イエス様好きで、天国に行きたいなら早く行けばいいじゃん…

大塚祐吉 監督作品
「罪の余白」劇場鑑賞!!
「表参道高校合唱部!」での活躍も記憶に新しい吉本実憂さん
大人を手玉にとる邪悪な女子高生がハマってましたぁぁぁ!
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
いま、悪役やらせたらナンバー1か!?
邪悪!
恐ろしい程に冷静で、
微笑みながら息の根を止める悪魔。
しかし、
その邪悪な假面の裏には必ずや、人間らしい顔を持たせることが出来る
若いが、かなり凄い役者さんであると思います。
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
まぁ、
ラストは大人の悪知恵にハマってしまい、
感情で動いてしまいましたが
そこまでは完璧!
もう身震いするほどに憎たらしくて美しかったですよ!
'`,、('∀`) '`,、

そしてそれに翻弄される加奈の父・聡役、内野聖陽さんも
娘を失って、あからさまに異常者になるさまがよかったですね~
(∀`从)♡♡♡
子供に論破され、
子供に弄ばれ、
酒に溺れた挙句、女子高生を遠慮なくぶん殴る
そんな異常者っぷりがこれまた美しかった+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

で、
褒められるのはココまで!
まぁ、
正直、サスペンス色が中途半端でしてね、
聡も、どうせ咲を殴るならさ、
もっと頭使って、女子高生をこれでもかと追い込む異常者であって欲しかった
(∀`从)♡♡♡
どうせ知恵では勝てないんだから、
非常識に恐怖を与えてほしかったぁ~~
やはり
大人の怖さをおしえてやらないとさ!
もう最後は、加害者と被害者遺族が逆転するほどに
ハンターであり、追跡者であり、
執拗に追い込む狂気が見たかったかも(●´艸`)
ついでにバカな教師どもも削除!’`,、(’∀`) ’`,、
聡って、
どこまでも大学の講師であり、
常識人なんですね・・・
酒におぼれるだけで、常軌を逸しない
線路から外れることのない暴走列車!
私の見たかった復習はそんなんぢゃない!
_:(´ཀ`」 ∠):_
つまりは
本書いた人も、画を撮った人も常識人で、枠の中だったってことでしょうね。
せっかく映画撮るなら、
こっちの世界で出来ない願望を画にしないとね!
'`,、('∀`) '`,、

だってさぁ・・・
“衝撃の心理サスペンス!”ってCMで言ってたでしょ?
いったい、
どこに?
心理サスペンスが!?
衝撃の・・・?
もうしっかりして!’`,、(’∀`) ’`,、
なんか、
咲と加奈の関係も曖昧な描き方でね、
本当は仲良しだったけど、何かがきっかけでイヂメられちゃう、
実は、
ずっと奴隷的立場で、加奈だけが仲良しだと勘違いしている
いったいどれ?
って感じでハッキリしない。
そういうのもし、
出来ないならさ、どちらかというと、
ジェイソンばりに一人ずつ処分しちゃえばいいのにね。
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
ただのゴア描写作品!
何だか、
洋画も邦画も
テレビドラマの方が面白いのはなんでだろうね’‘,、(’∀‘) ’‘,、

現・邪悪女優1位実憂さま。前任者は水川あさみさん(当社比)
ということで
人を死に追いやってもイケシャーシャーと女子高生やってる
そんなムカムカしてイライラする
やや胃が重くなる一本なんですが、
正直、
ラストもスカッとはしませんが、
とっても中途半端ですが、
抑揚ない流れですが、
さらには
どこで上映されているかもわかりづらいですが、
内野さんファンは観に行ってね'`,、(人´∀`)'`,、

(C) 2015「罪の余白」フィルムパートナーズ
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年10月3日
製作:2015「罪の余白」フィルムパートナーズ
配給:ファントム・フィルム
カラー

