死ね!って言い過ぎ!(。◕ˇε ˇ◕ฺ。)プンプン!
![大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]](https://stat.ameba.jp/user_images/20130108/22/bionic-a/1f/d7/j/o0400056012368910862.jpg?caw=800)
金子文紀 監督作品
「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」観ました!
あらすじ!
時は元禄、
徳川の治世が最盛期をむかえようとしている時代…
五代将軍綱吉が一人娘の松姫を病で失ったことをきっかけに、
大奥では、正室と側室による、後継者を巡る派閥争いが日々繰り返されていた。

そんな中、
貧しい公家の出身ながらも並外れた才気を持って綱吉に取り入り
総取締役の任に就いた右衛門佐は、
徐々に大奥における、権勢を掌中に収めていった。

一方世継ぎを失った綱吉は、
政から遠ざけられ、
世継ぎづくりに専念させられることとなる…
夜な夜な、
大奥の男たちと褥を共にする。
ところが一向に懐妊の様子が見られない綱吉は、
やがて、大奥に渦巻く
次期将軍の父親の座を巡る陰謀にふれ、
孤独と不安に苛まれていく・・・。

挙句、
実の父である、桂昌院の妄執により、
殺生禁断の令である、「生類憐みの令」を発令するも、
国は乱れる一方だった…
やがてこのおふれは「天下の悪法」と罵られ、
綱吉の命をも狙う輩が現れる…!

またまた筆が遅くて申し訳ないです(-.-;)
世間がまだ、
正月の浮かれ気分に浸っている間に観てきました!
ところが!
久しぶりに144人キャパの劇場に
たった一人で貸切鑑賞してしまいました。'`,、('∀`) '`,、
「ブタがいた教室」以来の一人殿様鑑賞ですので、
約5年ぶりの寂しい劇場でした。
ちなみに、
パラノーマルアクティビティ3の時も、
上映3分前まで
「ま…まさかホラーを一人で!?」な状態でしたが、
館内が暗くなったと同時にカップルが入ってきて
ホッとした記憶があります'`,、('∀`) '`,、

さて、
本作ですが、
ハッキリいって、男女逆転の世界ってアイディアも
前作は「お?」って思いましたが、
もういい加減飽きてきちゃいましたね(-.-;)フフ...
しかも本作、
微妙にテレビシリーズを観ていないと繋がらない部分もあって、
テレビシリーズの家光からすでに2代の後にまで話は進んでいます。

まぁ
前作が二宮君中心の腐女子好みに偏ったつくりであった割に、
案外、
奇抜なアイディア以外には普通に時代劇であったので、
逆にインパクトもなく、
菅野美穂さんの体当たりな濡れ場も用意されておらず、
なるほど、
一人鑑賞になってしまうわけですね(-.-;)

なぁ~~~んとなく流れで、シリーズとして観ていますが、
10年くらい前のシリーズのほうが、
内容がドロドロしてて面白かったかも(●´艸`)
で、
なんでかわかりませんが
赤面疱瘡と聞くと必ず
京極夏彦の怪「赤面ゑびす」を思い出す
頭の固いお菓子くんです。

序盤は、堺さん演じる
京の冷泉家の継仁(後の右衛門佐)の子づくり目的の性行為からはじまり、
やがて、
大奥の男に飽きた綱吉が、
牧野備前守成貞家に入り浸るようになり、
主である牧野備前守成貞(物語の設定では女性ですよ!)の夫・阿久里が寝取られます!
'`,、('∀`) '`,、

成貞は綱吉のために、夜のお相手を用意はしていたのだが、
綱吉はあっさりと、「さがってよいぞ」とかいっちゃって、
結構おっさんな阿久里にちょっかいを出すんですね'`,、('∀`) '`,、
阿久里を成貞から寝取って意気揚々と成貞家を立ち去る綱吉の背に、
成貞のむせび泣きが響くナイスなシーンでしたね'`,、('∀`) '`,、

さらには、
体調が芳しくない阿久里は、
床を共にした綱吉のちょっかいにも気付かず寝入ってしまい、
退屈した綱吉は、
阿久里の息子の貞安ともヤってしまいます'`,、('∀`) '`,、
見境いなし!'`,、('∀`) '`,、
しかも、
これらのおぜん立ては、
綱吉の気を引きたいがための
柳沢吉保の企んだことだったようです。
全編通して、キーとなるのが、
この柳沢吉保。

綱吉の父・桂昌院とは愛人関係で、エッチしてるとこを綱吉に見られちゃってたり、
いろいろと複雑な立場のようでして、
後々、
綱吉を、可愛さ余って憎さ百倍ってな感じで
首絞めて殺そうとするあたりの心の葛藤は
尾野真千子さんが素晴らしい表現してくれてますよ!

まぁ映画作品としては、
時代劇にありがちなクレーン撮影による、謎のカメラワークとか
自然描写も、
とってつけたような演出だったように感じますね…
監督もこう、さしてパッとしない経歴というか…(-.-;)
す…すいません


ただ、
ラストは右衛門佐と本当の愛に生きようとした綱吉でしたが、
喜び勇んで彼の元へ駆けつけた時、
右衛門佐は
顎肘をつき、静かに旅立っていたのでした。
嬉しそうに襖を開ける綱吉の顔のアップとともに終劇…
センスいい終わり方でしたよ。(∀`从)♡♡♡
衣装デザインも今回は結構、抑え気味だったようだし…?
124分の本編は
この魅せ方なら飽きることはないとは思いますが
貸切の恐れがあるので、
寂しがり屋さんは一人で向かわないほうがいいですね
_| ̄|○∠))バンバン

稲妻男降臨!
この年末年始
もう一目ぼれしてクラクラになってしまった御仁がおりますわっ!
+゚*。:゚+(人*´∀`)
石ノ森 章太郎先生の
“稲妻男”こと“イナズマン”を
是非ともリメイクしたい!
そう思ったのが昨年末のことでした。(-.-;)(-.-;)(-.-;)ナニ言ってんだか…
彼の眉目秀麗なるお姿に心奪われ、
新たな伝説が生まれないだろうかとか、
この正月中、ずぅ~~~~~~~っと考えてました
(__)ノ彡☆バンバン!

