こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

前回予定では採卵決定の流れでしたが、再度卵胞チェックにきて欲しいと言われたため、D14に再度卵胞チェックに行ってきました!


 卵胞チェック(保険)


前回と同様に、E2とLHの確認のため、受付した後は、至急採血をします。1時間ほど検査結果を待っと採血の結果がでてきます。


この日の採血の結果を記載しようと思ったら、なぜか結果の紙が見つからない、、、次回クリニックに行った時に再度もらえるか聞いてみて、もらえたらまた更新しようかなと思います。



※採血結果の紙をもらえたので、追記します。


桜桜桜桜桜桜桜追記ここから


E2:2074、LH:2.49、P4:0.432


今回、卵は14個程度育っているようなので、2800〜4200がE2の目安ですが、まだまだ大丈夫そうに見えますが、このタイミングで2日後採卵が決まりました。


※E2の数値をみることで卵子の成熟具合がわかるそうで、成熟卵胞1個あたりのE2値=200〜300pg/mlがおよその目安だそうです。


LHも基準値よりも低い。


※卵胞期のLH基準値が5〜20mIU/ml、排卵期の基準値は、40〜100mlU/mlだそうです。


P4は基準値内ですね。


※卵胞期と排卵期のP4基準値は、0.1〜0.5ng/mlだそうです。


卵胞は超音波検査で確認してもらった結果、以下の通りでした。


右 6個(大きさ:19、16、15、15、15、11)

左 8個(大きさ:21、21、19、18、17、17、16、15)


卵胞の大きさとE2値から、個人的には追加で更に2日くらい待っても良かったんじゃないかなーって思いましたキョロキョロ


この日の内膜は、16.1でした。よき。


桜桜桜桜桜桜桜桜桜追記ここまで


とりあえずこの日、2日後に採卵することが決定しましたニコニコ

そして、先生との診断で確認しようと思っていたタイムラプスについて質問しました。


ニコ「タイムラプスって、使用しますか?タイムラプスを希望したいんですが。」


お父さん「タイムラプスを使うことで特に受精結果が良くなるということはないですがいいですか。受精や分割の状況が分かるというだけで、分割異常などがあった時に参考になるくらいです。」


ニコ「はい。医療保険で先進医療が対象なので、使用したいです。ちなみにタイムラプスって料金いくらでしょうか」



お父さん「3万ですね。確かに医療保険の対象になります。そしたら、タイムラプス使用しましょうか。同意書が必要になるので採卵日に持ってきてください。後、一応大丈夫だとは思いますが、念のためタイムラプス使用できるか確認して、本日の会計までにはご連絡しますね」


ニコ「はい!よろしくお願いします」


実は、私の入っている医療保険には「先進医療費用給付金」と「先進医療サポート給付金」がついており、先進医療の技術料を通算2000万まで給付してくれる制度と先進医療費用給付金を支払いしてもらうもらう時に一時金10万円を給付してもらえるため、先進医療は使った方がお得なのです。なので、今回タイムラプスは必ず使用しようと決めていました。


この日は、19:00までに最後の点鼻薬(ブセレリン)を終了させ不必要があります。その後、22:00にオビドレルを注射することで、排卵させるトリガーになります。


そして、採卵日の前日は夜の11:00から絶食です。



時計院内滞在時間 3時間40分

・採血待ち 5分

・採血〜診察待ち 1時間30分

・診察〜看護師説明待ち 1時間5分

・看護師説明〜薬受け取り待ち 20分

・薬受け取り〜精算 40分


 コインたち今回かかった費用:9,050
<内訳>
・再診料   220円
・生殖補助医療管理料1   900円
・オビドレル皮下注シリンジ250μg 0.5ml 1筒 870円
・在宅自己注射指導管理料 3,690円
・超音波検査 1,590円
・採血 1,780円


コイン転院後トータルの金額:94,230

コイン3人目不妊治療トータルの金額:455,692

コイン不妊治療トータルの金額:3,582,954

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円