美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 -18ページ目

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ


大変お待たせしました。


前回の美容室の見える差別化・見えない差別化の続編です。


前回の記事はこちら


今回はマネされない、利益が流れない差別化というテーマですが珍しく答えからいいます。


それは


OEM


OEMって何?っていう人もいるでしょうから簡単に説明すると


【 Original Equipment Manufacturer 】の略で


発注元企業の名義やブランド名で販売される製品を製造することです。


もっとわかりやすくいうと


美容室で言えば美容室のオリジナルブランド商品です。


オリジナルのシャンプーやトリートメント、WAXなどの整髪剤などなど。


大手チェーン店などもよくやっていますね。


5店舗くらいあったらやっているところもありますし1店舗でもやっているところはやっています。


でもまだまだ少ないです。


そりゃそうですよね。


世の中商品は溢れ返っているしわざわざ作って売らなくても。


23万軒サロンがあるといってもほとんどが小規模サロンですしね。


成分知識も必要ですし。まぁなくても作れますしメーカーやディーラーに煽られて作っているサロンもありますが。


OEMの最大のメリットは


他店との差別化。


サロンのブランド化。


利益率の増大。


原価率の減少。


店販率の向上。


です。


他店との差別化とブランド化は作った時点で間違いなく得られます。


利益率の増大、原価率の減少は内容成分や価格設定などにより変わりますのでしっかりと計画を立てれば問題なく得られるメリットです。


店販率の向上は経営者も含めスタッフのモチベーションも自社ブランドとなると意識が変わるので他のメーカー商材を売るよりも確実に率が伸びます。


なにより重要なのは


そこにしかその商品は売っていないのでネットや量販店や他店には売り上げが流れないってことです。


店販っていうのはこれまでもお客様が気に入った商品が流れずに蓄積して更に新たに増えていけばどこのサロンでも店販率10%なんて当たり前なんですよね。


OEMじゃなく10%を超えているサロンなら30%とかもいってしまいます。


ぜんぜん店販が売れない、どうせ流れるから売る気もしないっていう店販率3%くらいのサロンでもあっという間に10%とかになっちゃいます。


正直、物にもよるのでしっかりとした商品を作ったという前提ですが。


駄目な商品は駄目ですからね。。。


駄目なOEM商品を握らされてるというサロンも結構多いですから。。。


原価や価格や利益率だけに目をやってしまうと粗悪な商品を作ってしまい逆効果になるのでベースとしてしっかりした物を作らなければ失敗に終わります。


もちろんデメリットもあります。


一気に在庫をかかえる。


一気に多額のお金が出て行く。


完成までに時間がかかる。


知識がないと費用対効果が薄い商品をつかまされる。


といったことがあります。


そもそも小規模サロンで大きな金額、多くの在庫が無理っていう声も聞こえますし。


シャンプーで言えばだいたい1回の生産で最低100kgというのが主流です。


製造工場の充填釜が小さいもので100kg釜ということが多いからということと最低そのくらいは製造させてくれということです。


もちろん50kgでも作れますがコストがかなり上がります。


なのでだいたい100kgです。


何gの商品を作るかで本数はかわります。


『何本くらいからOEMってつくれるんですか?』


と良く美容師さんから聞かれますが何本からじゃないんですよね。


200gだと500本、300gだと333本、500gだと200本です。


とにかく1本の容量がいくつだとしても


100kgです!


200kg、300kgと1回の製造を増やせば1本あたりのコストは下がります。


当たり前ですが1本あたりのコストが下がるだけで総費用は2,3倍かかりますがね。


お金に余裕があってどんどん売っていく自信があれば最初から200,300kgでもいいと思います。


容器はオリジナルで作ると1個あたりも結構しますし最低ロットがだいたい3000個というのが多いです。

容器は個数です。

200gでも500gでも最低ロットはそんなに変わりません。


金額は容量が大きい方が高いです。


OEM、オリジナル商材を作るということは大変なことです。


でもメリットも大きい。


比較的、簡易的にOEMをやってくれるメーカーもありますが個数や金額的リスクはあまり変わりません。


じゃぁこんなにダラダラ読ませといて意味なかったじゃん!


と思う人もいるかもしれませんが(笑)


ここまで読んでくれた人たちをそんな気持ちにさせないのが網野参吉です。


今年また新たなプロジェクトでOEMのサロン様のメリットを残したままデメリットを最小限に抑えるという企画を進めています!


自分のところでやれる人はどんどんやってください。


相談や業者の紹介なんかもできますしOEM知識は豊富です。


しかしうちのサロンでは絶対無理だしOEMやオリジナルブランドでのメリットなんか得られる訳がないと思っていた人でも大丈夫なプロジェクトなんですよ。


今現在、メーカーが出してディーラーが卸してサロンが買ってお客様に売るという流れの中にはほとんどリスクがありませんよね。


注文しすぎて在庫リスクがあったとしても返品できますし。


それに比べれば多少のリスクはあるかもしてませんがあくまでも多少で、メリットは少しも減少せずに得られるって言う嘘のような本当の話。


そういう物流方式を網野は考え出したのです。


一人の個人経営のサロンでもできます!


詳細は他にパクられるのでここでは書けませんが気になる人はご連絡ください。


でも本当に


出来ます!


ゼロから自分の知識で納得がいく商品を絶対に作りたいんだ!っていう人は自分でやってみてくださいね!


