住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -8ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

こんにちは。



住む人のためのリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。




昨日のメルマガでお話したように


フィーリングリフォームの軸は
お客様のうれしい声を頂くために
逆算したリフォーム!



この部屋に住みたい気持ちに
マッチングできる
創意工夫があること。






今日はブログを書いてから
午後に札幌に帰ります。








北海道の冬の季節
いので
洗濯物が外に干せない!
いえ干してもいいですが
カチカチにってしまいます(笑)

 


あなたの賃貸物件では
室内干しは
何を利用されていますか?



すべて乾燥機とか?
カーテンレールや鴨居?
ステンレスX型物干し?




意外にも、部屋に放置されていたり、
困っている声を聞きました。


そこで

いろんなアイディア提案がある中で、


今日は
室内物干しのワイヤー『pid4M』
を紹介します。





皆さんご存知かもしれませんね!


2009年に
『グッドデザイン・中小企業庁長官賞』
を受賞しているんです!


今までに無かった
「かゆいところに手が届く」的な商品です!!


実は・・・

今年3月に視察した
青木純さんのロイアルアネックスのお部屋に
設置されている時から
ずっと・・・気になってた商品でした。



2DKの部屋に住む人は
毎日室内物干しを使用しない
と想定できるなら、


必要なときだけ、さっと出せて
使えるものがいいですよね。





ワイヤーを伸ばして
洗濯物やハンガー等を掛けてみると
少したわむます。
そのときは洗濯バサミを
ワイヤーとハンガーをとめれば
大丈夫です!





施工方法は
ビス数本で固定するだけですので
DIYでも十分に可能です。

ただ、かなりの荷重が掛かります。

簡単に壁下地を探せるツールがあるので
しっかりした下地(間柱等)を探し
下穴を開けて施工すれば難しくありません!



あなたの物件にも
室内物干しのワイヤー『pid4M』
は如何でしょうか!!



CI VEDIAMO A PRESTO!!!
おはようございます。


住む人のためのリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。




昨日のメルマガでお話したように


フィーリングリフォームの軸は
お客様のうれしい声を頂くために
逆算したリフォーム!



この部屋に住みたい気持ちに
マッチングできる
創意工夫があること。






今日は

11月28日
賃貸UP-DATE実行委員会のセミナーで
水野智之さんがお話した中から
少しご紹介させて頂きます。






皆でワイワイDIYしたけど
なんだかドタバタでDIYをやり切った!とか
次もまた、同じようなコトで失敗とか
と感じたときありませんか?



4つの秘訣を知る
もう少し作業もすっきりできますよ!



では


水野智之さんの
DIT(DO IT TOGETHER)
「DIYを一緒にやろうぜ!」

施工をする4つの秘訣を話します!







1)
まず企画=段取りが8割です。
どのような作業工程であるのか?
という段取り


ある程度の施工ノウハウを
イメージすること!

これができれば
部材の数量を決め発注する!
勿論予算も考えてくださいね!





2)
プロに任せなきゃならない
ところは任せる!!!

キチンとプロとコラボして
スキルアップされるのが凄いですよね





3)
DIYする場の雰囲気づくりが大事


初対面の人が多く作業する中
キチンとこの雰囲気づくりを
段取りされていました!!

なんとなく集まって
DIYするのとは違う
楽しい雰囲気を感じました!






4)
納め=タッチアップをしっかりやる!

つまり
修正、補修!
必ず丁寧にするべし!

40㎡では2日間ぐらいは確保すること
段違いにクオリティが上がります!




私も水野さんのDITを参加して
この4つの秘訣が大事!と感じ
ぜひシェアしてほしかったんです!




ではメルマガ希望の方は➡こちらへ

CI VEDIAMO A DOMANI!
住む人のためのリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。




昨日のメルマガでお話したように



フィーリングリフォームの軸は
うれしいお客様の声を頂くために
逆算したリフォーム!


つまり
ここに住みたい〇○○に
マッチングできる
〇○○○があること。





最近肌に感じています。


札幌と東京の空室の厳しさの詳細が
なんだあ違うんだ!!ということ。






札幌の白石区には
空室が埋まらないエリア!
3部屋に1部屋空いている
エリアもあるんですよね。




どんどん家賃を下げても
キレイしたリフォームしてもダメ。

不動産を仲介する
営業のお兄ちゃんのマンパワーが必須!
もしくは大家さんのマンパワー!