~ストーリー~
なぜ娘は死んだのか?
真実は娘の遺した「日記」に・・・
名門女子校で、
安藤加奈という一人の少女が教室のベランダから転落して死亡した。あ
目撃したクラスメートたちの証言によると、
加奈自らが手すりに登り、突然飛び降りたという。
妻に先立たれ、父娘二人で仲睦まじく生きてきたつもりの父・安藤聡にとって、
娘・加奈の死は受け止められるはずのない現実だった。
なぜ娘は死んだのか。
自殺か?
事故か?
大学で行動心理学を教える安藤は、
加奈の異変に気づけなかった自分を責める。
そんな折、
娘の死に涙する笹川七緒と名乗る美しいクラスメートが安藤の部屋を訪ねてくる。
そして、
それを機に、開かなかったパソコンにログインできるようになり
そこで加奈が日記をつけていたことを知る。
娘が遺した日記には、
木場咲という少女に追い込まれていく加奈の悲痛な叫びが刻まれていた。
安藤は、咲の手掛かりを掴むために、笹川に会いに学校へ行く。
だが目の前に現れたのは、全く別の少女だった。
あの日、
安藤を訪ねてきた笹川と名乗る少女が、
実は娘の日記に書かれていた咲と同一人物だったのだ。
生徒たちの憧れの的であり、教師からの信頼も厚く、
スクールカーストの頂点に君臨する美しい木場咲。
だが、
それは表の顔で、裏の顔は友人だけでなく
教師や警察の心までも狡猾に操る残忍な悪魔だった。
自らの罪を隠蔽するため、
安藤を罠に陥れようとしていたのだ。
ことの真相を知った安藤は咲に復讐を誓う。
「刑務所にぶちこんでやる!」
だが安藤が咲に罪を認めさせようとすればするほど、
逆に彼女の策略にはまっていく。
娘だけでなく、地位ある仕事、社会的信頼を失い、
安藤は次第に追いつめられていく。
超アニロッソ2始動!

本日10月20日!
午前0時の時報とともに
ついに情報解禁日をむかえました!
今回も、
当スタジオにフライヤー依頼が入りましたょ!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
ありがたやありがたや(。-艸-。)
超AniRosso!!!
Valentine's Live
2016年2月5日(金曜日)
新宿 GYOEN ROSSO 198
OPEN 18:30 / START 19:00
チケット 前売り ¥3400
当日 ¥3900
(ドリンク代別)
前売り開始 2015年11月5日
イープラス http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002171535P0030001
(現在はアクセスしてもダメです!
販売開始日より内容確認が可能になります。)

GYOEN ROSSO 198
新宿区新宿1-19-8 サンモール第7ビルB1F 電話03-5925-8333
「新宿御苑前駅」2番出口より徒歩3分
bar-rosso.com/

~出演~
スペシャルゲスト・・・うちやえゆか
『ふたりはプリキュア Splash Star』
『おねがい♪マイメロディ きららっ★』
OPテーマ
スペシャルゲスト・・・YOFFY(サイキックラバー)
『特捜戦隊デカレンジャー』
『侍戦隊シンケンジャー』
OPテーマ
瀧本富士子
『魔法陣グルグル』ニケ役
『イナズマイレブン』浦部リカ役
那須めぐみ
『ぜんまいざむらい』ずきんちゃん役
『機動戦士ガンダム(ゲーム)』ノエル・アンダーソン役
コウノイチロウ
アニメスターズ 、ザ☆カインズ での活動を経てソロに。
役者として舞台活動やヴォーカルスクール講師としての顔も持つ。
協力
(株)アーツビジョン
(株)フィアレス
(株)ローズクリエイト
studio Pkids
前回も超満員でしたっ!
チケットはお早めに!
皆さま、
お持ちしております!
(当スタジオが主催のイベントではございません'`,、('∀`) '`,、)
おじさん一人、洗脳しましたぁぁぁ(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

松居大悟 監督作品
「私たちのハァハァ」劇場鑑賞!!
なぁ~~~んかさ、
面白そうなの見つけたな~~とか思ったのに、
すぐさま、
情報番組で紹介されちゃった本作・・・
チョコレートドーナツの時は、
紹介されるより先に観たにも関わらず、
超満員だったけどね、
本作、
テレビ効果一切なし!'`,、('∀`) '`,、
神奈川初日に鑑賞したにも関わらず、
ガラッガラヾ((○*´∀`*))ノ゙
まぁ、こんなもんかな?
ちょっと、
ワンポイント過ぎたかな?対象が・・・( ̄ー ̄;)ゞ

一部、
モキュメンタリー風なロードムービーでしてね、
主人公たち4人組の、
今どきの、WEBを駆使して名を売った女の子たちの演技は
決して中途半端ではなく
それはそれで結構、迫真の演技でね。
緊張高まる、スピード感のある緊迫シーンや、
女子高生なのに、公園で野宿したりするユルユルシーンや
仲間割れのシーンや、
どれもこれも、実際に起こりそうなリアルがあってね、
オッサンにも優しい一本でした。
彼女らの、現実離れした
その、おおらかさは、真の若さですね~~羨ましい(∀`从)♡♡♡