やりだしてわかることもたくさんあるので。


メーカーベースで香りや多少質感を変えたり成分をたすっていうのはゼロベースからのOEMではなく簡易OEMです。

ゼロベースからというのは水の状態から入れる成分を1から決めていって容器も作ってラベルも作ってやっていくことです。


これが完全OEMです。


大変ですが本当にこだわる人は完全OEMですね。


今現在、美容室でサロンオリジナルで売っているのはほとんど簡易OEMで作られたものです。


メリット・デメリット・リスクはほとんど完全も簡易も変わらないのですが。


網野式OEMはローリスク・ハイメリット&ハイリターンです。


なぜローリスクかと言えばサロンじゃない所にリスクを負ってもらうからです。


それ以上はここでは言えませんが。


大きな、そして寛大なご協力が得られているというのは確かですが。


とにかくどんなOEMをやるにしても


美容室のマネされない、利益が流れない差別化には必ず繋がるということです。





最近時間が無くてバタバタ書いており乱文で申し訳ありません(反省)


まだまだ書きたいこと伝えたいことの10分の1も書けていませんが。。。




もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。



出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただいています。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは!網野参吉です!

この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ


今日のお題は美容室業界は何かと『差別化、差別化』と言っています。


差別化をすることでプラス、プラスにしたいから差別化。


この差別化というものは私は大きく分けて2種類あると思います。


見える差別化と見えない差別化です。


今現在、美容室が必死に取り組んでいるのは『見える差別化』です。


『見えなきゃ差別化じゃないだろ!』


というツッコミも聞こえてきそうですが。


見える差別化はご存知の通り


店構え(立地も含めて)


コンセプト


メニュー


料金


使用商材


サービス



というところでしょうか。


この中で新しいものを取り込み他店との差別化を図っています。


もちろん重要なことです。


でも差別化とはもう一つあります。


それが『見えない差別化』です。


実は見える差別化よりも重要になってくるところだったりします。


よく考えてみてください。


美容室が必死でやる見える差別化のことを。


店構えや立地はOPEN時やリニューアル時に決まることなので別として


その他はすべて明日にでも変えられる。


明日が言い過ぎでも半年もあれば変えられることです。


変えられやすい事は比較的簡単な差別化だという事。


ていうことは???


そう、どこのお店でも簡単に変えれるという事。


その町で始めは1軒だけで差別化になってても良い見える差別化は


すぐパクられます。


そうしているうちに気が付くと多くのサロンがやって差別化ではなくなります。


悪い差別化はずっと差別化できますが(笑)


でもその繰り返しが見える差別化という事で美容室業界もずっとその歴史です。


見える限り続きます。


見える差別を否定している訳ではありません。


特性を語っているだけです。


この特性上、見える差別化ばかりやっててはいけないという事に気が付いてほしいでだけです。


では見えない差別化とは何か。


これはお客様や周りのサロンからはあまり見えない部分ということです。


そして他店との差別化という部分で重要なところです。


このブログをずっと愛読していただけている方はおわかりですよね!


そう!


ずばり!


簡単に!


一言でいうと!


『お金』


です!


ちょっと一言で言い過ぎてわかりずらいですね(笑)


お金の使い方、使い道の差別化です!


例えば先ほど言った見える差別化の部分がすべて同等の場合、


同等の経費が普通かかりますが、それが同等の経費ではなかった場合、


『見えない差別化』ですよね。



そしてお金が残る、お金の使い道が増える、スタッフに還元する。


『見えない差別化』ですよね。


同等な立地、同等な広さ、同等な家賃で家賃交渉で安く出来たなら


お金が残ります。


そしてお金が残る、お金の使い道が増える、スタッフに還元する。


『見えない差別化』ですよね。


もちろんスタッフへの還元だけじゃなくお客様や経営者自身にも還元できますし。


還元だけじゃなくても今までになかったお金が自由に使えます。


経営が厳しくなってからやってもお金は残りません。


残らないなら最終的に差別化ではありません。


だからある程度普通にやっていけているうちにやらなきゃいけないんです。


なぜなら業界も世の中もこれから今までの普通じゃなくなりますからね。


もちろん見える差別化もやったほうがいいです。


先行的、革新的に見える差別化もやった人が差別化の恩恵を受けやすいですから。


後出しや遅れてからはすでに差別化ではなくなっていますからね。


これからの時代は絶対に『見えない差別化』をやっていかなければいけません。


実際、見える差別化にはお金がかかります。大小ありますが。


でも見えない差別化ってお金を残すことが前提で、残ったお金の分を使うのでお金はかかりません。


大切なお客様にも誰にも迷惑をかけず。


むしろプラスサイクルになるんではないでしょうか。


一つかかるのは


行動力!



経営者の


行動力!


だけです。


それだけでお客様や周りの人がプラスサイクルになっていくのならサロンもプラスサイクルです。

逆に言えばその行動力がなかった為に。。。




じゃぁ何の行動を起こせばいいの???


まずは材料費・原価率だとアミノミクスは考えます。


もちろんそこだけではありません。


それがすぐに出来る見えない差別化だからです。


その先はまず次回の


『マネされない、利益が流れない差別化』


という記事で書きます。


材料費削減に関して皆様に言いっぱなしではなく物流ルートを作らなければということで私も動いております。


私の利益などは度外視で材料費削減の応援ができればと思います。


完全ではないですが徐々にルートは構築できてきているので興味がある方はご連絡ください。


もちろん自分で切り開いていく方はどんどん自分でやってみてください!


手ほどきもします!





なかなかディーラーもメーカーも厄介ですが(笑)



FBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。



出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただいています。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは!網野参吉です!

この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ


今回は以前に私の職業について『美容師・美容室経営者の味方をする仕事』


言いましたがそれからもお会いする人に


『何をやってきた人なんですか?』


と深く聞かれますので書ける範囲で書いておきます。


前にも説明していますがあまり詳しく書くと人物が特定されて水面下で獲得する裏情報などが今後得られず暴露も出来なくなるのでご了承ください!