でまぁ、今更なんですが、
イナズマンって何?
な方に向け、
簡単にお話です。
帝王バンバの率いる新人類帝国とミュータント集団「少年同盟」の戦いに巻き込まれた渡五郎。
窮地を救ったのは少年同盟、
そして、五郎にも超能力があると盟主に告げられる。
その能力とは、2段階変化する超人への変身!
盟主によって、その能力を覚醒させられた五郎は、
新人類帝国との戦いを決意する!
とまぁ、
このようなストーリーなんですね。
で、ホントいまさらなので
詳しく知りたい方は、
たぶんアチコチで語られている
それこそ感心しかりな様々な優秀なご意見に
目を通していただくとして、
ほんの少しだけ
いま!リメイクした場合の問題点!
という妄想・妄言を記させていただきますね。
ダメとか言っても書いちゃうけどね(●´艸`)ホホホホ...
ここは注目!って問題点をね!'`,、('∀`) '`,、
あ!
モチロン、流行りのリアル路線ではなく
あくまで子供番組としてのソレね!

目がジャマイカっぽくて、レゲェな雰囲気が素敵過ぎ!
さて、
テレビシリーズでの主人公・渡五郎役には
伴直弥さんだったワケですが、
伴さんが嫌いとかそんなことは一切なく
むしろ、素敵過ぎる役者さんであるワケで、
なんの批判でもないのですが、
わずかにだが、私的には違和感がね…(-.-;)
当時でこそ、太い眉毛で、THE漢!の伴さんこそ、
強力招来の象徴であったワケなんですが、
やはりいま、リメイクするなら、
線の細い感じの若手イケメンであって欲しいわけなんですね。
なんせイナズマンって二枚目なんでね。
私的、変身ヒーローの萌ポイントとして、
鼻なり、口なりがあること。
デンジマンもなかなかに秀逸なデザインなんですが、
ぶっちゃけ、
バトルフィーバーくらいハッキリと唇とかが描かれてたほうが好みで、
ザンボット3よりダイターン3が好きだったりで、
そんな中でも、
イナズマンの二枚目っぷりにはもう、クラクラだったりするわけです。
正直、恐れ多いのですが
イナズマンの鼻筋といい、
薄めの唇といい
変身後の姿が美しいのに、
変身前の伴さんの
もっと細面のシュッとした顔の
イケメンのイナズマンが見たかったりします。
(●´艸`)
私的願望候補者としては、
電王やごくせんの「石黒 英雄」くんか、
長髪時の「大河元気」くんあたりで手をうってはいただけないでしょうか?
(-.-;)(-.-;)(-.-;)(-.-;)(-.-;)

ほんとスタイルいいよなぁ…ホレボレ♥
さて、
そんなイナズマンにおいて、
避けては通れない暗黒の一部分があるのですが…
二枚目イナズマンのもう一つの姿!
そう!
サナギマン…(-.-;)
サナギマンというヒーローの意味…
サナギマンの存在意義…