でも家賃は5万円以下なんですよね!





一方
札幌の2DK家賃の2倍以上はある
東京エリア!




低コストな差別化リフォームより
個性的なクオリティの高いリフォームが
求められるですよね!



あなたはどの地域に物件がありますか?




今日は後半のエリアの
リフォームをご紹介します!!








JREC仲間の水野智之さんの
東京都練馬区のDIT物件は
試行錯誤されたアイディアが
詰まっているお部屋でした。






こちらの物件も2DKでした!

Team.DITとつみき設計施工
中原工房、カラマチ39のコラボ!
↑↑↑↑↑↑↑
このコラボでも詳細に話すと長くなりそう(笑)


ヘリンボーンの床に
ガス管のハンガーラックや棚類、
襖のヘリンボーン加工
ベンジャミンムーアのペイントなど
↑↑↑↑↑↑↑
この作業もすごいですよ!!



「キラッと光る個性的なお部屋に住みたいです!!」
あっという間に、嬉しい声を頂けそうですね!





CI VEDIAMO A DOMANI!

メルマガ登録はこちら
こんにちは!


住む人のためのリフォームを
考えると、空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。



実は・・・・
私は整理収納アドバイザーでもあります!!
住む人の立場や目線をより身近くに感じれる
住環境の現場なんですよね。


今日は12/3(木)に開催される
「賃貸だって素敵なDIY&整理収納があるとずっと住みたい」という
タイトル全面に「要望がガッツリそのまま」が出ている講座の事を
ご紹介させていただこうと思っております。




5人の整理収納アドバイザーが一同に会して行うこの講座
実は8月に第1回が開催されたのですが
本当にありがたいことにご好評につきリクエストをいただきまして
講師の日程をあ~でもない、こ~でもないと調整し
ようやく2回目の開催が決定となりました!
→→→前回の講座の過去記事




改めまして講師一同
お礼を申し上げます!
どうもありがとうございます!!


今回は1名
また新たな講師も迎えての開催となりますので
5人の講師とはどのような人物なのか??を
紹介させていただこうと思っております。




----------------------------------------------------------------

◆開催日時  12月3日(木) 10:00~14:00

◆場 所  札幌大通周辺(地下鉄大通駅34番出口より徒歩1分)
※(お申し込みいただいた方に、自動返信メールにて詳しい場所をお知らせいたします)
◆募集人数 8名様→(残3席)

◆参加費  3,000円(当日現金でお支払いください)
※お手数ですが、なるべくお釣りのないようよろしくお願いいたします。

◆お申し込み方法
お申し込みフォームからお願いいたします。→→→こちらから♪♪

◆その他
会場がお子様向けに対応しておりませんので、お子様同伴でのご参加ができかねます。
ご了承くださいませ。

----------------------------------------------------------------
◆タイムスケジュール
9:50  開場受付
10:00  本日の流れ・注意事項の説明
10:05  ご挨拶
       


『大家さん目線による~賃貸住宅だって素敵なDIY整理収納を考えてみよう!~』
講師1 山岸加奈(やまぎし かな)


2015年にJREC公認の不動産実務検定の講師となり、不動産コンサルタントになる。
整理収納アドバイザーでありながら、実は本業は3年目の大家さん。
一般的に知られていない賃貸の「こんなことも出来るんだ!」という聞いてお得な目からウロコな話も多数飛び出す。
所有物件は2LDK物件(管理委託2棟12戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)
イタリア語通訳や、都市・地域計画の研究などに着手し、全国を飛び回るのはもちろんのこと、活躍の幅を世界に広げる敏腕アドバイザー。



11:00
『HAPPYな賃貸生活~希望を叶える私の道筋~』
講師2 大野陽子(おおの ようこ)→→ブログはこちら♪





通称「汚部屋スタイリスト」。これまで主に接客業に携わり、百貨店、航空会社、空港ラウンジ(国内線・国際線)などに従事。
勤務拠点は全国各地となり、転勤や長期出張などで過去の引越し回数はなんと13回に上る。
今月になり、ウェブサイト「生活収納アイデア パントリー」の全国初の整理収納アドバイザーライターとしての活動をスタート。
これまでの講座では自身の「汚部屋ヒストリー」を笑いたっぷりで伝え、「話がおもしろい」とう声を多数いただいている。
また、実作業では培った接客の経験を活かし、お客様一人ひとりにとって心地よい距離感でのアドバイスを心がけ、「楽しく作業をする」ことを大事にしている。