正直、クリープハイプというミュージシャンを深くは知りませんが
カバーアルバムに参加したりしてて、
JKあたりには絶大な人気なんでしょうね!
本作での彼女ら4人それぞれの
クリープハイプに対する愛情度合を丁寧に描いてますので、
この年代に支持されているバンドなのが
何も知らないオヂサンである私にも理解出来るよう、
巧く描かれていますよ。
仲違いするシーンでは、それぞれの立場を明確にしています。
だからね、
何の情報もなく足を運んだって大丈夫!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
とても親切な作品です!
でも、
福岡から東京まで、自転車で行こうと考えるには、
あまりに動機も、装備も、準備不足'`,、('∀`) '`,、
旅の残金の計算も雑!'`,、('∀`) '`,、
しかし、
それならそれで、サクッと諦めちゃうのも今どきの子!
結果より、過程を大切に考えているのもわかるし、
この時期にしか出会えない友達との時間は
まるで宝石だよね~~(∀`从)♡♡♡
私にもあったんですよ!
そんな時期'`,、('∀`) '`,、
輝いてるなぁ~~+.(*ゝд・)b゚+.゚
しかも、
これって家出始まりなんだけどね、
しっかり、ライブの後には家に帰ろうと考えてて、
現実がその後に控えている、
そんな旅行なんだよね。
だから現実逃避したりはしない、
彼女たちの現実的な将来も少し見える、
手の込んだ物語に仕上がっています。

彼女たちの動力源は、やはりWEB。
彼女たちをネットの住人達が応援し、
罵倒し、
それらをも糧に、彼女らは進む。
途中、
やや都合のいい展開も見られますが、
全体的によろしい出来栄えに満足でございます。
(●´艸`)
比較的、
アチコチで上映してますのでね、
調べて、観に行っちゃいましょうね!





(C) 2015「私たちのハァハァ」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年9月12日
上映時間:1時間30分
製作:SPACE SHOWER NETWORKS INC.
制作:CONNECTS LLC
配給:SPOTTED PRODUCTIONS
カラー

~ストーリー~
福岡県北九州市の片田舎に住むチエ、さっつん、文子、一ノ瀬の女子高生4人組は
若手ロックバンド“クリープハイプ”の大ファンだ。
彼女たちは、福岡のライブを見に行って出待ちした時に、
『東京のライブで待ってる』と言われた言葉を真に受けて、
東京に行くことを決意する。
高校3年生最後の夏休み、
クリープハイプに報告するために自分たちでカメラを回しながら自転車を漕いだ。
だが、
初期衝動だけで出発した彼女たちの前に
自転車での1000kmの旅は、あまりに過酷で
すぐさまお尻が痛くなり、お金もなくなり、
楽しかった遠足気分は吹き飛んで、
やがて仲の良かった4人に亀裂が走り、
スッタモンダで東京のライブの日が刻々と近づいていく。
自転車を捨て、ヒッチハイクに切り替えて東京へ・・・
福岡、山口、広島、岡山、神戸から東京へ1000キロを駆け抜ける、
この夏が終わったら、受験が始まって、きっとみんなバラバラになる!
マヨネーズをお使いになる方は店員まで。

大崎章 監督作品
「お盆の弟」劇場鑑賞!!
耳が痛いっ!
・゜・(ノД`)・゜・。
タカシの、
夢は追う!
追うんだけど、以外のことは当たらず触らず、
台風すら、過ぎるのを身を潜めて待つ
いったい、大胆なのか?慎重なのか?
さっぱりわからない人物を、モノクロ画面で
当たり前な展開でゆったり描く・・・
いや~ハマってましたね。
このスローな感じがタカシの生き方にリンクしてて、
彼の人となりを上手に表現しています。
・・・ので、
非常に耳が痛いっ!'`,、('∀`) '`,、
同じダメ人間のニオイがするっ!'`,、('∀`) '`,、

タカシの非常に楽観的
かつ、陳腐な自信とか、
お粗末な人生設計とか、
そのボンクラっぷりに対し、
なんともクレバーな対応が、恐ろしく素敵な奥さん役、渡辺真起子さんが
なんとも素敵!
こういう女性を"小股が切れ上がる"とでもいうのでしょうかね?
(●´艸`)
さすが「チチを撮りに」で世界的評価を得た女優さんです。
女性はかくもこうありき、そういう感じで生きていけたら美しいでしょうね。
この夫婦の対比は巧い!
こういう配置は、足立さんの本のなせる業なのか?
とてもスローな展開なために、こういった部分の巧さが目に付くし
とても拾い易くできてる。
これまた素敵(∀`从)♡♡♡
そして、ダメ人間の周りには、ダメ人間が集まる構図。
コ・レ・ハ・ワ・タ・シ・ノ・コ・ト・デ・シ・ョ・ウ・カ?