もう恐すぎるゎ!黙ってても撃たれるゎ!(-.-;)コイツだきゃ~
イナズマンって蝶(蛾かも?)がモチーフなんですね。
イモムシの状態が人の姿だとして、
まず、
サナギ化し、
羽化してはじめて強力超人となる2段構えが新しいのですが、
物語後半ともなると、
サナギマンになる意味がサッパリわからなくなります。
レインボーマンに於いて、
一見不必要とも思われる土の化身は、
ヨガの眠りやら
いざ!脱出!なんて時に、
とても重宝する存在なのに対し、
同じウンコ色のサナギマンたるや、
あえてサナギ化する意味がよくわからなくなってしまっているのですね。
制作側もなんだかわかってない感じで…?σ(゚、。)
段階を経ないと究極超人になれないのはイイとして、
その間が時間の都合上、メッチャ短いのですね。
特殊能力を持つわけでもなく、
固まって、
その間は抵抗出来なくなって、動けなくなるという設定もなく、
なんのための存在なのか?
なんだい?かなり簡単に羽化するぢゃないかっ!なのです…
このサナギマンの存在意義こそ
リメイクにおいての肝となるに違いないワケですね。
サナギマンに、どのような仕事を与えるのかが重要ですね。
人間ドラマにおいて、
成長過程を描くことってかなり重要ですよね?
過去のヒーローの中にも、
クウガあたりは、
成長過程があって、最初は弱っちぃ白い姿だったし。
意味不明の、いかにも怪人っぽいサナギマンではなくてさ、
デザイン的に、もうちょっとサナギを残しつつ、
サナギから羽化したてのモンシロチョウあたりを上手く取り入れてさ、
私が思うに、
サナギマンは女性をイメージしたらいいと思うぞ。
むしろ
フォルムなんて、華奢な感じの女性の姿がいいと思うぞ!
もちろん、野川瑞穂さんに入ってもらってさ!'`,、(人´∀`)'`,、
結論として、
人間の姿(イモムシ状態)
↓
サナギマン(純白の女性らしい羽化直後の蝶、壊れやすい非力な感じ)
↓
イナズマン(触ると痛い目に遭いそうな、毒々しい色した二枚目、モスラが基本イメージ)
と、改定することを希望します。
そして、
サナギマン時にこっぴどく敵にイヂメられたら深みも出るのでゎ?
もうね、
100分くらいのストーリーのうち、
ラスト15分だけでいい!イナズマンゎ!
あとはず~~~っとサナギマン。
'`,、('∀`) '`,、
パワー乏しきサナギマンで戦い続け、傷つき、
成長したらエェんや!'`,、('∀`) '`,、
極Sでごめんね~~!(=´∀`)人(´∀`=)
でゎ、今からサナギマンのデザイン描きます!
妄言に付き合ってくれてありがとうぅ!
じゃ!
70年代のオイルショックをまともに受けて、赤字連発!
やむを得ず“イナズマンF”とタイトル変更し設定変更せざるをえなかった
イナズマンを取り巻く悲しき環境
遅ればせながら
皆さま、
新年のお喜びを申し上げます。
また一年、よろしくお願いいたします。
今年は9年に一度のリセットの年だそうですね。
昨年は、まぁぁ~~~~アレコレと色々起きました!
'`,、('∀`) '`,、
私的に、今年はまさにリセットすべき一年です。
今年も、昨年くらいのペースで劇場へ足を運び、
決して、ダメ人間への途に足を踏み入れることなく
9年間のしがらみをリセットしていきたいと願っております。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
こんなクサレブログを読んでくださる
奇特な皆さまの元に、
どうか幸せが舞い降りますように。
2013年 元旦(の翌日)
一年間お疲れ様でした。よいお年を!
今年一年、
これらの駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
とにかく
色々とお別れが多かった本年。
その分、
来る年は、出会いが多ければいいなぁ…(●´艸`)
キネマ旬報のスタッフさんともお話できたし
(レビュー書き過ぎ!って笑われた)
年のラストの方は、あれだけ不幸続きだったとは思えない、
よい方向へ行くような予感がする
なんか、希望が見えましたし、
また
来年もご訪問いただけたら幸いでございます。
引き続き、
楽しんでいけたら、私も幸せ!!
昨年はとにかく地震の影響で、
仕事が減り、遊んでばかり。
狂ったように映画館へと通う
ダメ人間年でしたので、
今年は鑑賞数も意識して減らしましたょ(●´艸`)
イイ子でしょ?
褒めて!
昨年は、7月の時点で、鑑賞数が100本を超えてしまいましたが、
今年は劇場鑑賞は103本
(まぁ、ドラゴンタトゥーの女をはじめ、
複数回行った作品が何本もあったので、
足を運んだ数はもっと多いですけどね(-.-;) )
なので、
せっかくですから、劇場鑑賞作品を
鑑賞した順に列挙しておきます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
○ミッションインポッシブル~ゴースト・プロトコル~
○宇宙人ポール
○ロボジー
○ヒミズ
◎ALWAYS三丁目の夕日'64
○マイウェイ 12000キロの真実
○テンペスト3D
○麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
○しあわせのパン
●J・エドガー
○ペントハウス
○ハンター
○はやぶさ 遥かなる帰還
○ドラゴンタトゥーの女
◎海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE
○TIME
○ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
○ヤング≒アダルト
○ライアーゲーム ~再生~
●ヒューゴの不思議な発明
○New Boy
○Small Change
○Gregor's Greatest Invention
○The Lost Thing
◎シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
○戦火の馬
○マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
○トロール・ハンター
○アーティスト
●劇場版 SPEC~天~
○ジョン・カーター
○バトルシップ
○タイタンの逆襲
○ももへの手紙
◎わが母の記
○HOME 愛しの座敷わらし
○テルマエ・ロマエ
○幸せの教室
○『紙兎ロぺ』 つか、夏休みラスイチってマジっすか!?
●宇宙兄弟
○ファミリー・ツリー
○ダーク・シャドウ
○レンタネコ
○メン・イン・ブラック3
◎明日
○MY HOUSE
○虹色ほたる ~永遠の夏休み~
○ファイナル・ジャッジメント
○幸せへのキセキ
●ソウル・サーファー
○スノーホワイト
○一枚のめぐり逢い
○アメイジング・スパイダーマン
○臨場 劇場版
◎崖っぷちの男
○ぱいかじ南海作戦
○ヘルタースケルター
○ダークナイト ライジング
○プロメテウス
●がんばれ!ベアーズ
○トータル・リコール
○アベンジャーズ
○THE GREY 凍える太陽
○るろうに剣心
◎E.T.
○あなたへ
○シザーハンズ
○闇金ウシジマくん
○PIECE~記憶の欠片~
●最強のふたり
○夢売るふたり
○踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
○バイオハザードV:リトリビューション
○鍵泥棒のメソッド
◎天地明察
○ハンガー・ゲーム
○アイアン・スカイ
○人生、いろどり
○ツナグ
●ふとめの国のありす
○アウトレイジ ビヨンド
○エイリアン
○推理作家ポー 最期の5日間
○終の信託
◎エクスペンダブルズ2
○009 RE:CYBORG
○バイオハザード ダムネーション
○パラノーマル・アクティビティ4
○のぼうの城
●北のカナリアたち
○リンカーン/秘密の書
○黄金を抱いて翔べ
○悪の教典
○その夜の侍
◎人生の特等席
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
○カラスの親指
○ドリームハウス
○ふがいない僕は空を見た
●●007 スカイフォール
○渾身 KON-SHIN
○ホビット 思いがけない冒険
○レ・ミゼラブル
うぉ?
トロールハンターって今年か…(-.-;)
ファイナルジャッジメント…(-.-;)(-.-;)(-.-;)ヤっちまったな…
皆さま!よいお年を!
神様はそっぽを向く

トム・フーパー 監督作品
「レ・ミゼラブル」観ました!
あらすじ!
1815年…
ジャン・バルジャンは、
飢えで死にかけた妹の子供のために、パンを盗み
窃盗罪で19年間投獄、
奴隷同様の強制労働を強いられたが、
この日、仮釈放されることとなる。
ところが世間は、そんなジャンに厳しく当たり、
ついには生活に行き詰まり、
一夜の宿を提供してくれた教会から、
銀食器を盗み、逃亡してしまう。
すぐさま捕らえられてしまうのだが、
事情聴取に警官と訪れた教会で、
司教は、盗まれた銀食器を、ジャンにあげたものだと言う…
そしてジャンを兄弟と呼び、
ジャンの裏切りを見逃し、その罪を赦してくれた。
司教の真心に触れた彼は、 身も心も生まれ変わろうと決意し、過去を捨て、
ついにはわずか9年で市長となるまでになった。