網野参吉のような人間が発言できなくなるのは業界にとって不利益ですので。


まずこのブログを良くみてみたら私、ちゃんとアメブロのプロフィール欄も書いているんですね(笑)


忘れていました。。。そして皆さんあまり見ていないようで(笑)


こちら


ほらね!


まぁまぁ詳しく書いています。


そうです私は間違いなく


美容師


です(笑)


でも経験や知識、出来る内容が普通の美容師さんよりも


ちょっと多くて


ちょっと変わっています。


だから何者?ってなるんです。


だから一つの職業で表すことが難しいので


『ハイパービューティクリエイター』


というどこかの誰かが使っていたような名前の職業にしているのですw


今はメインではありませんがサロンの現場でも仕事しています。


新規のお客様などは一切取っておらず10年~20年間担当させていただいているお客様がほとんどで予約は自分がいるときにすべて合わせていただいている状況です。


サロンの経営も11年やっています。


名前や場所の詳細は言いませんが都内激戦区です。


有名店などではありません。


その地域の有名店より儲かっているとは思いますが(笑)


単価は10000円以上のサロンです。


原価率は4%台でことしは3%台になると思います。


ケミカル率やスパ・トリ率が低くて原価率が低いわけではありません。


だとしたら単価は10000円を超えませんので。


カット代が10000円というわけでもありません(笑)


現在サロン現場は有能なスタッフに任せています。


売り上げはリーマンショックの影響があった2009年以外は右肩上がりです。



昔アメリカのLAビバリーヒルズの有名店で修行を兼ねて働いていた経験があります。


でも英語はほとんどしゃべれません(笑)


少しの単語(中学レベル)とノリとゼスチャーですべてのコミュニケーションを取っていました(笑)



日本ではカリスマブーム全盛期でしたが興味がまったくなく有名店などには一切所属していません。


場所はカリスマさんたちが多い地域でしたが。


カットやカラーの講師として2001年~2008年まで大手有名メーカーの外部講師として活動もしていました。


カリスマ美容師ではないので有名講師ではないですが多いときで年間50本くらい依頼があり枕が替わると寝れないので首都圏のみでやっていました(笑)


講師としてのギャラは最終的に1時間単価で35000円(3時間10万くらい)にまでなってカリスマさん達より上がりました。


カリスマさん達がやってた『俺、うまいだろ!』っていうマスターベーション的デモンストレーションのような講習は一切やらず


『明日すぐに使えて、明日すぐに上手くなり、明日すぐに単価を上げれる』


というのを自分の講習会テーマに置き受講生の講習会費用が費用対効果で何倍にしてあげれることが出来るかをずっと考えていました。


技術講習で技術以外でも様々なことを伝えていきましたが技術講師として様々なことを伝えるのには限界を感じ、講師としての稼ぎをすべて捨てて何をこの業界でするべきかを考えました。


店舗展開のノウハウや知識もありましたが業界の中では小さな枠に過ぎないのでもっと自分にしか出来ないことを考えました。(店舗展開を否定している訳ではありません)




それまで技術屋でずっとやってきましたがずっと違和感を感じていた美容室業界の商材に目を向けることになりました。


猛烈に成分を勉強して成分解析サイトのような卓上の空論を並べるだけではなく実際に製造までおこない失敗も繰り返しながらサロンオリジナル品という枠組みを超えてメーカーも立ち上げ世の中に

『本物』

だけを届けていきました。


その会社も有能な従業員に任せ製品開発時にだけ関わるという外部的な状況にして自分をフリーな状態にして更にこの業界に切り込んでいくことにしました。




そんな実績が認められ様々なところで開発コンサルや経営コンサルのお仕事もいただきこの美容室業界の


『物流』


というものを見てきました。


美容師という立場で


そうすると更なる違和感が生まれ始めたのです。


んっ?


んっ?


んっ?


美容師視点でこの業界の物流を眺めると


『なんかおかしくないか?』




もちろん開発に際して成分や調合を勉強すればするほどこの業界の商材におかしさは目にしみるほどわかりました。



ですがそれはいいものを作ればいいだけ。


が物流・利益率などを見ると


驚愕の事実にぶつかります。


これって美容師・美容室が損をしていないか?


