「不眠症です。睡眠導入剤などを、いろいろ試しても改善しません」 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

Q&Aです。

 

 

 

Q

「夜なかなか眠れず、不眠です。

不眠症で病院に行き、睡眠導入剤などを

いろいろ変えても、効果がないです。

やはりなかなか眠れない…。」(Jさん)

 

 

 

A

そういうこともありますよね。

 

薬より、人間の心のパワーの方が大きいんだなあと思います。

もちろん、薬が役立つこともありますが。

 

 

 

星これは私の推測ですが、

 

何かあったときに周囲の人に思いきり当たり散らす人、遠慮なく八つ当たりをする人は、眠れているのではないかと思います。

推測なので、ちがうかもしれませんが…。

 

 

 

星一方で、

まじめで優しくて、人を傷つけたくない人、八つ当たりしないように自分を抑える人は、つらい気持ちを自分一人で抱えることが多いのではないでしょうか?

 

優しい人ほど、心の中につらい気持ちが残っているのではないかと思うのです。

 

信頼できる人に少しは話すかもしれないけれど、

それでも、思いきりぶちまけることはなかなかないかもしれません。気を遣って、途中までしか話さなかったりするのではないでしょうか?

 

 

 

星それに、一般的にも

暗い話、重い話、ネガティブな話は避ける傾向がありますよね。

「相手を困らせないように」と思いやったり、

場の空気をこわさないために。

 

明るい話、軽い話、ポジティブな話はしやすいけれど。

 

 

 

星でも、人生は明るいこと、楽しいことばかりではないですよね。

つらいこと、悲しいこと、憤ること、しんどいことも少なくないです。

 

 

 

星つらいときに感じた気持ちに「フタをして」耐えていると、

そのフタをするためにエネルギーを使います。

 

なかなかリラックスできません。

気を抜いたら、フタが開いてしまうから。

 

無意識に緊張状態が続いたりします。

 

 

 

星緊張すると、肩がこりませんか?

肩がこっていると、首や脳の血行が減ってしまい、

眠りが浅くなったり、眠りにくいことがあります。物理的に。

 

肩こりを解消すると、眠りが深くなります。

運動や、ケア(マッサージや鍼灸など)をして

肩こりを解消すると、眠りやすくなります。

 

 


 

 

 

星もしもつらい体験があったとしたら、

(たいていの人はあるのでは…)

 

「つらさをガマンして耐えている気持ち」「ネガティブな気持ち」を、安心して話せる場があると、とてもいいです。ラブラブ

 

 

 

星最近のことはもちろん、

 

ずっと昔のことでも。何十年も前のことも大事です。

心の中にはずっとあるからです。

 

「話す」ことは「手放す」こととなって、

心が軽くなっていきます。

 

 

 

 

星何年か前に、

精神科医の蟻塚亮二先生の講演会を聞きに行ったことがあります。

 

蟻塚先生は、

投薬しても改善しない不眠、うつ、統合失調症などのご高齢の人に、

「戦争のとき、どこにいたの?」とたずねて、話を聞くそうです。

 

そうすると、不眠などの症状が改善したそうなのです。キラキラ

 

たとえば、車いすに乗っていた人がスタスタ歩くようになったりするほど、回復に効果があったそうです。えっ

 

 

 

 

 

星それは大切な視点だなあと思いました。グッド!

 

戦後に生まれて戦争を直接体験していない人も、

子ども時代、学生時代に何かあったかもしれません。

 

50代、60代、70代になってから、症状が出てくることもあるそうです。

 

子どもが大きくなったり、ある程度、社会的責任を果たして気を抜いたころに。

あるいは、何十年もこらえてきたことが、いよいよ持たなくなってくるころに。

 

 

 

星記憶を抑えこんで思い出せなくても、症状に出ることがあります。

その場合も、「この症状の原因を知りたい」と自分でハッキリ決めると、ヒントが現れます。

 

心は、「気づいてほしい」と本当は思っているような気がします。

 

気づかないと心や体の健康にも影響があったりしますし、

 

知らないふりをされたままというのは、悲しいですから。

自分で、自分の気持ちを孤独にしてしまうような。

(やむを得ないほどのつらさがあったからですが)

 

 

 

星安心できる場で聴いてもらうことができたら、

自分の中のこらえていた気持ちが出てくる可能性があります。ひらめき電球

 

 

・プロのカウンセラーにかかる

(1時間1万円くらいするかも。

でもいいカウンセラーなら、行く価値があると思う。

体の症状で病院に何回か行ったら、1万円くらいします)

・自助グループやピアカウンセリングの場に参加する

 (安いです。会場費のみだったり、無料の場合もある)

・似たような体験をした人の本を読む、ドラマやアニメ、映画を見る

(思い出せなくても、泣ける作品は役に立っています)

・電話相談、こころの相談のようなところに電話して話す

(たいてい、無料です)

・紙に体験や気持ちを書き出す

(自分一人でもできます)

・絵に気持ちを描き出す

(上手でなくていいです)

・似た感覚の音楽を聴く、歌を聴く、自分で歌う

(音楽や歌は、心のマッサージになる気がします)

 

 

星「あまり気持ちを話すのは得意ではないな」という場合も、

 

・1時間~2時間くらい散歩をすること、

・海や山、川など、自然の風景をゆっくり見ること、

・少し汗をかくくらいの、軽い運動をすること、

・手芸や木工、掃除、草むしりなどの手作業をすること、

 

も心のケアになります。ラブラブ

気持ちが洗われて、スッキリしてきます。

 

 

 

 

星いちばん効果が高いのは、

安心できる場で「話を聴いてもらうこと」「気持ちを聴いてもらうこと」ではないかと、個人的には思っています。もし、可能であれば。

ムリはしないでいいのです。OK

 

 

 

 

星ずっとガマンしてきたことを話すと、

その後に心が揺れ動くことがあります。

 

そのケアのために、少なくとも何回か(何ヶ月かの期間で)、継続して話せる場があると安心です。

 

 

 

 

星私自身も、自分の気持ちを聴いてもらう作業を、ずっとしています。ニコニコ

いろいろな心理系の講座やワークショップに参加したり、カウンセリングをしたり。

 

聴いてもらうと、

 

つらかった人はだんだん元気に、虹

 

そんなにつらくなかった人は、ますます元気に優しくパワフルになります。キラキララブラブ

 

だれにとっても役に立つのです。音譜

 

 

 

 

星心を大切にすると、

不眠や、体の症状が軽快することがあります。グッド!