そんな折、
彼の経営する工場で働くファンテーヌは、
同僚からのイジメと、少しの誤解から工場をクビになる。
娘を育てるために、娼婦にまで身を落としたファンテーヌと再会したジャンは、
そこに不思議な運命の糸を感じ、
病気にかかり、死が間近な彼女から、愛娘コゼットの未来を託される。
ところが、
彼の身代わりに、無関係の男がジャン・バルジャンとして捕まったのを機に
仮釈放違反をし、姿をくらましたことへの罪悪感から、
自ら、自分がジャン・バルジャンであることを名乗り出てしまう…
そして、
長年ジャンを追い続けた
冷酷な追跡者・ジャベール警部の追跡をかわしてつつ、
パリへと流れ着く…。
やがて月日は流れ、
コゼットに限りない愛を注ぎ、父親として美しい娘に育てあげる。
そんな折、
パリの下級労働者を中心に、
革命を志す学生たちが蜂起する事件が勃発。
誰もが、運命という激動の波に呑まれていく…

スッカリ、
放置が当たり前状態の本ブログではございますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?(-.-;)
昨年、
地震以来、めっきり仕事が減り、
ニートな毎日を送り、
狂ったように映画館へ足を運んだダメ人間ぶりを反省し、
今年はとにかく映画館通いをセーブし続けたワケで、
言い訳にもなりませんが、
私のようなクズの、どうでもいい日常を書かない分、
どうしても更新が滞り、放置気味になるという事態に…
ホントすいません(-.-;)(-.-;)(-.-;)
ほんの少しだけ反省します…
(ふてぶてしいでしょ?プププ...)
こんないい加減な駄文ではありますが、
放置中も大勢の方々にお越しいただいているようで、
感謝に絶えない日々でございます。
そんな素敵な皆さまに、
来る年が幸多からんことを切に願います。
また、これからも多少のお返事の遅れは発生するかもですが、
私に解る範囲ではございますが、
映画等の質問に答えさせていただきとうございます。

さてさて、
158分の長さと、「英国王のスピーチ」の監督作品ということで、
かなりの不安
(ミュージカルの映画化という、すでに舞台で完成されているのでゎ?という不安)
を抱きつつ、レイトで観てきました!
ズバリ!
かなり面白かったです!'`,、('∀`) '`,、
レイトのためか、隣に居合わせたオバチャンは熟睡でしたが…
とにかくミュージカルの映画化ということで、
音楽に溢れた一本なんですが、
わかっていたこととはいえ、
これが素晴らしい!+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
しかも口パクでのスタジオ後録ではなく、
実際に撮影時に現場で本人が歌っていること!
その完成度、
クオリティーの高さ!
芝居しながらの歌唱なので、
ガッツリと感情移入された歌声!!
たぶんね、
コイツを観なければ、
「愚かなり!」ってカリオストロ公爵に言われちゃうかもよ(●´艸`)オホホ...

平和だねぇ~~~~…
そんな中でも、
ピカイチな出来なのが、
アン・ハサウェイによる、
壮絶なる運命への魂の叫びの歌声!
これが凄まじく美しかったのです。
上手いよぉぉぉ
上手過ぎるよぉぉぉぉ・゜・(ノД`)・゜・。
2009年の第81回アカデミー賞授賞式での
ブロードウェイ俳優・ヒュー・ジャックマンによる司会と、
ノミネート作品のミュージカル風紹介は記憶に新しいと思いますが、
その際、会場より、アン・ハサウェイを壇上に呼び込み
デュエットによるパフォーマンスを披露したわけですが、
まさにその再現とも言える今回の共演!
いろんなファンが夢見たことが現実となった一本でしょうね~!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!

エポニーヌ役はテイラー・スウィフトへのオファーの噂もありましたが、
結局、
舞台でも同役をこなした
サマンサ・バークスが圧巻のパフォーマンスを披露してました。
でもさ、
映画でこんだけ凄いんだからさ
どうしても
余計に舞台を見たくなるよね!'`,、('∀`) '`,、

でね、
ここで大きな問題!
台詞のほとんどが歌なのにさ、
これほど音響が大切な作品なのにさ、
横須賀ヒューマックスシネマズの音響設備の悪さはもう、
犯罪レベルですゎ…(-.-;)(-.-;)
以前、
スパイダーマンの時も上映中断するしさ、
この劇場は、余所の劇場と同じ値段とったらダメだな。
とくに110分過ぎから約30分の間、
音量が安定せず、
大きくなったり小さくなったり、
ずぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、
パリパリとノイズが入って聴きづらく、
ハッキリいって、
一般家庭のスピーカーと変わらない悲しさ…
しかも158分の上映時間で、
110分から140分の間って、
超クライマックスぢゃんか!
出会いがしらの事故!(-.-;)(-.-;)(-.-;)(-.-;)(-.-;)
代金返して欲しい…(-.-;)(-.-;)
別の劇場でもう一度観ますから…
横須賀ヒューマックスシネマズの支配人様
お願いします(-.-;)

さて、
年の終わりに、文句ばかり言ってても精神衛生上よくないので、
話は戻りますが、
この私でも読んだことある超有名な原作なんですが、
物語の起伏自体は、結構単純で細いんですよ。
でもね、
それをあそこまで昇華させた本物のキャストたちに拍手ですゎ!
'`,、(人´∀`)'`,、
映画史に残るパフォーマンスだと言いきれます!

まぁね、
少し疑問を抱いた箇所もありまして、
19年投獄され、奴隷扱いであったバルジャンが
仮出所から
わずか9年で市長となるのはどう考えてもあり得ない出来事ですし、
8歳でコゼットと出会い、
美しく成長するまでの、
コゼットとバルジャンの親と子の
こころの交流が1mmも描かれていないのと
中盤からは
主人公がバルジャンからマリウスへと変わっちゃった
軸のブレっぷりもやや笑いました。
全体的に本作は、
馬術の歩法でいうと
キャンター並の早さで進みますが、(わかりづらい(-.-;))
大団円はもう、
とってつけたように
無理やりにでも壮大で感動的に終わってました'`,、('∀`) '`,、
終わりよければナントカでね、
お正月にでも是非、足を運んでほしいですね!

