電気技術者エクレアの資格取得日記

電気技術者エクレアの資格取得日記

地方在住の電気技術者です。現在は施設の電気設備管理及びリニューアル工事の設計・工事監理を担当。元電験一種受験生。スキマ時間を活用した資格試験勉強術や今までに合格した資格試験の体験記を中心に書いていきたいと思います。

ご無沙汰しております。
前回の更新からほぼ4か月。
今回ブログを更新しようとしたきっかけは次の本を読んだからです。
吉井雅之さんの「習慣が10割」です。


 

改めて習慣の重要さを認識したところです。
思えば、私にも通勤電車での読書や勉強など、これまで習慣化できたものがありました。
最近ではランニングを習慣化し、何とか継続できています。
自分を一瞬で変えるような魔法はないですが、習慣を変えることはできます。
そして、その習慣の積み重ねが自分を大きく変えることができます。
私が電験二種や技術士第二次試験に合格できたのは、通勤電車での勉強を習慣化できたことが最大の要因だったと考えています。

私の近況として、本業の激務が継続しており、なかなかこれまでのよかった習慣ができていない状態です。
今回この本を読み、改めて自分が何をやりたいか、また何を習慣化したいかを考えました。
通勤電車での勉強、毎日の日記、ランニング、そしてブログなど、新たな習慣というのはありませんが、これまでやってきたことを再定着させたいと思います。

なお、私の資格試験の状況ですが、受験予定だった情報セキュリティマネジメント試験は延ばし延ばしとなっており、まだ受験できていない状態です。
今回この「習慣が10割」を読み、資格試験への気持ちがまた復活してきたところで、ようやく勉強を再開しました。
仕事は忙しいですが、なんとか通勤時間中に勉強時間を確保している状態です。(帰りは疲れて寝てしまうこともありますが。。。)
まずは情報セキュリティマネジメント試験に全力を注ぎます。

ご無沙汰しております。

前回の更新からほぼ半年が経ってしまいました。
せめて毎月1回の更新と考えていましたが、年始から急に仕事が忙しくなりそれすらもできていない状態でした。
久々ではありますが、近況報告です。

■仕事

今年度も昨年度と同じく無線業務に従事しております。
昨年度に第一級陸上特殊無線技士を取ってからは無線関係の資格は取っていません。
まだまだ無線の知識は初心者レベルですが、日々知識の習得に励みたいと思います。

■資格試験

昨年度のブログで情報セキュリティマネジメント試験と応用情報技術者試験を受けることを書きましたが、どちらもまだ受けていません。
情報セキュリティマネジメント試験は6月に受験する予定で、その結果次第では応用情報技術者の受験も考えています。
最近ようやく少しだけ気持ちに余裕が出てきたので、電車の中で少しずつ勉強している状態です。

無線の他の資格というのも少し考えたのですが、そこまでは気持ちが回っていません。
まずは情報セキュリティマネジメント試験に全力を注ぎます。
先日のブログでも書きましたが、情報処理技術者試験の受験を考えています。
具体的には情報セキュリティマネジメント試験と応用情報技術者試験になります。

理由としては、今の業務で情報システムの管理があるため。
これまであまり馴染みのなかった情報系の用語を業務で使っており、意味がわからないこともしばしば。
意味がわかったとしてもシステムの全体図がいまいち理解できていなかったりすることがあり、何が起こっているかの本質をつかめていないことが多いです。
純粋に勉強が必要と感じているところです。

次のような受験計画で考えています。

R6年1月中旬 情報セキュリティマネジメント試験
R6年4月21日 応用情報技術者試験

情報セキュリティマネジメント試験は今は全てCBT試験になっていて、いつでも受験できるような状態です。
応用情報技術者試験はこれまでと変わらず年2回の実施です。R6年春期の試験日はもう決まっているようです。
情報セキュリティマネジメント試験で2か月、応用情報技術者試験で3か月の勉強期間を考えています。

応用情報技術者試験は過去に何度か受けましたが合格できていない試験です。
情報セキュリティマネジメント試験も一度受けましたが不合格でした。
これまでと違うのは業務で試験の知識が必要になったところ。
新しい気持ちで合格に向けて頑張りたいと思います。

前回の更新から4か月以上経ってしまいました。かなり久々の更新になります。

月1回の更新が目標でしたが、なかなか更新できませんね。
この間にあったことをまとめます。


■第一級陸上特殊無線技士免許取得


題名のとおりですが、第一級陸上特殊無線技士免許を取得しました。
6月に試験を受けましたが、このときは工学の点数が足らず不合格でした。
業務で使用する資格ということもあって、なりふり構っていられないので養成課程を受講し取得しました。


