遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年の目標を設定しました。
今年は大きくは以下の3つです。
(1) 情報セキュリティマネジメント試験合格
(2) 年間読書80冊
(3) 休日も含めて早寝早起き
まずは資格試験。
昨年は資格試験を受けませんでしたが、今年は何かを受けたいと考えています。
今年照準を絞ったのは情報セキュリティマネジメント試験。
一昨年受けて不合格になった試験です。
来年度からCBT試験で通年開催されるそうですね。
(CBT試験はこれまでもありましたが、時期が限定的でした。)
なかなか勉強する時間がありませんが、何か形に残したいと思います。
2つ目は読書。
10年くらい前から読書を続けてきましたが、この3年くらいは自分が思うように読書ができていません。
なかなか時間が取れないというのはありますが、何とか時間を見つけて実践したいと思います。
3つ目は生活習慣。
早寝は昨年から意識して取り組んできました。
特に仕事で帰りが遅くなったときでも早く寝るよう心がけてきました。
やはり早寝する方が十分休めて次の日の仕事にもいい効果をもたらします。
また平日だけではなく、休日も早寝早起きできるようにしたいと思います。
早寝早起きを習慣付けたいと思います。
今年も忙しいとは思いますが、何事にも全力で頑張りたいと思います。
ブログは月1回以上の更新を目標に頑張ります。
またもや月1の更新。
12月だけでなく、今年1年の総括をします。
■仕事
今年は働いてからもっとも忙しい年でした。
(超勤時間が過去最高となる見込みです。)
久々に電気設備の仕事に戻り、やりがいを感じている反面、責任の重さにつぶされそうになってしまうときがあります。
しばらくこの状態が続きそうですが、根気強く頑張りたいと思います。
■資格試験
今年は久々に資格試験を受けませんでした。
0戦0勝0敗です。
私の信条として、自分に必要な資格を受けるというのがありますが、ついにそういう要素が弱くなったからか受けずじまいでした。
気になる資格はあるのですが、仕事が忙しかったので敬遠したというのもあります。
ただ、情報処理の資格は気になるので、来年は少し考えてみたいと思います。
応用情報技術者よりも情報セキュリティマネジメントの方が今の自分には必要だと思うので、こちらを少し考えています。
■その他
今年の振り返りは少々暗めでしたが、少しでも前を向くための最近のお気に入りを紹介。
新しい時計です。カシオのGショックGBD-200です。
少し前にデータバンクを買ったばかりですが、またまた買ってしまいました。
この時計の特徴は以下のとおり。
・スマートフォンと連動して、メールやラインを時計に通知。
・時刻はスマートフォンとの連動で自動調整。
・歩数などの情報を記録。
・グーグルフィットとも連動。
・マラソン用ウォッチとしても使用できる。
・視認性のいいデジタル表示。
今回買った最大の理由は、スマホの通知をよく見落とすことがあったためです。
この時計に変えてから、通知を見落とすことはほとんどなくなりました。
これだけでもこの時計を買った価値があります。
やはり自分の気に入った時計というのは自分の気持ちを上げてくれますね。
来年も大変な一年になりそうですが、この時計のワクワク感に癒してもらいながら頑張りたいと思います。
みなさまもよいお年をお迎えください。
何とかギリギリ月1の更新を目指します。
2022年10月の状況をまとめました。
■資格試験
今月も業務は多忙を極め、勉強や資格試験を考えることすらありませんでした。
世間では、電験の合格発表が終わり、明日は技術士第二次試験筆記試験の合格発表と、重要イベントが目白押し。
この流れに全然乗れていませんが、少しでも注目していきたいと思います。
■自己啓発
最近は新たな自己啓発というのはほとんど取り組めていませんが、仕事では以下のことを特に気をつけて取り組んでいます。
・「なぜこうなるのか?」という意識を強く持つ。
・自分のしたこと聞いたことを極力記録する。相手がいればそのやり取りも記録する。
・自分の考えは頭の中に留めず書き出す。1枚の紙にまとめる。(実際には紙ではなくメモ帳アプリを使用していますが。)
これがこれまでの自己啓発で身に付けた習慣かもしれません。
社会人として当たり前のことかもしれませんが、改めて気をつけています。
記録を付けることが自分を前進させると考えて取り組んでいます。
■最近良かったこと
最近良かったことというと時計を買ったこと。
といっても高級時計ではありません。
カシオのデータバンクです。
いわゆるチープカシオと呼ばれるもので、3,000円弱のリーズナブルな時計です。
見ての通り、電卓がついています。
これを高校生の頃に憧れていましたが、この歳になってようやく買うことができました。
電験ならこの時計も持ち込めるかも。
(根号計算ができないので実用的ではありませんが。)
電卓やアラームはスマホにあるのでもはや使うことはないでしょうが、このデザインが素敵です。
この時計を身に付けるだけでワクワクした気分になれます。
このワクワク感を3,000円弱で買ったと思えば十分じゃないでしょうか。
こういう小さなワクワク感を忘れずに頑張っていきたいと思います。