Far over The Misty Mountains Cold

ピーター・ジャクソン 監督作品
「ホビット 思いがけない冒険」観ました!
あらすじ!
ホビット庄に住む気のいい若者、ビルボ・バギンズは、
灰色の魔法使いガンダルフに、半強制的に誘われ
13人のドワーフたちと共に、
金や宝飾品を好む、
恐るべき炎のドラゴン“スマウグ”に奪われたドワーフの王国を取り戻す
危険な旅に出ることに…。

彼らの行く手に待つモノは、
オークと行動を共にする凶暴なアクマイヌや人食いトロル、
ゴブリンといった怪物たちだった…
ビルボたちは、目的地への道すがら
ゴブリンたちの巣食う地下トンネルで、
醜悪なる心を持つゴラムと遭遇し、
ゴラムが所持していた、
中つ国の運命を左右する“魔法の指輪”を手に入れる。

170分という長丁場に
やや、不安を感じながらも鑑賞してきましたっ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
上映中、
かなりのお客さんたちが
頻繁にトイレに立っていました'`,、('∀`) '`,、
なんか、落ち着かない場内でしたよ!
なにせ、長いからね。'`,、('∀`) '`,、
でもね、
私的には
170分は長くはなかったですよ!(∀`从)♡♡♡
世界観が大きく変わってなかったり
イメージ通りのストーリー展開だったりで、
苦痛になりうる要素は私の中には皆無!
'`,、('∀`) '`,、
当然、
次回作も楽しみ!
ただ、
ロードオブザリング3部作は、必ずチェックしておきましょうね!

ちなみに私は、
本作のCMをぼんやり観ていた限りでは、
主人公は「ペレグリン・トゥック(ピピン)」なんだとばかり思ってましたっ
_| ̄|○∠))バンバン
スピンオフなんだとばっかり…'`,、(人´∀`)'`,、
つまり、
マーティン・フリーマンを、
ビリー・ボイドだと思っていたというボケナスっぷり!!
∵ゞ(≧ε≦;)
ホント!すいません!(-.-;)
で、
フロド・バギンズらの冒険物語より、
60年ほどさかのぼった、
若い頃のビルボが主人公なんですね~~(●´艸`)
その割にはガンダルフが老いていたという不思議!
_| ̄|○∠))バンバン

ビルボといえば、
指輪を捨てる旅の途中、フロドが死にかけて裂け谷へ担ぎ込まれ
ビルボと再会、
「指輪よこせ!」って怖い顔になったあのビルボですね(-.-;)(-.-;)
あの一瞬の怖い顔好き(●´艸`)
何度もコマ送りで観たりしてますとも!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!

で、
全編通して懐かしい顔がゾロゾロ出てくるんですね~
ちょっと嬉しくなりますよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
相変わらず美しい
ガラドリエル
ただ、
ちょっと聡明な…透明感ある美貌がくすんでいましたね。。。
また、
エルロンド卿やら
しょっぱな、
ビルボが回想に入る前にはフロドも登場するし、
サルマン(まだガンダルフと仲いい頃)や
ゴラムといったキャラがホント懐かしいですね~~~
できたらリヴ・タイラーも見たかったなぁ~~(∀`从)

私は感想文のタイトルによく、
作中で心に残るセリフを使うんですが、
本作はとにかくこのテーマ曲が耳に残ってね、
ずぅ~~~~~っと脳内リフレインです
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
2~3日ずっとこの状態でしょうね!
'`,、('∀`) '`,、
画像は控えめな大きさで'`,、('∀`) '`,、
今回、
ビルボは、ガンダルフにより
嫌々、旅に参加します。
ドワーフたちとの出会いも最悪だったビルボ…
誤解したまま同行するわけですが、
ドワーフたちも、体力的・戦闘能力的に
なんの役にも立たないビルボを敬遠し続けます。
しかし、
ドワーフの王子であり、
現在、ドワーフたちをまとめているこの旅の中心人物
トーリン・オーケンシールドのピンチに
ビルボは命懸けでトーケンを守り、
固い信頼で、旅の仲間が結ばれるまでが描かれています。

ラストシーン
目的地である「はなれ山」が遥か遠くに見えての終劇は
おのずと、次も必ず行く!
と
我々観客をもが、
3時間近い作品3部作という
長い旅に参加する決心を固める作りになってます!
さらには3部作の導入部である本作において、
リングとビルボが出会い
2以降でビルボがリングに魅せられていくさまが描かれるのでしょうね。
恐い顔になっちゃうくらい、
それこそ、「愛おしいしと」となるのでしょう'`,、('∀`) '`,、

今回、
ビルボがリングを手にしたことが
ガンダルフにはバレてしまってました。
以降、この旅に、リングがどう関わってくるのかが楽しみですね。
ロードオブザリングでは、
終始、リングの誘惑と闘う、弱い心のフロドと
今回のビルボのリングへの感情の変化
対象となるこの二名のキャラの違いみたいなものが
上手く描かれていけばいいのですが…。

いやいや、
期待を裏切ることのない出来ですし、以降の
「ホビット スマウグの荒らし場」
↓
「ホビット ゆきて帰りし物語」へと
次に期待が膨らむよい仕上がりです。
時間に余裕のある時には是非劇場へ足を運んでいただきたいですね!
お正月にいかがでしょう?
で、
おわかりかと思いますが、
特に高い金額で3D鑑賞する必要はまったくないでしょう!