といった感じで、
非常に居心地悪い一本となっており、
私のように、
死ぬまで夢見るオッサンって、
結構世間にいるんだね。そうなんだね。

そんな一箇所にすがりつき、
これからもダメ人間でやっていこうと決意いたしました。
本当にありがとうございました。( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
本作ね、
7月に開催されました、「超AniRosso!!!」にご招待され
新宿へ出た時に、映画館のCMで観て、
なんだよ!ヽ( T冊T)丿明日からかよ!
って悔しい思いをしながらも、
ぉ?
後々、ジャック&ベティでやるぢゃん!
ってことで、
神奈川での公開を待ちに待って、ようやく行ってきました。
それだけに期待も高かったんですが、
期待通りの出来栄えに満足でございます。
つい最近まで放送されていた昼ドラ
「明日もきっと、おいしいご飯~銀のスプーン~」にも出演されていた
河井青葉さんも、幅のある演技でしたし、
かなり満足のいくモノであると思います。
しかし
公開劇場は都内でも1館??σ(゚、。)
そろそろどこも終わりに近づいてます。
急げ!!
ヾ((○*´∀`*))ノ゙

(C) 2015映画「お盆の弟」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年7月25日
上映時間:1時間47分
製作:Breath / キリシマ1945
配給:アルゴ・ピクチャーズ
モノクロ/デジタル

~ストーリー~
渡辺タカシは売れない映画監督。現在妻子と別居中。
直腸ガンで入院していた兄マサルの看病という口実のもと実家に舞い戻っていた。
まさにパラサイトシングルである・・・
日課は地元の神社にお参りすることと、
主婦のように買い物をし、兄のために、ちゃんとした夕飯を作ること。
そして、
これまた売れないシナリオライターで地元の悪友・藤村の焼きまんじゅう屋で
起死回生のシナリオ作りをする毎日。
新作映画の企画が成立すれば、
うまくいってない妻との関係も戻せると信じているのだ。
だが
藤村にはどうにも本気感が見られない。
どうやら新しく出来た彼女に夢中らしい。
ある日、
藤村がタカシに女の人を紹介したいと言ってくる。
新しい彼女の友人なのだ。
そして紹介された涼子は、なかなかの美人で性格も良さそうだ。
涼子のような女性と兄が付き合ってくれたらどんなに安心かと考えたタカシは、
マサルに紹介したいがため、涼子に頻繁に会うようになる。
ところが涼子はタカシに、好意を寄せ始めていた。
そう!彼女にイイかっこをするため、
藤村がタカシはバツイチの独身だと嘘をついていたのだ。
そんなとき、
別居中の妻から離婚したいとの申し出を受ける。
焦ったタカシは何とか妻の気持ちをつなぎとめようと
映画の企画に必死になるがうまくいかず、
それどころか涼子の前で酔っ払ってついポロっと独身ではないことを言ってしまう。
涼子に殴られるタカシ
そしてもう一人、
藤村も彼女にその一件がバレ、サンドバッグにされてしまう。
サンアンドレアス断層

ブラッド・ペイトン 監督作品
「カリフォルニア・ダウン」劇場鑑賞!!
私のようなダム好きが一度は訪れてみたいと思っている
ネバタ州にあるフーバーダムの倒壊から始まる本作!
思った以上に面白かったです!
しかも、
このフーバーダムで大活躍するキム博士は何と!
「Hawaii Five-0」のサン・ミン
ウィル・ユン・リーだったのに感激!
トータル・リコール、ウルヴァリアンと
コンスタントに出会えるのですが、
ほとんどの人に気づかれない隠れた名優!
好きな役者さんです。(●´艸`)
しかもエンドクレジットにもしっかり登場し、
Five-0での悪役っぷりは影を潜め、
人間臭い部分の芝居のみ、
本作では活きていました!
かなりカッコいい役どころだったので、
隠れファン(公にしても構わないんですけどね'`,、('∀`) '`,、)
としては、うれしい限り、涙モノでした。
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
無情報だったので、サプライズに嬉しさ倍増!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

