こんにちは。しろです。

不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)

2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年11月
2021年1月
2021年10月
あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

前回3-4日後に再度卵胞チェックにきて欲しいと言われたらため、D12に再度卵胞チェックに行ってきました!


 卵胞チェック(保険)


前回と同様に、E2とLHの確認のため、受付した後は、至急採血をします。1時間ほど検査結果を待っと採血の結果がでてきます。


結果は、E2:1542、LH:1.52という結果に。


今回、卵は12個程度育っているようなので、2400〜3600がE2の目安になりそうです。


※E2の数値をみることで卵子の成熟具合がわかるそうで、成熟卵胞1個あたりのE2値=200〜300pg/mlがおよその目安だそうです。


LHもまだまだ低いので大丈夫そう。


※卵胞期のLH基準値が5〜20mIU/ml、排卵期の基準値は、40〜100mlU/mlだそうです。


この日の検査では、もう一つ追加で数値が出てきていて、P4:0.279でした。


P4は、子宮内膜を着床と妊娠に適した状態に保ってくれるそうです。


これも基準値内でクリア。


※卵胞期と排卵期のP4基準値は、0.1〜0.5ng/mlだそうです。


卵胞は超音波検査で確認してもらった結果、以下の通りでした。


右 6個(大きさ:15、14、13、12、9、8)

左 7個(大きさ:20、20、17、17、14、13、11)


卵胞は左の2つはいい大きさになってきたけど、全体を見るとまだまだ育ってくれそうな雰囲気。


この日の内膜は、12.1でした。よき。


この日は女医さんだったのですが、卵胞チェックが上手でぐりぐりせずに上手に見てくれたので全く痛み無しでしたにっこり


この日に採卵日が決定する予定だったのですが、右側がまだ育ってないので、もう一回来てほしいと言われて、また次回も卵胞チェックになりますガーン



時計院内滞在時間 1時間50分

・採血待ち 5分

・採血〜診察待ち 50分

・診察〜薬受け取り待ち 40分

・薬受け取り〜精算 15分


 コインたち今回かかった費用:8,250
<内訳>
・再診料   220円
・ゴナールエフ皮下注ペン450 1筒 5,260円
・超音波検査 1,430円
・採血 1,340円


コイン転院後トータルの金額:85,180

コイン3人目不妊治療トータルの金額:446,642

コイン不妊治療トータルの金額:3,573,904

札束保険、医療費控除、助成金で戻ってきたお金:1,133,955円