塩2t

錦織良成監督作品
「渾身 KON-SHIN」観ました!
あらすじ!
隠岐諸島で生まれ育った坂本多美子は英明と、出産後他界した前妻との子供・琴世と暮らす…。
だが、琴世はまだ一度も多美子のことを、“お母ちゃん”と呼んだことがない。
そんな生活を送るなか、
今日は、20年に一度の水若酢神社の遷宮を祝う古典相撲大会の日。

英明はかつて、
親が決めた婚約者との縁組を挙式寸前に破談し、
駆け落ち同然に麻里と島を飛び出した…
やがて島へと戻った英明と麻里への、島での評判は決して芳しくはない…
以降、
父親とも疎遠になっていて、孫娘である琴世とも会わせることはなかった。

因習やしきたりが色濃く残る島…
周囲の冷たい視線に耐えながらも、相撲を始めた英明…
ひたむきに相撲に取り組む英明は徐々に実力をつけていく。
やがて、島の男の最高の名誉でもある、
遷官相撲大会において最高位の正三役大関に推挙された英明は
20年に一度…
一生に一度の名誉ある土俵へとあがることとなった。

キネマ旬報社主催の試写会に行ってまいりました!
レビューとかKINENOTEに載せていただいたりして、
そんなこんなで当たったんです(●´艸`)

本作、
公開は来年2013年の1月12日公開ですヾ((○*´∀`*))ノ゙
上映後、
錦織監督がいらして、ティーチインがあったり、
非売品のプレスをいただいたり
これだから試写会は素敵だぁ!(∀`从)♡♡♡

さて本作ですが、
監督も仰ってましたが、
相撲の映画!?σ(゚、。)
と少しひいてしまうかもしれませんが、
なかなかの人間ドラマっぷりでしたょ(●´艸`)

物語はちょい置いておいて、
まず、しょっぱなに少し感じたんですが、
ちょい映像の焼きが淡すぎて、
隠岐の島の自然を抜いているのですが、
自然の緑とかが淡すぎちゃって、
いわゆる緑萌ゆるイメージがあまり強く感じなくて
ちょいもったいないかな…と…(-.-;)
せっかくの壮大な自然の描写が
作り物の色に見え、嘘っぽく感じました。
生き物の躍動感というか、生命力が
あくまで画面の向こう側って感じでしてね…

まぁ、
上映施設等の性能的なもんも関係しているのかもしれませんので
なんとも言い難い部分もあるにはあるのですが…
制作者側の責任でもないのでしょうけどね。

私の好きな画面を作ってくれるのは、是枝監督とかですね~~
赤も
緑も
とても目に焼き付くいい色を切り取ってくれますね!
ただね、
是枝監督って、
シーン転換の際の差し込みイメージカットとかがちょい長い…(-.-;)
ん…?
まだ…?
あれ…?
もうちょいなの?
いつまで雲映してんだ?
って、遅っせっ!_| ̄|○∠))バンバン
ってなっちゃうんですよ!'`,、('∀`) '`,、
観ている側とのタイミングが合わないのね'`,、('∀`) '`,、
ここでシーン変わって!っていうさ。

その点、
本作はナイスなタイミングでして、
気持ちよくシーンが進んでいくワケです!
サクサク入るカットが小気味よくて観やすいのです。
やっぱこうぢゃないとね!
観客とのキャッチボールね!+.(*ゝд・)b゚+.゚

そして、
鑑賞された方全員が思うでしょう!
本作が本格デビューらしい、
坂本琴世役、子役の井上華月さんですね!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
素晴らしい!
オーディションでのキャスティングらしいのですが、
セリフまわしも当然のことながら、
カメラが彼女撮っていないシーンでも、
しっかりと素敵な笑顔をしてたり、
スポット当たってない時でもしっかり芝居しててね、
ホント!
天才子役時代なの?今って?
彼女に全部持っていかれちゃってる感じ!

同じくオーディションで選ばれた
英明役・青柳翔さんですが、
どうもセリフが少な目な所為か、
あまり重きを感じませんでした。
“劇団EXILEの[青柳翔]、主演映画『渾身 KON-SHIN』での演技がカナダで「黒澤明監督作品の三船敏郎のよう」と評される”
らしいのですが、
どこをどう、三船さんと比べたのか、私的には理解できませんでした。
(-.-;)(-.-;)(-.-;)
スイマセン…

そういえば本作の音楽なんですが、
エンドクレジットで妙にトランペットが耳について…
柔らかいのに、輪郭のハッキリした音が気になって
もしかして…??
なんて思ってたら、
やはりエリックさんでしたっ!(_△_)ノ
エリックさんはYAMAHAとかから、
ミュージシャンモデルが出ているくらい凄いトランペッターです!
群を抜いて、耳に届く速さが違う、
すぐわかる音を出します!
…って、
あの音の中から、トランペットの音がエリックさんでゎ??
って思った私も
ある意味凄いですけどね
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
監督知り合いなのかな?

さて
公開前なので、
あまり物語には触れませんでしたけど、
実際、
この島に住んでみたくなるし、
やや、序盤の一時間が長く感じるところはありますが、
134分、丁寧に描かれていて見応えありの一本ですよ!
是非、劇場に足を運んでほしいですね!

監督、サインありがとうございましたっ!
もしこのレビューを監督が読んでくれたら、
是非、次回作にはエキストラ出演させてください'`,、(人´∀`)'`,、
私、エキストラ実績何本もありますよ∵ゞ(≧ε≦;)
最後の二匹

サム・メンデス 監督作品
「007 スカイフォール」観ました!
あらすじ!
MI6のエージェント、ジェームス・ボンドはイヴ・マネーペニーとともに、
トルコ・イスタンブールで任務に就いていた
MI6の工作員が殺され、ハードディスクが奪われる…
そのハードディスクには、
テロ組織に潜入している全てのNATOの工作員の情報が収められていた。
ボンドとイヴは実行犯であるフランス人傭兵パトリスを追う

激しい追跡の末、
パトリスを、走る列車の屋根に追い詰め、
列車上で格闘が始まる…
イヴが車で先回りし、パトリスの狙撃を試みるも、
動く列車上でもつれ合う二名の一人を狙うことは至難の技だった…

ところが、
Mの命令は「撃て!」だった!
狙撃を実行するものの、パトリスを狙って撃ったライフルの弾丸は
ボンドに命中する…
そしてボンドは、列車から峡谷に落下
滝壺に力なく吸い込まれていってしまうのだった…
007は行方不明…死亡したものと推定される…

→コチラで宣言した通り
観てしまいました'`,、('∀`) '`,、
ダニエル・クレイグ'`,、('∀`) '`,、
私的には、
007シリーズってのは、ビデオとかDVDでの鑑賞が主でして、
実際に、007シリーズで、劇場鑑賞した作品って、
本作以外で記憶にあるのは、
「007 ムーンレイカー」くらいでして…?