つい先週まで
CSで「日本沈没」ってドラマが放送されていて、
円谷特撮全開のミニチュア撮影による日本の沈没は
それはそれで凄いシーンの連続だったんですね。
金閣寺は回転しながら地面に沈んでいくし、
鎌倉大仏は顔まで埋まっちゃうし、
大迫力のシーンが連続するすげ~~ドラマなんすね!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
これが40年以上も前の映像かと思うと、
さすがの一言です!
CGの大地震、大災害も確かにリアルだし、
ド迫力なんですけどね、
やはりデジタル臭はぬぐえないし、
家の瓦、一枚一枚まで再現されているミニチュアセットの
その手作り感のクオリティーの高さに震えましたよ!
なのでね、
本作のCG災害と比べながらの鑑賞は
楽しさ120%!
今すぐにでも波動砲が発射できそうな勢いでしたよ!'`,、('∀`) '`,、

で、
内容と言えば、
そこはそれ、
アメリカ人が好みそうな、
頭を使わない、イケイケな物語で、
救助隊員がスーパーヒーローとして大活躍ってお話し。
そして、
そんな主人公以上に、娘のブレイクの
その行動力、判断力、現場調整能力、
緊急時のそのサバイバル能力の高さ、知識の深さ
かなりご都合主義な設定ではありますが、
きっと、
こんな娘もいるんでしょうね?'`,、('∀`) '`,、
超カッコよかったっす!
まんまと、制作サイドの思惑にハマる単純な私。
(●´艸`)
こんなテキトーな自分が愛おしいΣ(ノд<)

だけどね、
どうでしょう?
1800円は高い気がする'`,、(人´∀`)'`,、
ってなことなので、
はたして高いのか?
元とれているのか?
是非、
ご自身でお確かめください。
だけどね~
エンドクレジットに流れる
『夢のカリフォルニア』には痺れちゃうかもよ!
こんなにグチャグチャになったカリフォルニアですが、
また、必ず、憧れのカリフォルニアへと復興するんだという
そんな願いが込められたように歌い上げられていましたね。
そこが最も感動!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

(C) 2014 VILLAGE ROADHSOW FILMS (BVI) LIMITED,
WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
英題:SAN ANDREAS
製作年:2015年
製作国:アメリカ
日本公開:2015年9月12日
上映時間:1時間54分
配給:ワーナー・ブラザース映画
製作会社:New Line Cinema
/ Village Roadshow Pictures
/ Flynn Picture Company
カラー

~ストーリー~
サンアンドレアス断層を中心にした巨大地震が発生し、
猛烈な揺れに襲われたカリフォルニア一帯。
超高層ビル群やゴールデンゲートブリッジが次々と倒壊し、
ロサンゼルスなどの大都市が相次いで壊滅。
救難活動に奔走する消防レスキュー隊のパイロット、レイは
サンフランシスコに残された娘・ブレイクを救出するため
前妻・エマとともに向かうが……

フーバーダムってこんな感じ!
人の建造するモノの中で、これだけデカくて美しいものは他にない!
しかも、アーチ式の美しさたるや、他に例が挙がらない'`,、('∀`) '`,、
不味いって言わない時は、旨いってこと!

高橋伴明 監督作品
「赤い玉、」劇場鑑賞!!
様々な話題をさらった「愛の新世界」伴明監督の
ひっさしぶりのエロス、
さらには望月監督の「皆月」が素晴らしかった
奥田瑛二さん主演ってことで、迷わず鑑賞!
ただ、
なんかこう、もう少し文学的なニオイなのかと思ったんですが、
私的には皆月には及びませんでした・・・
奥田さんの年齢とかも、微妙に関係してるのかも??
いえ・・・
たぶん、ほかにも適任者がいたかもなぁ~~
とか思ったりしました。
年齢的に・・・
なんか、エロいフェロモンが、奥田さんから消えていたっていうか、
不二子さんもいいんですが、
吉本多香美さんには敵わないっていうか、
超新星・村上由規乃さんが、飛び道具過ぎっていうか・・・(-.-;)
それでも、
エロシーンは迫力ありましたけどね'`,、('∀`) '`,、