と。


サロン経営もわかっているからこそ。


アシスタントからこの業界を見てきたからこそ。


この美容室を取り巻く美容商材の業界のすべてを見てきたからこそ。


わかったこと。。。


それは


美容室業界を悪くしているのは美容師・美容室だけではないということ。


自分はどんな知識を持ってどんな経験をしてどんな仕事をやってきても


芯は


美容師


であることを忘れたことが無い。


そしてロクデナシの自分を育ててくれたこの美容師という仕事・業界に誇りと感謝の思いを持っている。


そして美容師という仕事・業界を素晴らしいものにしたい。


その為には今のこの業界の状況が


邪魔だ


その為には今のこの業界の物流(利益)を


変えなければいけない



その為には今のこの業界を根底から


壊すしかない


その為に


その為に


自分は網野参吉として美容室業界のタイガーマスクとして少しでも変えれるかもしれないという希望と可能性を信じて立ち上がったのです。


そんな過去のもとに今様々な形で美容師さん美容室経営者さんに何か少しでもお力添えをできたらと思っております。


ご希望がある方だけですが。


よろしくお願いいたします。





FBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。



出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ


以前にもお話しましたが意外と美容室経営者さんは横の繋がりが狭いですよね。


資本もバラバラ、経営もバラバラなので一つ一つがメーカーやディーラー、集客サイト会社


などと比べればかなり小さい規模であり資本です。


これは経済学の定理でも大きな資本・大きな規模の方が優位ですし


圧倒して小さな規模のものをコントロールできます。


でも


でも


ハーバード大学の経営学を学んだ友人からも学びましたが


これには逆の発想、もしくは逆の定理も生まれるのです。


それが小さな資本が大きな一つの資本を超える集まりを形成したときです。


美容室の周りには様々な会社が絡みます。


年商200億円を超える会社もたくさん存在します。


メーカーにせよディーラーにせよ。


たくさんあってたくさん絡みがあります。


小規模サロンの単体だと年商1000万円から5000万円といったところでしょうが


200億円となると


400倍から2000倍


です。。。


通常では翻弄されコントロール下に置かれるのが当然の社会・業界なのです。



一つの資本で400店舗~2000店舗ではないと話にならないのですが


小規模サロンからそこまで持っていくのは現実的ではないですし


この時代、絶対に難しいです。絶対に無理だとはいいませんが。



ですが資本が違えど共感する人が集まればいいだけなんです。


その仕組みがこの美容室業界はあるようでなかった。。。


あっても利権が絡みまくった古い組合や団体。。。


これでは勝てませんし一つ一つの小さなサロンは潤いません。


私のところに連絡を入れてくれている方々は共通点があります。


すべてこの業界の新時代を築きあげ良い業界・良い経営が出来る


ように望んでいる人たちです。


30代40代の若き経営者さんたちが圧倒的に多いです。


でも


でも


横の繋がりが。。。


少なく受け皿もないのがこの業界です。


それ自体もコントロールされているような気もします。


いや、コントロールされてきたんでしょう。


このままでいいのか?


いいわけありません!


このままだと崩壊します。


誰も潤わない業界へと。


技術職なのに技術があろうとなかろうと関係の無い世界に。。。


経営者になろうとトップスタイリストになろうと潤わない業界に。。。


若者に魅力を与えられずおっさんおばさんばかりの業界に。。。


今現在でも他業種でそんな業界は実在しますが同様に。


だから


だから


これからは美容室同士の競争力だけに目を向けるのではなく


共創力


が重要になるのです。


共に創る力


です。



その力が集まればきっとこの業界の未来は見えてきます。


というか


見せます!


という事で受け皿として立ち上げさせていただいたのが


『ヘアーメイソン』


という名の


チームです。


以前にもお話しましたが誰が偉いとかトップだとかではなく


横並びの友好チームです。


私はただのキャプテン的な役割で非営利で交渉役をするだけです。


集まって繋がるのは経営者の皆さんです。


そしてその下にいる可愛い大切なスタッフたち。


ヘアーメイソンの詳しい内容はこちらをご覧ください。


もちろん非営利ですので年会費・入会費などはかかりませんしメンバー以外の人へはメンバーも記事も非公開です。


何をしたいのかは私のブログを十分に読んでいただければと思います。


利益や利得だけではなく繋がりがなければ得られない情報や内容は


この業界は特にあります。


かなり閉鎖的な業界ですので。


しかしこれから先、これがネックになって経営が難しくなるのです。


ちなみに秘密結社として有名なフリーメイソンも始まりは


石工業界の組合でした。


今は大きく形を変えていますが(笑)


名前もロゴも似ていますがフリーメイソンを目指しているわけでは


ありませんのでご理解ください。


でもただの石工業界の組合がここまで大きくなったという事実は


知っておいたほうがいいです。


そしてフリーメイソンは都市伝説などでかなら怖い団体となって


いますが結構OPENですし秘密にもなっていません。


紹介がないと入れませんが年会費8000円の団体です。


友好結社です。


そこに興味を持ってしまった人はコチラ (笑)







FBからでもアメブロからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ


よく美容室経営者様とお話をしていて質問されます。


『勝つのに定義とか法則みたいなのってあるんですか?』





もちろん100%のものなんてこの世の中存在しません。


もしそれを私が知ってたら、出来たら、神様ですね (笑)


でも


でも


ある程度の法則は存在します。


経営とは比率で表すことが多いですよね。


MAXを100%と考えて。


なので美容室経営の


『黄金比』


というのはあります。


理想中の理想ですがそれを越えていたり近いと


勝ち組


と絶対に言えます。


勝ちへの目標になるのでそこを目指して動けばいいのです。


大体の美容室は絶対に無理という訳ではありませんがどう考えても


無理というサロンもあります。


それは最初からの店の作りやコンセプトがどう考えても失敗するような


美容室です。


そこは無理です。


ではその黄金比とは


総売り上げを100%として


☆家賃 5%


☆人件費 30%


☆材料費 5%


☆光熱費 7%


☆返済費 0%


☆雑費 3%


☆宣伝費 0%


☆求人費 0%



合計 50%


店販比率 15%


パーヘッド(一人の生産性)は60~75万円


これは完全な勝ちの状態です。


これで負けてたらただの使い込み過ぎですね。


これはオーナーの報酬は含まれていないので残りの50%の中で


給与にするのか社長経費にするのか会社に残すのかです。


絶対に無理!


って思う方もいるかもしれませんが


実際のこの黄金比で経営を出来ている人は存在します。


だから無理ではなく


出来る!


のです。


出来るか出来ないかはその経営者次第ですが。


まぁ理想であり極論ですが出来ている人がいるという


事実を知ってください!


黄金比を達成もしくは超えている人は勝ち組というより


大勝ち組



ですがね。


勝ちをどこで線引きするかは難しいですし比率を出すのも難しいですが


なんとなく網野定義で線引きしてみましょう。


総売り上げを100%として


☆家賃 10%


☆人件費 35%


☆材料費 8%


☆光熱費 7%


☆返済費 5%


☆雑費 3%


☆宣伝費 5%


☆求人費 1%


合計 74%


店販比率 8%


パーヘッド(一人の生産性)は50~60万円


どうでしょうか?