しかも、
リバイバル上映か何かで、小学生の時分に観た記憶しかないですね…σ(゚、。)??
と、言うのも
当時、
なぜか私、リチャード・キール氏が好きでして、
彼の出演があるので足を運んだという
たったそれだけのことなんですけどね'`,、('∀`) '`,、

ロジャー・ムーアのボンドが、
妙にセックスアピールが強くてね!
色気のあるボンドでしたね~~。
横浜に、リバイバル上映館がありましてね、
ホント!お世話になりましたよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

ちなみに、
ゴジラシリーズ第1作目も有楽町でリバイバル上映で観ました!
映画ファンなら当然の行動ですね~~!(=´∀`)人(´∀`=)
こら!そこ!
バカとか言うな!


しかしね、
シリーズ誕生50周年であり、
23作目ともなりますが、
案外に数観ていることに気づきましてね
なぁ~~~んとなく、
どれも観たことあるんですね(●´艸`)

それもこれも理由としては
ショーン・コネリーが好きなんですね~~~
なにせ、
ショーン・コネリー007は素敵でしたからね~~
実際、
「エントラップメント」あたりは、
間違いなく、007と重ねて観てましたよ!
そんなショーン好きな私の腰を上げさせた、
ダニエル・クレイグはさすがです
'`,、('∀`) '`,、'`,、
本作への、ショーン・コネリーのカメオ出演
実現してほしかった!

さて、
異常に長い前置きでしたが、
そんな本作、
序盤のボンドと傭兵パトリスの凄まじい追いかけっこからの
おなじみのテーマ曲!!
オープニングテーマであるアデルの「スカイフォール」
サブイボ立った~~~;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;
いつもこの辺りでやられますね!'`,、('∀`) '`,、
ぶっちゃけ
トーマス・ニューマンのアレンジ
エンドクレジットはイマイチでしたけどね
_| ̄|○∠))バンバン

とにかく、この序盤の出来は最強ですね!
出来も良すぎ!
生身のアクションに挑戦し続けるダニエル。
感心です!+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
(ドラゴンタトゥーの女以来、ダニエルには甘さ爆発です!)

でね、
そこから少し落ち着いちゃって、
魅せるモンすべて序盤で見せちゃったみたいなね!
'`,、('∀`) '`,、
壮大さも結構並でね'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
兵器も
“スパイといえば”ワルサーPPKしか出てこなかったし…
敵役は、過去に大義の為に
Mに見捨てられた
元MI6の凄腕エージェント、ラウル・シルヴァ。
しかし、
コイツがなんか、気持ち悪くてね(-.-;)
スクリーンにデカデカと登場するような顔ぢゃなくてね~(-.-;)(-.-;)(-.-;)
やはり敵役といえば、“ジョーズ”ことリチャード・キールね
'`,、(人´∀`)'`,、

そんな中、
ダニエルボンドお馴染みのボンドカー
「アストン・マーチンDB5」登場で少し
「おっ!?」ってなるんですけど、
ボンドカーっていうか、
え?
普通の車…?
と思ったら、とりあえずマシンガンついてましたけどね…

そしてむかえた最終決戦が
パトリスとの戦いより寂しかったのが残念でしたかね~~~?
少なくとも、
エンディングフェチである私としては、
(なんだそれ(-.-;) )
ちょっとラストシーンだけでも私に撮らせてほしかったぁぁぁ!
( ↑ 勘違いもはなはだしい )
とまぁ
それほどに、あまりグッとこないラストだったわけですが…

ただまぁ、
シリーズの名に恥じない出来ではあったと思います。

で、
思ったんですが、
役者を変えながら、
新たに続いていく007シリーズに見習って、
“「男はつらいよ」渥美清からの脱却への考察”
そんな無茶でありえない企画を計画中です'`,、('∀`) '`,、
新キャストは、はたして誰がいいのか?を考えます。
ついでに脚本も考えようかと思います!
いつになるか責任持てませんが…(-.-;)
でぁ!
シリーズファン
ダニエルファンは必見!

僕は今日、意地悪な神様に祈った…どうか、あの人がさむい思いをしていませんように…

タナダユキ監督作品
「ふがいない僕は空を見た」観ました!
あらすじ!
高校生の斉藤卓巳は友人に連れられて行った、
コスプレイベントで、あんずと名乗るコスプレイヤーと知り合う。
あんずこと、
専業主婦の岡本里美は、
お気に入りのキャラクターにソックリな卓巳に興味をもつ
やがて、
里見は夫の留守中に、卓巳を部屋に呼び、
卓巳にもコスプレさせて、
キャラクターになりきり情事を楽しむようになる。

卓巳の母・寿美子は助産師
日々、女性の性と生に向き合う家庭に
思春期の卓巳には様々な葛藤が生まれる…
そして夫ともども、
いじめられっ子だった里美は、
夫婦間も鬱々とし、
なかなか子供ができず、
義母の嫌味に耐える毎日、
挙句、姑に、体外受精を強要される
里美は徐々に心に闇を抱えるようになる。
そんな二人が離れられない存在となっていくには時間はかからなかった…。