かつて、
この「赤い玉」という都市伝説がテーマの漫画ありましたよね?
塀の中シリーズの安部譲二さん原作でね'`,、('∀`) '`,、
で、
この都市伝説、ご存じでない方いらっしゃいますかね?
何のことかと言うとね、
女子って、初潮があって、閉経があるわけで、
それが男子にも
精通があって、最後にはチ●チ●の先から、赤い玉が転がり出て打ち止め!
そんな噂が流れているらしくね、
中には大真面目に
年配者の患者に、
「赤い玉、出ました?」って聞く泌尿器科の医師もいるらしいんですよ!
まぁ、
赤かろうが、別の色であろうが、
先っちょから出てきたら、
尿管結石か何かぢゃね?'`,、('∀`) '`,、
とか思うんですけどね。
まぁ実際には、
女子の閉経という概念は男子にはないみたいなので、
ホントに都市伝説なんでしょうけど。ヾ((○*´∀`*))ノ゙
なんかで読んだんですが、
男子のH回数は、
九九の法則ってのがあるらしくね、
年代に9をかけたものが平均回数だとか?
つまり20代だったら、
2×9=18
つまり10日に8回
50代なら
5×9=45
40日に5回程度
ってな法則なんだって'‘,、('∀‘) '‘,、
絶対嘘!'`,、('∀`) '`,、
で
一生分の回数がなんとなくわかるみたいでね、
そんな男の悲哀をこめて生まれたであろう赤い玉伝説!
本作の奥田さん演じる時田!
年の割りに絶倫!'`,、('∀`) '`,、
女子高生に目が行くのが凄いし、
後を付けたりするのは、やはり虚空の世界に生きる映画人だからか?
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
このあたりのエロオヤジは皆月と変わらない!
そんな奥田さんが好き( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

でね、
それらを絡めつつ
どんな展開を魅せるのかと思いきや、
エロシーンが先行するばかりでね、
それほど興味深いモノがありませんでした!
(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
しかしまぁ、
そこは伴明監督!
奥田さんの最後の赤い玉を引いたのは、
律子の存在に薄々感づいた唯だったんですね。
まぁチ●チ●にビンタしてもらうという
ちょっと、
元気がなくなって、チ●コが言うこと聞かなくなる
この年頃が好みそうな、
アナーキーSEX中であったのでね、
普通に出血ぢゃね?
とも思うのですが(●´艸`)
それを呑み込んでしまう不二子に、
切ない女性の性が投影されていて、
まぁなんとか溜飲下がる形で観終えることが出来ましたよ
(いやいや!それほど酷い作品ではないですよ!しっかり面白いんですけどね
ちょっと、私の中で皆月は大きな存在だったのでね・・・スイマセン(-.-;) )

女子高生にチ●チ●ビンタを喰らうジジィの図
義父である奥田さんとの共演で
なんかイイ役どころだった柄本佑さんは見どころだと思いますが、
公開劇場は全国20件程度です。
都心部では3件くらいかな?(●´艸`)
まぁどこかで出会ったら、
どうぞ足を運んでいただいたらいいと思いますよ。

(C) 「赤い玉、」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年9月12日
上映時間:1時間48分
配給:渋谷プロダクション
制作プロダクション:北白川派
製作:「赤い玉、」製作委員会
カラー

~ストーリー~
大学で生徒に映画撮影の講義を行う一方、
新作映画の撮影に取り掛かれない映画監督の時田修次
映画とは、
自身の経験が投影されるものと考えていた時田は、
まるで自らが主人公であるかのごとく、
人生を流浪しているように見える・・・
新作の脚本に取り掛かる彼の私生活には、
理解ある愛人・唯の存在が深く根をおろしている
しかし、
その現実から、虚構(映画)の世界へ彼を誘うかのように、
律子という、一人の女子高生が目の前に現れる・・・
全ての境が失われるように、
やがて律子は、時田の人生を大きく狂わせていくのだった・・・
壁は世界の果てではない

樋口真嗣 監督作品
「進撃の巨人
ATTACK ON TITAN
エンド オブ ザ ワールド」劇場鑑賞!!
前編の感想はこちらから!
公開初日、初回に鑑賞したにも関わらず、
なんと10月に入ってしまいました。'`,、('∀`) '`,、
フグ~タラタラオ過ぎてすいません。
あ~~そかそか・・・
そもそも一本の脚本を、
前後編に分けてね、
90分前後にしてくれているのはありがたいけど、
やっぱ、前編と一緒でさ、
賛否両論!
大きくわかれちゃうのもわかるなぁ・・・
私的には、
あらら!やっぱソッチ行っちゃいましたか!'`,、('∀`) '`,、
って感じ。
最も単純に、簡単にケリがつく方向で落ち着いちゃった。
予定調和もいいところですな。ヾ((○*´∀`*))ノ゙

それでも、
映像的な、特に巨人さんたちは素敵でした。(●´艸`)
私は、
女子高生がコンビニで、
突如として巨人化するシーンがたまりませんでした。
(∀`从)♡♡♡
店内でひっくりかえって、
いきなり巨大な腕が伸びる!
笑いました'`,、('∀`) '`,、