養成課程は日本無線協会等が実施しているもので、8日間の講習と最終日にある試験の合格により免許を取得できるというものです。
通常の試験よりも圧倒的に合格率が高く、合格率99%とのこと。
ただ、いくら合格率が高いとはいえ試験であることには変わりません。
試験前は本当に合格できるかどうかかなり不安でした。
養成課程の最終試験は通常の試験よりは易しいですが、以外と細かな部分まで出題されます。
ありがたいのはどういうところが出題されるかを講師が講習で教えてくれるところです。
これがなかったら合格率はもう少し低いかもしれません。


■今後の資格試験受験


今の業務で最低限必要な資格を取得しましたが、今後のために新たな受験を考えています。
現在の業務は無線だけでなくシステムの管理があり、情報処理資格の取得を考えています。
基本情報技術者は持っていますが、その上の応用情報技術者は何度か受験したもののまだ合格できていません。
再度チャレンジしてみようか考えています。


また、同じく一度受験して不合格だった情報セキュリティマネジメント試験も考えています。
情報セキュリティマネジメント試験はCBT試験になりますが、もし受けるとすれば難易度的に応用情報技術者の前でしょうか。


業務との兼ね合いでどうなるかわかりませんが、最終的に資格の取得が業務に助けになるはずですので、できるだけ受験を前向きに考えていこうと思います。

先週受験した第一級陸上特殊無線技士(一陸特)ですが、日本無線協会から正答が発表されたので自己採点しました。
以下のような結果となりました。

工学 11/24
法規 9/12

法規は合格点に到達していますが、工学はアウトです。
無線工学の知識ゼロの私ですが、1か月の勉強ではまだまだだったということでしょう。
今回もこれまでの資格試験受験と同じくスキマ時間を使っての受験でしたが、もっと時間を作れなかったか反省すべき点は多いです。
法規だけでも合格点に到達していたので、これでも勉強の成果は少しはあったと言っていいでしょうか。

これまでの資格試験受験なら「次こそは」と思い再チャレンジしていましたが、今回は資格自体を業務で必要とされているので、試験でのチャレンジはここまでとし、養成課程で取得する予定です。
本気で集中して勉強できるいい機会なので、しっかり勉強してきたいと思います。
またまた久々の更新です。
今年は1か月に1回の更新を目指していますが、5月のまとめは更新できていませんでした。

昨日ですが、第一級陸上特殊無線技士(通称:一陸特)を受験してきました。
今年度から通信業務に従事しており、この業務に必要な資格です。

受験した感想ですが、正直できたとは言い難い内容です。
見たことのない新傾向の問題がいくつも出ていて戸惑った部分はありましたが、無理矢理全て回答してきました(マークシートだから当たり前ですが)。

今回の勉強ですが、5月の初めくらいから通勤電車や昼休みを活用して勉強してきました。
ただ、勉強量の絶対量が足りなかったように思います。
問題集1冊を2周と最新の過去問1年分(6回分)を勉強して臨みました。
ちなみに使用した問題集は「合格精選470題一陸特試験問題集第3集」。
非常にわかりやすい問題集でしたが、
やや古かったためか(中古を格安価格でかった)、最新の傾向と若干違ったよう思いました。

いつもの資格試験なら不合格であれば再チャレンジとなるのですが、次は試験ではなく養成課程を受講予定です。
6月16日に公式の正答が出るようですので、答え合わせをしてから今後を考えます。
またまた遅くなってしまいました。
2023年4月の状況まとめです。

■仕事

4月1日付で異動になり、1か月が経ちました。
初の通信分野ということで、やはりまだまだわからないことだらけです。
それでもこれまで蓄積した電気設備の知識はそれなりに役立っているように思います。
事務のスキルにしても、これまで経験した分は何とか仕事に活かせています。

立場が変わって仕事への取り組み方が変わりましたが、総じて新しい熱意を持って仕事に取り組めています。
まだまだ勉強しなければならないことは多いですが、頑張ってやっていきます。

参考まで、新しい所属の名刺にも技術士(電気電子部門)を載せていますが、こちらの世界でもわかる方はわかってくれます。
同じ電気電子部門でも、今の業務は電気設備ではなく情報通信の分野になりますが、それでも資格の効果は十分にあります。
これがあるだけでも資格の価値はあると思っています。

■資格試験

現在の業務に関連する資格として、6月の第一級陸上特殊無線技士試験を受験することになりました。
養成課程で資格を取得するという方法もありましたが、試験で取得することを決意。
数年ぶりの技術系資格試験挑戦になります。
試験まであと1か月強ですが、合格目指して頑張ります。

■その他

1か月前に書いた資料のペーパーレス化。
具体的に以下の方法に取り組んでいます。

・書類は印刷せずにPDF化して残す。
・PDF化したデータは共用フォルダではなく自分の手元に残す。(メモ帳として持つイメージ)
・自分の気づいたことはメモをデータとして残す。
・できる限り紙書類のスキャン化はしない。(電子データの状態からPDF化する)