サロンや場所や環境や価格帯によって様々だとは思いますが


合計が75%以内で残りが25%であれば一応勝ち組でいいと思いませんか?


もちろん黄金比の大勝ちを目指すべきですが。


この残った25%~50%を全部社長の取り分と考えたら


考えたら。。。


考えたら。。。


常勤のスタッフや業務委託でコミッション制で働いている人たちは


意外と


幸せ


なのかもしれませんよね。


業務委託で50%もらっている人たちなんて


この比率の定義で言うと


黄金比


ですもの。


大勝ちの%です。


常勤の1スタイリストでも個人売りに対して25%以下ってあまりないですもんね。


経営者は総売りに対しての%なのでもちろん比べるものではないのですが。


経営者は10%や5%になるのも勿論のことマイナス%の可能性(リスク)も


ありながら生きていますからね。


その精神状態も差し引くと安定して雇われて稼いでる美容師が一番の


勝ち組


なのかも。


勿論、経営者には大勝ちという可能性を含みますが


世の中の美容室経営者で何人くらいいるんでしょうか?


1%もいないのかな。。。


大規模になれば%の定義も変わってきますが通常の比率での定義は


こんなもんではないかと思います。


年商10億で10%なら年収1億ですからね(笑)


確実に大勝ち組ですから。


あとは黄金比に少しでも近づいて勝つにはどうしたらいいかを考える


だけです。


その近づけ方を教えるのが私の役割だと思っています。


それをどう実行して結果を出すかはどういう結果になるかは


本人次第だとは思いますが。




FBからでもアメブロからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ




先日ビックサイトで行われた化粧品開発展に行ってきました。


商品のOEM屋や原料屋や容器屋やメーカーなどが一同に集まる展示会です。


美容師向けの展示会も開催されていますが今回の展示会は商品の作り手が


集まるものです。


私は何をやりに行ったかといえば商品開発者として原料メーカーとお話をしに


行きました。


商材に使用する新しくて良い原料が出ていないかということで。


出展数は何百という数があり様々な会社が様々な内容を出しています。


私は原料メーカーが集まる場所へ行きましたがそんなに興味が沸く減量もなく


いつも開発時に使用させてもらっているリピジュアや界面活性剤のラウロイルメチルアラニン


を出している日油さんのブースへ。


リピジュアの特性の話を更に深めてきました。


時間がかなり余ったので愛知県からやってきた美容室オーナー様と一緒に


会場をブラブラ。


全部回ったあとの素直な感想は


『エセ科学過ぎる。。。』


わかってはいましたが改めて再認識。。。


本当に美容商材の世界は


エセ科学


が多いです。。。


もちろん美容室で使われている物でも。


でも気づかない。。。


マーケティングやブランディングで誤魔化され翻弄され


美容室は仕入れる。


そして大事な大事なお客様のもとへ



売ってしまっている。。。



一番いいのは作っているメーカーがしっかりちゃんとした商材を作ること


しかし大手になればなるほど


いい商品ではなく


売れる商品


儲かる商品


を作ります。


そうすると絶対に品質は落ちます。


落ちた品質をブランド力・マーケティング力で消します。


まさに


エセ商品


でもこれは企業にとって当たり前の流れで大手はどこも一緒。


とくにヘアケア商材に関しては。。。


『でも髪にいい成分がたくさん入っているよ!』


という美容師の声が聞こえてきますが


確かに入っています。


入ってないと全成分表示にも載せれないですからね。


で?


で?


その成分は商材の容量に対して何%入ってるの?


聞いたことありますか?


教えてくれたことありますか?


有効成分には原料メーカーから有効量というものが設定されているの知ってますか?


有効量を使わないと有効だとされている謳い文句やデータは意味がないの知ってますか?



商品の裏側のラベルに記載されている全成分表示はなんと


0.01%


から表示できます


10kgに対して1gです。


100kgに対して10gです。



そして0.01%レベルで有効成分を配合してこの有効成分が入っているって


謳っている大手メーカーがほとんど。


有効成分はその原料によって様々ですが0.1%~1.0%で有効というものが多いです。


なので有効量から10分の1~100分の1です。


そりゃ本当には効いてないや。。。


芯からなんて良くならないや。。。



知識のある開発者はわかっているんですがね。。。


わかっていても有効量を入れない。


なぜなら原価が上がり儲けが減るから。


でも入れていないと美容師に売り込めないから。


これが実態です。


『そんなの嘘だ!』


と叫ぶメーカーやディーラーの営業マンさん。


知らされていないだけですよ!


そしてそれを知らない営業マンに勧められて仕入れる美容師さん。


いつからこんなどこかの国みたいな業界になってしまったんだろう。。。


(国境を越えて国まで敵に回したくないので国名は避けます 笑)


まぁ結構昔からそうなんですけどね。。。


有効成分を有効量配合している商品って世の中どれくらいあるんだろう。。。


ってレベルです。


私が深く開発に携わってきた商品には入っているものもありますがね。


もちろん企業側の意向で低い原価で開発を求められた場合は無理でしたが。


それは仕事なので出きる限りで頑張りましたが今は断っています。


自分の知識に正直になろうと思いまして。


でも上記の話は科学に元づいた本当の話です。


ここで網野が開発に携わって有効量入っている商材って何?