11:30
『こまった!から始める壁穴ゼロのプチDIY』
講師3 鮫川陽子(さめかわ ようこ) ※ブログ準備中♪





会計に携わる職種10年のキャリアを持つうえ、お客様へファイリングのコツを伝える整理収納アドバイザーとの2足のわらじで活動をしている。
正確さの求められる仕事に対して、事務作業、実施作業ともにスピードとアドバイスに定評があり、お客様からも仲間からも「ぜひ仕事をお願いしたい」という要望が自然と集まり信頼も厚い。
はんなりとした雰囲気で周囲を和ませるが、プライベートでは友人と海外で待ち合わせをするなどアクティブな行動派で話題もとても豊富で楽しい。
ブログはたくさんのアイデアをまとめ準備中で、「早く鮫川さんからの情報を受け取りたい」「開設が待ち遠しい」との声があり、講座ではその情報をいち早く聞けるまたとない機会となる。


12:00~12:30 昼食&質問タイム

※昼食をこちらの会場でとられる方は、テーブルなどが限られておりますので、片手で食べられるような軽食がよろしいかと思います♪(ビル1階にローソンがあります。)


---------------------------------------------------
12:30  午後の部スタート

『手作りで生まれたキッチン~古くても・狭くても楽しめる家に~』
講師4 山口恵里(やまぐち えり)→→ブログはこちら♪





DIYを得意とし、何社もの企業から講座のオファーを受けるとても人気の高いアドバイザー。
親子で参加する体験型の講座にも「楽しい!また作りたい!」の声が毎回多数寄せられる。
ある企業が主催した「おうち見学バスツアー」では自宅見学依頼があり、なんと自宅前に大型バスが止まり多数の方が見学に至り、とても大きな反響があった。
得意のDIYを組み込みながら、発達障害のある自身の子供を通してお片づけのアプローチを日々追求し、
得たことは全て「おうちを楽しむ」をコンセプトに繋げ、新しい発見を常に生み出している。
またそのすべを心待ちにしている多数のお客様へ常に新しいアイデアを提供し続ける、心を伝える伝道師。



13:00 
『DIYで実現!クローゼットをキッズカフェしちゃおう♪』
講師5 品川祐美(しながわ ゆみ)→→ブログはこちら♪





ブログ名は「ナチュナチュ」。どこか懐かしく居心地のよい古民家風な雰囲気の家づくりを楽しみ、自宅に訪れた人は「カフェみたい!」と誰もが大絶賛し、写真を撮らずにはいられなくなる。
今年2015年11月号の30代主婦NO.1生活情報誌「サンキュ!」にて一般公募をしていた企画「収納&インテリア大賞」においては、自宅の写真や整理収納の工夫などを投稿し、ものすごい応募総数の中からなんと大賞に選ばれる。
反響のメッセージは全国から届き、自身のDIYテクニックを分かりやすく丁寧に伝える姿がとても魅力的な実力と実績のあるアドバイザー。
今回の会場も自身が手がけたインテリアで、外部講座で使用した講師からも「素敵なインテリア!」と大絶賛される抜群のセンスの持ち主。


13:30  全体アンケート記入タイム
13:40 終わりのご挨拶

14:00までは滞在可能です。

-----------------------------------------------------------
◆不明な点などへのお問い合わせやお申し込み後のキャンセルは品川祐美さんまでご連絡ください。

品川とfacebookで繋がってる方はfacebookメッセンジャーへ。
それ以外の方はyumi-lego-1012@hotmail.co.jp
(必ず上記のアドレスを受信可能に設定してからご連絡ください)
-------------------------------------------------------------
以上、今回の講座講師5人の紹介でございました音譜
実は書いていた私が、「おいおい、どんだけすごいメンバーが揃っているんだ(゚∀゚*)ノ、、、」と興奮してしまいましたビックリマーク
そんなメンバーの中、講座をするプレッシャー。やばいす(笑)全力で頑張ります(°∀°)b

最初から最後までいるには時間が合わないという方も、聞きたいと思う時間帯のみの参加もOKです!!