少しは印刷物が減ったでしょうか。
実際には、他の人から書類をもらって説明を受けたり、また自分が説明するときに印刷したりと、減らせていないところもあります。
まだまだ試行錯誤の段階ですが、引き続き進めていきたいと思います。
またまた月をまたいでしまいましたが、2023年3月の状況をまとめました。

■仕事

4月1日付で異動になりました。
次は初の通信分野への挑戦となります。
これまで電気と情報を中心に勉強してきましたが、通信分野は初めて。
かろうじて工事担任者で勉強した知識が使えるかもしれません。
新たに勉強しなければならないことは多いですが、チャンスだと捉えて頑張りたいと思います。

■資格試験

上述の通り、勤務内容が大きく変わりましたので、それに伴って資格試験の計画も大きく変わります。
今度の業務で関係ありそうなのは電気通信主任技術者や第一級陸上特殊無線技士あたりでしょうか。
まだどんな知識が必要かもわかっていない状況ですが、勉強したら何らかの形には残したいと思います。

■その他

異動の際に整理して感じたことですが、書類が多すぎですね。
あとで役に立つだろうと思って印刷したのに、ほとんどが使わずじまいでした。今回の異動でほとんど処分してしまいました。
今年度の目標は極力書類の印刷を抑えることです。
PCやタブレットでデータを見る、書き込みもPDFデータに直接書いてみる、思い付いたメモはできるだけメモアプリを使ってみるなどして取り組んでみたいと思います。
月をまたいでしまいましたが、2023年2月の状況をまとめました。

■資格試験

先日、技術士第一次試験の合格発表がありましたね。
そして、もうすぐ技術士第二次試験の合格発表があります。
技術士の第二次試験というと口頭試験がありますが、こちらは自己採点が非常に難しい試験ですので、受験された方は合格発表が気になる日々が続いていることと思います。
(私もそうでした。)

3月の資格試験の予定ですと、初の電験三種下期試験があります。
受験機会が増えることは素晴らしいことです。
受験される方はぜひこのチャンスを活かして合格を掴み取ってください!

■仕事

2月も忙しかったです。
それでも電気の仕事にどっぷりつかれるのは幸せなことなのかもしれません。
いよいよ今年度最終月ですが、年度末で今の仕事は一旦区切りを迎えます。
最後まで頑張りたいと思います。

■最近良かったこと

私の毎日の息抜きは通勤途中に音楽を聞くこと。
この10年くらいはICレコーダーをウォークマン替わりに使ってきましたが、電池の減りが早くなってきたこともあり、思い切ってスマホを音楽プレーヤーとして使うことにしました。

スマホの他の作業に影響が出るかもしれないと思っていましたが、そんなことは全然なく快適に使えています。
音質的にも全然問題ありません。
むしろ、選曲画面など見やすくてわかりやすく、非常に快適になりました。

ちなみに音楽プレーヤーとして使っているアプリはソニーのMusic Centerです。
PCで長らく使ってきたのとソニー製のイヤホンを使っているためです。
私はソニー好きです😄

好きな音楽を聞きながら毎日頑張っていきます。
今年もブログを月1以上は更新したいと思います。
2023年1月の状況をまとめました。

■資格試験

先日、電験一種・二種の合格発表がありましたね。
合格したみなさま、おめでとうございます。
ツイッターで続々と合格の報告がありましたが、100名程度しか合格しない電験一種で相当数の報告があったように思います。
電験一種を諦めた私としては、合格したみなさまは凄すぎる存在です。

合格報告を見ると自分もまた頑張るかという気持ちが出なくもないですが、今の状況を考えると非常に厳しいと思いますので、この気持ちはいったんしまっておきます。

■仕事

相変わらず忙しい日々が続いています。
それでも先月よりかは超勤時間は減ったので少しはマシになったのかも。

仕事の内容は相変わらず電気設備の設計。
受変電から弱電までほぼ全ての設備に対応しており、自分の知識がまだまだ追いついていません。
年度終わりまで忙しい日々が続きますが、引き続き頑張っていきます。

■最近良かったこと

また今月も衝動買いしてしまいました。
Zoffのめがねです。
しばらくめがねを買うつもりはなかったのですが、Zoffのメルマガでセールのお知らせを見て買ってしまいました。
元々8,800円のめがねが半額の4,400円となり、さらに550円引きのクーポンを使って4,000円以下で購入できました。
今回は安く買うのが目的だったので、くもり止めはつけず、ブルーライトカット(無料)のみつけています。
前のめがねより大分軽くなったので、耳周りの疲れが少し軽減されたように思います。
さすがにくもり止めレンズのときより曇りますが、ギリギリ許容範囲でしょうか。

最近は毎年めがねを購入していますが、ずっとセルフレームですね。
これが自分にあっている気がします。
色は久々のブラウンにしました。

めがねを新調すると、自分の顔が変わった気がして、また新しい気持ちで頑張れるような気がします。
この気持ちで2月も乗り切りたいと思います。