となると思いますがメーカーにご迷惑がかかるといけませんので


言えませんがメッセージをいただければご紹介します。


美容師・美容室には広まっていませんが全国にコアなユーザーがついてる


ニッチなメーカーでニッチな商品です。


サロントリートメントメニューの商材もありますが積極的にメーカー側が


斡旋していないため紹介だけで広がり全国30サロンくらいしか導入していない


らしいです。


あまり多くのサロンと取引きをしようとしていないのでここで紹介すると


ご迷惑をお掛けするかもしれませんのでご了承ください。


ということで話は少しそれましたが美容師さんで知らない人が多い


爆弾タブー情報


でした!


皆さんが知って方がいい情報ですし作り手にプレッシャーをかけていい物を


作ってもらう為にもこの情報を知った方はお知り合いにも教えてあげてください。


シェアが可能な方はシェアもお願いいたします。



FBからでもアメブロからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


今年に入りブログの更新頻度を高めようと思っていたのですが


更に忙しくなりまた延びてしまいました。。。


いつも楽しみに見ていただけている方に申し訳ないです。


まだまだ美容師・美容室経営者に伝えたいことや知ってほしい


業界の裏話やこれからの業界の話、そして対策方法など


私の知識の中の10分の1もブログでは書けていません。。。


実際、お会いしている方々には話しの中や相談内容によって


お伝えをしていますがそれでも限られた時間の中で全部では


ないのでここで地道にもやっていこうと思います。


1ヶ月くらいすべての生活と仕事を放棄して執筆活動に専念すれば


ある程度完成しそうですが(笑)


家庭も仕事もあるので無理なのが残念です。。。


とは言ってもこの業界は益々状況が悪くなるばかりなので出来る限り


執筆を頑張らせていただきます。



さて本題。


最近このブログやFBを通じて多くの美容室経営者様と電話やメール、


実際に会ったりでお話をさせていただいてます。(素顔で 笑)


ブログでの内容だったり経営するサロンの相談だったり内容は様々


ですが必ず聞かれるのが


『何者ですか?』


です(笑)


一応プロフィールは出しているもののふざけた感じの


『ハイパービューティクリエイター』


で、まとめていてボカしてあるので当然ですよね(笑)


もちろん本名はネットでは今は明かせません。


執筆内容に制限が出てしまいますし水面下や裏で動けなくなるからです。


これから先の美容室業界を変えるという事にも支障が出てしまいます。


固定観念をもたれるということもあります。


それと本名を有名にしたいとかみんなに知ってもらいたいなど一切


思わないというのもあります。


なので知っている人は絶対に外部に漏らさないでくださいね(笑)


私は網野参吉です!



そして次に


『職業は何ですか?』


と言われます(笑)


『ハイパービュティクリエイター』です。


ではやはり納得してもらえないので一言で言うなら


美容師・美容室経営者の味方をする仕事です。


普通ですね(笑)


普通にどこのディーラー・メーカーなどの人も言っている(笑)


しかし本気度と知識、そして結果が違います!


しかも美容師さんに対して相談やコンサルに一切お金を頂いておりません。


物も売りつけたりしてません。


これは実際に会った人たちが一番わかります。


自分の関わった商材もありますが相手から言われない限りは出していません。


お話の内容に関連する人の紹介なども求められなければ一切しません。


紹介しても美容師様からお金もいただきませんし企業からもロイヤリティや


バックマージン、インセンティブなどもいただいていません。



それを貰いだすと本当に良いものを情報提供出来なくなるからです。


『人間だもの』 笑


お金は網野参吉の活動以外で元々しっかりと稼いでいるのでご安心ください。


網野参吉は


『非営利人物』


です!


ボランティアやただのお金持ちという訳ではないのでもちろんお金をあげたり


赤字って訳にはいきませんが(笑)


時間と知識は無償提供で利益という概念は網野参吉にはありません。


そうやって美容師・美容室経営者を少しでも


助けたい


そしてこの美容室業界を


良くしていきたい


だけなんです本当に。


その為に網野参吉が生まれどうこれまでの知識を生かし、どう企画して


いくか、どう相談者に答えていけるか、どう利益を生ませるか、


どう網野参吉と関わって良かったと言わせるか、


これを日々考えています。


その延長線上に美容室業界の発展があると信じて。



そして最後に聞かれるのが


『最終的に何がやりたいのですか?』


と聞かれます。


簡単に言えば


美容室業界の発展


美容師の地位向上



ですがそれにはプロセスが必要です。


①業界やサロン単体の立て直し・環境や経営の改善



②細かく分散された資本(単体サロンが多い状況)の中で多くのサロンが


横の繋がりを持ってまとまり大手関連企業に対抗できる美容室チーム的なものを


形成・構築する。共感できる2000サロン以上の規模。




③美容師を翻弄してきた企業に『団体交渉』という切り札で美容室優位に


交渉を仕掛けていく。





④経営環境が良くなる



⑤美容師が潤いだし魅力ある職業となる



⑥美容師という職業の社会的地位が向上する

(欧米美容師並みの地位)




まずは①の段階です。

これを網野参吉が無償でコンサルしながら構築していってます。


『アベノミクス』ならぬ


『アミノミクス』


安部総理には悪いですがアミノミクスの方が即効性のある結果をだしてます(笑)


政府まで敵に回したくないので発言はこれくらいにしてアベノミクスを影ながら


応援しますが。


アベノミクスの効果は正直美容室経営者にはまだ回ってきていないので


先にアミノミクスで効果や恩恵を作っていき美容室経営者に少しでもお金が


残り、純利益が増え、潤わせていきたいと思います。


アミノミクスのアベノミクス同様、それを下に還元していき末端のアシスタント


まで潤わせるのが最終目標です。


この数ヶ月で何十サロンもアミノミクス効果で結果を出しています。


しかも簡単に。


このようなサロンを網野式で言えば


『タイガースープレックスサロン』


と呼んでいます(笑)


今までの経営や利益率をひっくり返したんで!