そして、
原作の「人類最強の兵士」リヴァイ・アッカーマンの代わりに
中途半端な立ち位置で登場したシキシマですが、
結局、
安っすい巨人の謎をベラベラとしゃべり、
一人、どこから手に入れたのか?
シャンパンをあけるようないい暮らしをし、
クーデターを起こそうと画策し、
鎧の巨人化し、
エレンの前に立ちはだかり・・・
あら?σ(゚、。)
思った以上に本キャラは活躍しちゃってますね'`,、('∀`) '`,、
ただ、
1mmも惹かれるキャラではないので、
女子たちの、別の悲鳴すら聞こえてきそうな勢いでした。
(_△_)ノ彡☆!!バンバン
キャスティングに問題あると思います!
(ハッキリ言ってやらないとわからないからね!)
まぁ、
この辺が、賛否わかれる原因ですかね??

87分で、一気に収束しなければならないのでね、
しょぼくれた脚本で基本進んで行きますが、
原作読むのに疲れてしまった私みたいなモンには、
このぐらい、軽めなのがいいです。ヾ((○*´∀`*))ノ゙
アルミンが説く、
海洋の存在も、ウォールマリアのすぐ脇に広がっていた・・・
つまり、
見たことないけど、遺伝子レベルで
潮の香りや、海鳥が生息していることなどによって、
「海」という存在を確信していたんでしょうかね?
海辺の町だったんですね~~・・・ウォールマリア・・・
こんなラストは嫌いではないですけど、
正直、
壁の謎には、まったく触れなかった潔さも
一応、評価という方向でいいでしょうか?'`,、('∀`) '`,、
また、
石原さとみさんが活きれば、
さらに良かったんでしょうが、
時間が足りないなら、登場させないって勇気も持ちましょう!
私的に、
何とも対峙するスタンスに困った一本であることだけお伝えいたします。
'`,、(人´∀`)'`,、











゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
(C) 2015 映画「進撃の巨人」製作委員会 (C) 諫山創/講談社
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年9月19日
製作:映画「進撃の巨人」製作委員会
製作プロダクション:東宝映画
配給:東宝
カラー

~ストーリー~
100年以上、3つの壁の中で平和に暮らしてきた人類は、
突如現れた超大型巨人により、
壁に穴が開けられてしまう。
そこから侵入してきた巨人たちにより、
多くの人間が捕食され、生き残ったエレン・イェーガーは
調査兵団の一員として外壁修復作戦を決行。
しかし巨人に急襲され、
捕食されかけたアルミン・アルレルトをかばって
巨人に飲み込まれてしまう。
その直後、黒髪の巨人が出現し、ほかの巨人たちを攻撃するという謎の行動を見せる。
巨人として捕獲され、いままさに抹殺されそうになったエレン
しかし、アルミンらの提案で、
巨人化したエレンに壁の穴の修復をさせる作戦を立てる・・・
月のイベントが2日間続きます!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
本日はヒッソリと
「第5回シネマDEごはん」開催'`,、('∀`) '`,、
今回は一回開催だったので、
ロクな案内せず申し訳ありませんでした。
正直、
料理もなかなか形にならず、
取材も満足いくものではなかったので、
少々、自信なかったんです・・・
が!
意外と盛り上がりました。
お越しいただいた皆様!
ありがとうございました。
皆さん映画好きなので、話が尽きません
ヾ((○*´∀`*))ノ゙
そして、
是非、再演したい!
次回は、
必ず行かれなかった場所(いまだ見当もつかず・・・)へ取材に向かいます!
今日は中秋の名月!
さっき、写真撮ってみたけど、
さすがにカメラ素人の私!
露出がまったく上手くいきませんでした。
誰か教えてください。カメラ!

我が家の二階の一部屋にて・・・
ココニアル

堤幸彦 監督作品
「天空の蜂」劇場鑑賞!!
作品の出来栄え自体はね、
邦画レベルでしかないんですけどね、
何が凄いかって、
1995年に本作が発表されていることですよね。
そこから20年の間、映像化は不可能!とされてきたらしい・・・
本当に20年間も映像化しようと誰かが努力してきたかは不明。
映画版では、
ラストシーンに、東日本大震災を絡め
原作発表段階には出来なかったラストの演出…
やや納得しちゃいました。
20年あたためた企画だとしたら、その間に再度日本を襲った大災害で
ラストをしめるって、
脚本家にはラッキーだったのか?不謹慎なのか?