コスプレ…
不倫…
コスプレしての不倫セックス…
格差…
認知症…
いじめ…
同性愛…
なんだか負のエネルギーばかりが蔓延する本作なんですが、
あまり好きではない女優・田畑智子さんが
乳放り出しての濃厚な濡れ場を演じたと聞いて、
あまり好きではないのに期待して観に行きました
'`,、(人´∀`)'`,、
なんか、
鑑賞から日が経ってしまい
タイムリーに紹介できず申し訳ない(-.-;)
元来のナマケ太郎です…(-.-;)(-.-;)
さてさて
上記の通り、
負の感情満載にスタートした本作なんですが、
噂のアニメキャラコスプレえっち以外にも、
かなり衝撃的なシーンが盛り込まれていました。
たとえば、かなり気に入ったシーンが、
卓巳の親友である窪田正孝は、
借金を抱え出て行った母に代わり、
認知症の祖母の面倒を見ながら、
コンビニでバイトし、なんとか食っている高校生で、
そんな窪田にお弁当を作ってくれる卓巳の母親。
しかし、
その施しをよく思わない窪田は、コンビニのゴミ箱に弁当を捨ててしまう。
挙句、
ネットに流れ出た卓巳と里美のコスプレえっち画像を
学校中に広めてしまう、恩をあだで返す仕打ち。
情けは受けないだけでなく、歪んだ精神状態の窪田…
しかし、
たまに戻った母親に貯金すべてを持っていかれ、
ついに何も食べるものが手に入らなくなり、
つい、
コンビニ事務所に置いてあった店長の財布に手をのばしてしまう…
しかし、運悪く、その場を見つかってしまいバイトをクビになる…
家に帰ると、認知の祖母が集合住宅の
隣近所を水浸しにしている…
絶望的な状況下で届けられた卓巳の母からの
いつもの弁当に食らいつく窪田…
とにかく、人間は弱い!
そして、醜い…
思い知らされるシーンですね。

展開は、
いきなりのコスプレえっちで一気に引きずり込み、
同じ場面を、
卓巳と里美のそれぞれの主観で捉え、繰り返す…
カメラアングルなんかも変えて、
一回では明かされない部分を
二回目で表現したり、
バンテージポイントっぽい流れでしたね。
あれほど緻密かつ、ドラマティックではないけどね。
全編142分とソコソコ長い本作、
途中、
その主観がいきなり窪田に移ってしまい
第三の主人公となります。
そして
卓巳や里美の行動の裏で、
彼は深い絶望感と共に暗躍してしまうのですね~~
嫉みのエネルギーってのは恐ろしものですね(-д-;)
そして
全体の流れで、主軸になるのが卓巳の実家
助産院を巡るドラマなんですね。
性も
生もあからさまな家庭…
望むが手に入らない現実…
望まないのに訪れる現実…
子供の頃から、生に触れてきた卓巳は
混沌とした生々しい現実が常に身近にある…
そして、
本人も気づかないうちに
彼の心に闇を作ってしまったのです。
そんな彼も
噂が沈静化するまで学校に出ない作戦を切り上げ、
学校中の好奇の目にさらされてながらも登校し、
また、
母の手伝いをすることで、
出産に立会い、
新生児のチ●コを見て
「お前…厄介なモン付けて生まれてきたなぁ~…」とか言って
性と、生を真摯に受け止められるほどに成長したので、
おかしな形の不倫も、青年には良い経験だったのでしょうね…

ぶっちゃけ
身の回りにかなりの数のコスプレイヤーが存在する私なんですが、
見てくれだけ真似して、
何を得ているのかがわからないので、
私はコスプレしたことありません。
学生のときも、ホント多かったですね~~'`,、('∀`) '`,、
皆さん、器用にチクチクして作ってね。
考えてみたら、
ドラマで使われる衣装って
確かに欲しいかも!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;
ただ、
好きなキャラに抱かれる(見てくれだけね)ことって、幸せなのかな?(●´艸`)
イメクラみたいなもんですかね?
行ったことはありませんが…(-.-;)
正直、
やや、長いです…本作…
途中ダルいですね…
考えさせられますが…
上映館も少ないので、(全国30か所程度)
DVDでおすすめですかね?(●´艸`)
何かの拍子に出会っちゃったら、
観てみてもいいのでゎ?

W1-1L 8-10-10

ジム・シェリダン 監督作品
「ドリームハウス」観ました!
あらすじ!
優秀な編集者である、ウィル・エイテンテンは
妻・リビー
長女・トリッシュ
次女・ディディの4人暮らし。

家族との時間を大切にしようと、長年勤めた出版社を退社。
ニューヨーク郊外に家を買い、
小説を書くという人生を選んだ。
すべてが順調に思えたが、
新しいその家で、
子供たちが「家の中を誰かに覗かれた」と言いだし、
怪しげな男が家の周りをウロついたり、
幽霊のようなモノを目撃したり
10代の不良たちが地下室に勝手に忍び込んで
怪しい儀式を行ったり…

これら
不可解な出来事を究明すべく
調査を始めたウィルは、
購入したこのマイホームがかつて、
家族全員が惨殺された、殺人現場であることを知る。
家に近づく謎の男の正体を追っていくうちに、
ウィルは衝撃的な真実を目の当たりにするのだった…

007史上、最も悪人ヅラのボンド、
ダニエル・クレイグ出演とあって、観てきました。

正直、
リメイク版「ドラゴンタトゥーの女」を観過ぎちゃった所為で、
すっかりダニエルに好感を持つようになってしまいました
'`,、(人´∀`)'`,、
私的、
第二のリーアム・ニーソンとなりつつあります。
;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

全編92分というお手頃な上映時間に加え、
二転三転する謎も
92分の尺を考えたら、なかなか高度なものでしたょ。

当初
心霊映画だと思ってたわけなんですが、
完全に予想外でしたょ!
序盤で、もしや?って読みはあるんですが、
そこからもまた転ずる流れですので、
どこでオチるのかわかりませんでした!
'`,、('∀`) '`,、
しかし
まったく心霊出てこないってワケでもなくてね、
ちょっと、軸ブレちゃう場面もあってねσ(⌒▽⌒;)

正直、
ネタバレしないように説明しづらいのね!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
バラしちゃいたくてウズウズしてるんですが、
これゎ、短いドラマですので、
言っちゃったら、すべてパーって感じなんで、
ここでは止めておきますね!

明日は映画の日ですので、
安くなら観てもいいかも?(●´艸`)
ただね、
私調べですと、全国39箇所でしか上映してないような…?
沖縄の方…諦めてくださいね(T^T)
そのうち来るかも。
まぁ、
出会えなかったらDVDでお願いします。
ヾ((○*´∀`*))ノ゙
今回、
軽めですいません!
本作で、夫婦役で共演したダニエル・クレイグと
レイチェル・ワイズは、本当に結婚しちまいましたね!
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


んんんσ(⌒▽⌒;)
スカイフォール行っちゃいそうだなぁぁぁぁ…