お金を独り占めしたい経営者は絡まないでください(笑)


独り占めした時点でその先はありませんがね!




そして②の段階

これが意外と難しいですし絡んだ皆さんにご協力を願いたい部分です。


小さな単体の資本が20万件。しかも保守的な日本人、保守的な美容師。


そして共感してもらえる人をその中から2000人。


私の力だけでは限界があります。でも3年以内にはまとまりたいので


近いうちにチームの名前や形を形成していこうと思います。


ディーラーやメーカーの柵など一切ない、共感できる美容室経営者が


集うチームです。


もちろん宗教的でもなく誰がトップなどでもなく。


網野参吉も代表や監督というわけではなくチームメイトでありたいと


思っています。


しいて言えば③の段階になった時の


『主将・キャプテン』



でチームをまとめたり引っ張ったりしていければと思います。


もちろん企業への交渉役も!



この思いにすでに賛同や協力をしてくれている会社や人物はたくさんいます。


営利目的で近づいてくる人は完全に拒否しています。


美容室オーナーさんもざっくりですが賛同や協力の意思を示してくれている方は


全国で50名を超えています。どんどん増えています。


この取り組みは間違えていなかったと実感しています。


こんな長文を最後まで見てくれた美容師経営者様には


可能性があります!


相談があれば気軽にご連絡いただけるかチームを形にしたときに賛同して


いただければと思っています。


当たり前ですが年会費や登録費などは一切なしですしコンサル自体も無料です。


他の仕事もあり問い合わせ・ご相談も多く返信などが遅れることはご了承ください。


無償ですし。


でも必ず時間が許される限り返信します!




FBからでもアメブロからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。


最後にお願いですが経営の相談などは最初から詳しく文章を作ってご連絡ください。


たまにザックリな文章の方がいてこちらから質問の返信ばかりで


時間がかかりすぎてしまいます。


あまりにもザックリな場合はスルーしますのでご了承ください。


経営相談は真剣な人のみ受け付けさせていただきます。


よろしくお願いいたします。
こんにちは網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


今回のテーマは美容師・美容室経営で失敗する人の特徴。


私は技術講師や経営コンサルや現場を通じて3000人以上、500サロン以上


と実際に関わり接してきました。


特別な意識もせず仕事をこなしているうちに感覚的にも理論的にも


美容師・美容室経営で失敗する人の特徴



というものが見えてきてしまっています。


見たいわけではないのですが。。。笑


もちろん感覚的なものは文章で説明ができませんが


統計的な特徴は理論的にもわかります。


それは


☆とっさの行動力が無い


☆人のせいにする・言い訳が多い


☆固定観念が強い


☆変化を嫌い進化が無い


☆本質を見抜けず騙される・損をしている


☆自分で調べない


☆メーカー・ディーラーを信じ過ぎている


☆計算に弱い


☆先読みが下手




正直まだまだたくさんありますが失敗する人は


上記の項目にいくつか必ず当てはまります。


しかし失敗する前に治せるかと言うと


治せます!



治療できるのです!


その治療や手術が私の仕事であったりもするので。


でもその病は治さなければ必ず失敗します。


美容師・美容室経営者として終わるということです。


自分だと治し方がわからなかったり治せなかったりします。


最悪はまったく自分では気がついていないということ。


治そうともしませんから 笑


完璧な人間はいません。


まずは自分がどうなのか知ることが重要です。


そして治すところがあれば治してから


ステップ


に向けて行動していけば成功します!


これも実体験です。



FBからでもアメブロからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


前回の記事の反応がやはり多くてたくさんのお問い合わせを


いただいております。


前回の記事はコチラ


共感していただけている全国の美容室経営者様がいることが


とても嬉しく思うと同時に心強く思えます。


以前に『美容室のお金(利益)を残す戦略』という記事でも


書きましたが今回はその続きのようなお話。


以前の記事はコチラ



そしてその話に基づき私なりに美容室業界のために動いた流れが


前回の内容ということです。


以前の記事にも書いたように原価と言うものは利益に直結しています。


元々他業種(飲食業など)と比べ10%~15%の美容室の原価と言うもの


は低いという認識はあると思います。


原価率だけで見るとそれは低いでしょう。


しかし業種が違えば経費の割合が違うだけの話なので比べることが


ナンセンス


美容室の場合は立地条件などもあって費用を抑えにくい家賃


今の業界の状況的に抑えにくい求人費・集客費


これ以上抑えにくい人件費


などなどがあり経費が抑えにくい状況です。


でもそんな中でも考え方、動き方しだいで抑えれる項目は


材料費


です。


そしてそこで今まで以上に抑えた金額は直で純利益という


ことになります。


10万円の売り上げと10万円の材料費から残った利益は


同じ10万円でも


10倍違います!


そこを軽視したり見落としている経営者は少なくないです。


『そんくらいわかってるよ!』


という経営者の中でも実際に行動して原価を5%などにしている


経営者は少ないです。


もちろん実際やり方がわからないとか今のディーラーやメーカー


とのお付き合いがあるとかで動けていない人も多いのですが。


でも


でも


でも



もう2017年はそこまで来ています。


確実に世の中の景気は衰退して美容室もモロに食らいます。


だから踏ん張るためにも準備が必要。


動きましょう!


手遅れになる前に。。。


私も皆さんが準備ができる準備をしていますので。


利用したい人はうまく利用してください。


もう一度言います。


10万円の売り上げと10万円の材料費から残った利益は


同じ10万円でも


10倍違います!