 

 

 

 

星次に、生物的な話をします。

朝は7時くらいには、カーテンや雨戸を開けて、光を浴びるとよいそうです。まだ、布団で寝ていてもいいですから。

 

光を浴びると、その十数時間後にメラトニン、眠りのホルモンが出るそうです。

 

「寝ていて、カーテンを開けられないよ」という場合には、その専用のライトも市販されています。

 

 

 

・朝、光るライト。

どの商品がいいかわからないけど、いっぱい類似品があります

 

 

 

 

 

 

星寝るためにアルコールを飲む人もいます。

でも、アルコールは、一時的に眠くなりますが、眠りを浅くして、睡眠の質は落とすそうです。夜中や明け方に目が覚めやすくなったり。

 

 

 

星スマホやパソコン、テレビのブルーライトは、神経を覚醒させて、

睡眠を妨害するそうです。

寝る前の2時間くらいは、見ないほうがいいそうです。

現代は、なかなかむずかしいかもしれませんが…。

(私もつい、見てしまうことが多いです汗

 

 

 

 

黄色い花関連記事

 

蟻塚亮二先生の講演会のレポート

 

 

 

黄色い花

 

 

本「戦争とこころ  沖縄からの提言」

(蟻塚亮二 著 沖縄タイムス社)

 

 

 

本「うつ病を体験した精神科医の処方せん」

(蟻塚亮二 著 大月書店)

 

 

 

本「3.11と心の災害 福島にみるストレス症候群」

(蟻塚亮二 著  須藤康宏 著  大月書店)

 

 

 

本「統合失調症との付き合い方  闘わないことのすすめ」

(蟻塚亮二 著  大月書店)

 

 

 

 

 

また、

 

黄色い花「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)では、

「心の仕組み」「回復の仕組み」をくわしくお伝えしています。

 

大人も子どもも、心の仕組みは同じです。

 

 

いちばんおすすめの講座です!キラキラ

一度知ると、一生役立つ講座です。グッド!

 

6月12日(土)13:30~15:00にオンラインで開催します。

 

 

 

 

黄色い花「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)も開催します。

「実際に聴いたり、聴いてもらったり」してみたい人、

「聴くけるようになりたい」人におすすめです。

 

6月19日(土)10:00~12:00にオンラインで開催します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「心の育児」シリーズの講座  

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2021年6月12日(土)10:30~12:00 オンライン

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)基本編

2021年6月12日(土)13:30~15:00 オンライン

 

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

2021年6月18日(金)11:00~12:30 モーハウス日本橋店

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

2021年6月18日(金)13:30~15:00 モーハウス日本橋店

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

2021年6月19日(土)10:00~12:00  オンライン

 

双葉「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」講演会

2021年6月29日(火)10:30~12:00  シビル(立川)

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

2021年7月6日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

2021年7月6日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」講座

双葉「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」カフェ

双葉「きょうだい&ひとりっ子の『心』が元気に育つ!」

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

 

 

双葉「心の育児 コロナ編」 (ユーチューブで自由に視聴できます)

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033  無料(通話料のみ)

・2021年6月11日(金)10:00~12:00

・2021年6月25日(金)10:00~12:00

 

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき―マンガ母乳子育てライフ

Amazon(アマゾン)

200〜6,877円

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋店でも販売中。

 

  

 

 

クローバーコロナ関連の記事

新型コロナ「緊急事態を親子でのりきる!ストレスをためない家ですごしかた」小冊子ダウンロード

新型コロナ おうちで過ごして、息苦しいとき & 困ったときに相談できる連絡先

「少し、話してみる」非常時のときの心のケア① 【再掲】

「心の中で起きること」非常時のときの心のケア② 【再掲】

「心の中で、手分けしている」非常時の心のケア③ 【再掲】

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④

1分間でイライラがスーッと落ち着く方法 コロナ対策や非常時のときの心のケア⑤

新型コロナ 知らぬ間に、在宅で、飲酒量が増えているかも?

新型コロナウィルス 「災害と子どものココロ」井上きみどりさんのお話

母乳は飲ませていいの? 新型コロナウィルスやインフルエンザが心配なときに

子どもたちの安全を守ろう 幼児、小学生、中高生、20代も(性被害を防ぐ)

「ほんとに知りたい!性の話」オンライン講座(18歳~・学生無料)と、8分動画

”「コロナで死にたい」外出を自粛しない10代の子どもたちが抱える闇”と1分動画

新型コロナウィルス?に感染して回復した人の体験談

新型コロナ「子どものストレスにどう向き合う?

 

 

黄色い花災害のときに

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」(コピーフリーの資料)

「災害時の赤ちゃんの栄養」無料ダウンロード

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」

「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

「少し、話してみる」災害のときの心のケア①

「心の中で起きること」災害のときの心のケア②

「心の中で、手分けしている」災害のときの心のケア③

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④