図式を基本的に貫いているドラクエシリーズでシミュレーションはあり得るのかしら、主人公はあくまでも司令官的な立場で他のユニットを指揮するとか、そうした形かしらね。


ただ、個人的には「取ってみただけ」と言う説を押してみたい今日この頃です。


----------------

スーパーカブっぽいバイクがアメリカで登場する話


元子会社が元親会社のヒット作のコピー商品を売るのは良いことなのかしら、一人で乗る限りインサイトやプリウスでも勝てない燃費を持つのがスーパーカブの良い所なので今の世の中を考えるとそれなりに売れそうな予感はしますけどね、アメリカではスーパーカブが売られてないし。


それはそうと、ちょっとした場所の移動手段ならやっぱり原付は素晴らしいわけです、夏は暑いし冬は寒いけど車よりもいろんな場所へ行こうって気持ちになれるのが良い所、車だと渋滞とか道の選択とか考えると中々気軽には行かないからねぇ、駐車場の問題もあるし。


自分が乗っているのはカブはカブでもリトルカブ でこれはコレで非常にオススメなんだけど今原付を買うならモンキー も良い感じ、何と言っても1年半の沈黙を破って30年ぶりのフルモデルチェンジだしねぇ。


----------------

2ちゃんねるまとめサイトの中の人が目指す「透明な管理人」


ゲーム系のまとめブログが荒れるのは何故だろうね、やっぱり管理人の色が出すぎているんだろうかしらね、荒れることは良くも悪くもアクセスが多いわけだろうけど。


----------------

ゴールデンウィークはゲームを崩そうと思った時代がありました、結局あんまり崩せてないのは惰眠を貪ったおがけです、駄目な生き方だなぁ。

塊魂TRIBUTEは7月23日発売だそうで、

ゲーム公式サイト


7月23日発売のソース


(↓コピペ)

■シリーズ最大 多彩なステージバリエーション
・2つのコスモで塊を転がそう!
今度はコスモが2つ! 【王様コスモ】 【ロボコスモ】
・モードは4つ!
モード1 あたらしい塊魂モード(ジャンプしたりモノを吸い込んだり!)
モード2 塊ドライブモード(短い時間でサクサク遊べる!)
モード3 いつもの塊魂モード
モード4 エターナル(制限時間がない)

☆課題総数30以上
☆遊び方100通り以上
☆シリーズ最大のボリューム!
☆■気分にあわせて選べる4つのタッチ
・今までどおりのビジュアルテイスト
・あたらしいタッチ
・木目調タッチ
・コミック風タッチ
☆■課題に失敗するとオシオキゲーム!!

(↑コピペ)


PS3版ビューティフル塊魂を中止にして仕切り直しした分だけなかなかボリュームたっぷりの予感、これで「このボリュームの半分がDLCでの提供だよ」って言わない限りは大丈夫な筈。


Xbox360版のビューティフル塊魂が悪いとは言わないんだけど既にディスクに収録されているコンテンツを有料で購入させると言うふざけた事をやってプレイヤーをドン引きさせたので今回は同じ事を繰り返さない筈、とは言えビューティフルのDLCを今更無料化とかも既に購入したユーザーを考えると難しいだろうけどねぇ。


トリビュートで気になるのはやっぱりジャンプしたり物を吸い込んだりする新しいアクションが追加されたモードになるかな、短い時間でサクサク遊べる塊ドライブモードも気になるけどこうしたモードは携帯機版で欲しい感じ。


あとはサントラの情報が早めに出れば良いなぁ。

今日のビックリゲーム日記090504

今日はお仕事、明日はお休み。


----------------

ビックリマン/ルーツ伝


ビックリマンシリーズで一番知名度の高い「天使VS悪魔シリーズ」のストーリーに繋がる新シリーズ…って言うか厳密には数年前に展開されていたひかり伝の続きと言った物なんだけどさ。


ビックリマンシリーズは天使VS悪魔シリーズが31弾まで続いてブームの終了と共に未完のまま自然消滅状態だったのですが2000年の復刻ブームに合わせてその31弾が完結して、その後のストーリーが若干続いていたけどやはりビックリマン2000共々自然消滅状態で。


改めてシリーズを展開したのが過去編にあたるひかり伝でこれはアニメ化もされていたみたい(愛知では見られなかったのが残念)だけど中断状態で、ギリギリのラインで踏ん張った感じかなぁ。


ひかり伝の今風に契合した絵柄とは違って過去のシリーズに近い絵柄になっているのは燃える、ひかり伝の絵柄も嫌いって訳じゃないけどビックリマンはやっぱりこの系統の絵柄じゃないとねぇ。


----------------

ハリウッド版「デスノート」の監督はジョン・ウーに決定?


このプロットが本当だったらマジで見たい、心理戦よりも血で血を洗う抗争とか二丁デスノートとか華麗にポテチを食べるとか是非ともハリウッドクオリティで実現して貰いたい所なのです、このプロットならゲーム化も問題なく実現できるね、是非ともXbox360/PS3のマルチでリアルなグラフィックのTPSあたりで願いたい所。


----------------

Windows 7 RC(リリース候補版)が5月7日に登場


Vistaは色々な意味で酷いからなぁ、酷いからこそそれを見直されたWindows 7には期待が掛かるわけですし。


一般ユーザー以上にPCメーカーは期待と言うか本当に嫌われないWindowsを切望しているんだろうなぁって思ったり、結局回りでも「ビスタは買わない」って人が多いし、未だにXPを購入する手段がある時点でマイクロソフトもそれは分かっていることだろうし。


でも、ネットブックとかの用途だとまだXPの方が有用だろうし、そもそもWindows 7がWindows Vistaの改良版でそのVistaがXPの機能強化アップデート版だからよりシンプルなXPを求める向きは強いと思うんだけどなぁ。


それよりもとりあえずはWindows 7のリリース候補版が近々出てそれが来年の6月まで試用できるらしいので一度試してみるのも面白いかも、とりあえず空いたPCとハードディスクを用意するべ。


----------------

邪聖剣ネクロマンサー2がiアプリで配信


PCエンジンで発売されたRPGの続編、雰囲気的にはFF4アフターと同じような考えかしら。


PCエンジンは持ってなかったので前作は知らないけどオンライン配信ならマイナータイトルの続編でも可能性はあるってことだと思って良いのかしらね。


----------------

仕事から帰ってきてから思い出したように をプレイしてストップして、またプレイして…と言う感じ。


配信されているプチゲームやあそぶメイドイン俺 からプチゲームを持ってきてごちゃまぜリミックスでプレイするのが良い感じ、時々自分で作ったシュールなプチゲームが挿入されて戦慄のブルー。