利益の10万円を得るには通常100万円の売り上げが必要です。


100万円の売り上げを上げるには人件費などがかかります。


人件費にはその前に求人費などがかかっていることもあります。


なんだかんだで10万円を得るには200万円の売り上げが必要な


場合もあるでしょう。


材料費から残った10万円は利益です。


利益の10万円には当たり前ですが経費もリスクもかかっていません。


単純に利益です。


だから材料費で残った10万円は100万~200万円の売り上げの


価値がある


ということです。


来月売り上げが一気に100万~200万円あがるよ!


ってことになるとそれは凄いことですよね?


でも


同じこと



なんですよ。


※ 10万円という数値はわかりやすくした数値なので


自分のサロンの規模に応じて計算してみてください。


原価率もしくは原価、どちらを下げたとしてもそれは


売り上げの10倍~20倍価値のある


純利益です






FBからでもアメブロからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。
こんにちは網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ


2016年も幕を明けましたね!


年始早々から年末最後に書いたブログの反響が凄くて大忙しでした。


今回は昨年から水面下で動いていた企画コンサルが徐々に形になってきて


4月くらいには本格的に始動出来そうなのでそんなお話。


もちろん美容室の発展のための企画です!



このブログでも何度も言ってきたお金の問題。


その中でも即効性のある解決方法と言えばやはり


原価率や材料の見直し



2017年の消費税問題もあるので2016年まずやらなければいけない事は


この部分だと思っていました。


そしてこの部分を少しでも助けたかった。


言葉やメッセージ、相談になるだけでなく。


卓上の空論にさせるのではなく。


物理的に


効果的に


リアルに


そして自分のコネクションを最大限に活用し、様々な方から協力も得て、


企画コンサル・交渉をやってきました。



そこで生まれたのが


まったく新しい形で小規模サロンを助けることに特化した


言わば


美容商材・美容情報屋さん

(美容ディーラーというイメージが空っぽぽいのとは一線を置きたいのであえて美容ディーラーとは言いません 笑)


を作るという企画。


そのコンサルをやってきました。


いやぁ~本当に大変でした。。。


まだまだ大変ですが。。。



完全に形となったら改めてご紹介します。


その企画が儲け度外視で美容室に利益を少しでも多く残せるようにするには


本当に大変な壁が立ちはだかっています。



圧力ももちろんありますしね 笑


始まってもまだまだどこまでお役に立てるか(材料費面で)


わかりませんし、最初は規模が小さいので限界はあります。


でもその限界ギリギリでご協力しつつ数と言うパワーを増しながら


限界を広げていき、更にお役立て(価格)で力になれるように


していくシステムです!


正直、使っていただけたサロン様以外に誰が得するってことがない


理想で素晴らしい企画。


これが私が求めていたもの。


『使っていただけたサロン様以外に誰が得するってことがない』



ってことで当たり前ですがなかなか協力者を得るのが難しく


時間がかかってしまいました。


しかし強靭な理解者・協力者が出てきてくれたことにより

 
この企画を出発地点まで持ってこれました。


あとは皆さんのご協力やご紹介が必要です。


力を貸すので力を貸してほしいです。



どうしても


数と言う力

が必要です。


数と言う武器で更に私は美容室業界を代表して美容関連の企業と戦えますので。


私は『戦う係』です。


特命係長とでも呼んでください 笑


まだ準備段階でのお手伝いを私はやっていますが


一部先行して材料に関してのお話は出来ますので


気になる方はご連絡ください。


まだまだメーカー数には限りがありますがニッチなメーカー


などもあり楽しいラインナップになりそうです。


正直大手メーカーのものは少ないです。


カラー剤に関しては原価を下げるための(お金を残す為)鍵となるので


品質と価格を精査しながらのピックアップです。


現在使用している商品を単純に安くっていう訳にはいかない部分も


あると思うので切り替え時に切り替えやすくなるようなシステムも


構築させてあります。



同じ商材でもサロンによって卸価格が違うのが今の美容室業界の現状。。。


まずそこをぶち壊し統一価格で、その中でも限界まで安く。


商材によっては小規模サロンでも現在の方が安く仕入れているのであれば


そのままでいいと思いますし、ようは使い方ですね。


今美容室で一番多く使用されているカラー剤


ナプラ


はあります!


ちなみにそこはフライングで現在も出すことは出来ます。


一番多く使われていると言うことは一番切り替えをせずに


原価を抑えれる可能性が高い商材ですからね。


定価は税抜きで600円のカラー剤ですが皆さんはいくらで仕入れているのでしょうか?

定価?

小さなサロンだと可能性はありますね。

540円?

10%引きならこの価格でこの層は多いかも。


480円?

20%引きならこの価格である程度の使用数にならないとこの価格にはなっていないかも。


450円?

この価格はネットディーラーで最安値くらいの基準かも。


420円?

30%引きならこの価格だが小規模サロンではなかなかこの価格では卸してはくれてないかも。



昔からナプラさんとの深い繋がりとか特別な状況を持っていない限りは今現在は


上記のような感じだと思います。














それ以下で!



どの規模のサロンへも!



どの地域へも!



卸すことが可能になっています。


今のサロンの卸価格が高いって感じた方はご一報いただければと思います。


あまりにも問い合わせが多い場合は途中でストップさせてもらう可能性があるので


ご了承ください。



まだこちらも小規模なんで対応に限界があると思いますので。


その場合は先着順に対応させていただき先着順で取り引きスタートとさせていただきます。




FBからでもアメブロからでもメッセージください。

フェイスブックはコチラから


メールからは

aminosankichi@gmail.com


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもあり


ますのでご了承ください。


ちなみに毎月は50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただきました。


時期やタイミングにもよりますが出来る限りの方のお力に少しでもなれたらと


思っています。