「日本のいちばん長い日」での昭和天皇が素晴らしかった本木さん、
本作でもほぼ、主人公。
なんとも振り幅の大きい役者さんです。
本作では、物語のキーとなる子役の田口翔大くんの活躍が
ほぼ無かったので、本木さん、
一人勝ちですね。'`,、('∀`) '`,、
湯原の奥さん役に、
平成ウルトラマン3部作全てに出演している“石橋けい”さんも出てました。
ガイアの時の石橋さんは大好きでした~(∀`从)♡♡♡
そして
公開される映画の、どこにでもいる國村隼さんも、
もとい、
懐が深い、超カッコいいリーダーとして粋な上司を演じてました。
また、
原作では、息子がヘリに取り残される湯原の同僚・山下が
何だかまったく活躍せず、
解り易くするため、湯原の息子の方がヘリに取り残されるよう
本が変わっていて、
演じた役者さんも、「カゴシマジロー」さんという
あまり、ピン!とこない役者さんがやってましてね、
進撃の巨人に、巨人役で出演していた「おにぎり」君ぐらい、なんだかな~でした!
まぁ
相関図を単純化して、受け入れやすく変更してくれたのはありがたかったですが。

そもそも
この大きさで、軍用で、一般人が手に入れられるようなモンではない
かなりの開発費がかかっているはずのシロモノが、
こうも簡単に奪われてしまうなんて
ほとんどがコンピューターで出来ているモノって信用できないね
'`,、('∀`) '`,、
車とかだって、
これからは簡単に奪われちゃうね!
車上荒らしなんて、指一本で出来る時代になっちゃったんだね・・・(-.-;)
なんて、
フィクションに食いつきすぎですかね?Σ(ノд<)
これは、
映像化に成功したんだろうか・・・?
唯一、
雑賀勲が、かけられた手錠を外すのに
アーミーナイフで親指そぎ落として手を抜くシーンに感激しました。
・゜・(ノД`)・゜・。
人の強い意志とは、岩をも通すのだね。(T^T)

ハリアーとかって
ホバリングすると高熱を発するので
長時間のホバリングは出来ないと聞きますが、
ヘリって、
8時間もホバリング可能なんですかね?
その辺は95年当時の常識なのだろうか?
わずかに当時の車両が映るが、
95年感がほとんど感じられない。
そんな感じでね、
人物像とかも、軽く曖昧に流されていて、
20年のギャップがそこには存在したんだろうと推測できますね。
特別に空中戦があるわけでもなく、
人間ドラマ主体で進む物語は、
DVDでもいいかもょ(ノ∀`)ヒソヒソヒソ
ってことで、
これより面白いのはきっとある!
'‘,、('∀‘) '‘,、

(C) 2015「天空の蜂」製作委員会
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年9月12日
上映時間:2時間18分
制作:オフィスクレッシェンド
企画・配給:松竹
カラー

~ストーリー~
1995年8月8日。
愛知県の錦重工業小牧工場から防衛庁へ納入予定にある、
全長34m、最新設備を搭載した最新鋭の超巨大ヘリ
「CH50J」通称《ビッグB》は、
領収飛行の式典を、格納庫で静かに待っていた。
ところが、突如、
式典参加のために現場に居合わせた、
開発者の湯原一彰の息子・高彦を乗せたまま、
遠隔操作で動き出し、そのまま倉庫から飛び去ってしまう。
やがてビッグBは、
福井県にある原子力発電所「新陽」の、
稼働中の高速増殖炉の上空に現れる。
ホバリングを開始し真上に静止したビッグB。
遠隔操作によるハイジャックという驚愕の手口を使った犯人は〈天空の蜂〉と名乗り、
”日本全土の原発破棄”を要求。
従わなければ、大量の爆発物を搭載したヘリを原子炉に墜落させると宣言する。
湯原と、原発の設計士・三島幸一は、
上空に取り残された高彦の救出と、日本消滅の危機を止めるべく奔走する。
ところが政府は、原発破棄を回避しようとする。
その頃、錦重工業総務課に勤める三島の恋人・赤嶺淳子は、
海外への渡航をキャンセル、出勤していた。
何かを知る女・淳子・・・
一方、事件現場付近で捜査にあたる
福井県警の刑事・室伏たちは、
《ビッグB》を奪った謎の男・雑賀勲の行方を追跡。
聞き込みを続けるうちに、衝撃の真相へと辿り着いていくー