第2回目とあり、前回よりもさらにパワーアップした私たちの講座、ぜひ体感しに来てくださいませo(〃^▽^〃)o
きっと「来て良かった」と思っていただける講座を開催いたしますラブラブ

改めましてお申し込みは→→→こちらから♪♪



講師一同、心よりお待ちしておりますヾ(@^▽^@)ノ
住む人のためにリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。








先日、USPディレクター小藪宗博さんの新企画
http://usp1000.com/?p=1169&inouewataru

だから!上手くいく!!!失敗する前に失敗のワナを見つけ出す!
『トラップ・キャッチャー』
~マーケティングを学ぶ前の成功の5分間~
たった5分で見つけ出す診断シートをしました。



聞いただけで、起業家のみなさんは興味ありませんか?




大家さんでもある私は、
空室を埋めていく中で
いろんな失敗と成功をした経験してきました。



フィーリングリフォーム専門家として、

俯瞰した視点で自分を
見つめるコトが明解にできず、

空室で困っている大家さんに
向けたメッセージに
時々空回りしていました。



もっと上手く伝える方法を実践したいけど、
どうすれば・・・と悩んでいました。




新しいビジネスモデルを
作っていこうとする私には
こんなような悩みがある私には

ジャストタイミングな診断シートでした。



チェックの内容としては、

失敗の"ワナ"につながるテーマが5つあり
それぞれを、チェックしていくと、
自分の強い部分と弱い部分が、
明確にわかってくるんですね。



小藪さんの診断シートによると
5つのテーマの中で



私の強みは、
想いは一時間以上話すこと
苦難があっても乗り越えてきたこと
フィーリングリフォームで
お客様が喜んでもらうこと!!!




つまり、私の強みがもっと伸ばすポイントは、

人の共感を呼ぶ物語力
この強い想いを言語化すること


判断されました。
これで張り切って、
ブログやメルマガ、Facebook投稿も
やっていけそうです!!



トラップ・キャッチャーから、失敗の
”ワナ”だけでなく強みまでわかるとは意外でした!
ついつい、悪いところは、
いつものように陥りがちなポイントだったので

自分の携帯のデスクトップに張り付けて
毎日みるコトにしました。



起業家で売上に伸び悩んでいる方
これから、新しいビジネスを

予定しているかた、
ぜひ、一度、このトラップ・キャッチャーを
診断してみてくださいね!

http://usp1000.com/?p=1169&inouewataru



フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈
住む人のためにリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です!



こないだ渋谷駅辺りで
携帯を地下鉄内で紛失しました!

自業自得な面もあり反省です。



iCloudに保存したデータのおかげが
すべてのデータではないですが
復活してよかったです。



携帯とパソコンでデータ共有する
環境づくりは大事ですね。









先週2泊3日で
64名の起業家の方々と
合宿をしてきました!

マイプロデュースデザインを
描くことが
課題でした!


インプットとアウトプットの作業が
半端なく速いのです。




私の当たり前ではめんどくさい作業や
なんだかできなかった作業を

起業家である女性が
どんどん
目の前で簡単に超えていました!




できない自分に悔しがり
どう共感を生み出し
感動を与えるのか、
実感し体感できた
合宿2泊3日でした!





自分の軸がしっかり持ち
よりシンプルにすることが
今後の私の課題です。




なぜ住む人を考えた
リフォームなのか?

どんな想いで
フィーリングリフォームに
詰め込んでいるのか?





私は
何もないモノから
カタチにするのが
楽しいです!




北海道とイタリアの大学で
14年間寝食を忘れ
都市計画や建築計画の研究に
没頭してました。



残念なことに
私の研究は空論止まり。
行政の計画止まり。



私は辞めました。




なぜなら
楽しくなかったんです!
地元の人たちの笑顔を
見れなかったんです。





40歳になった時
2DK大家さんになりました。



住む人を考えた
リフォームをすることで
空室が埋まりました。



WIN-WIN関係で
喜ばれたことが
嬉しかったんですよ!!



そこには笑顔があったんです!

お部屋のアイディアやイメージを
カタチにするのが
楽しかったんです!






私はこの体験や感動を
再現性のあるモノにしたい。



大家さんが楽しく
簡単にリフォームができ
空室が埋める過程の中で


関わる人たちと
笑顔になってほしいんです!


こんな想いを
フィーリングリフォームに
吹き込んでいます!




わかりやすい言葉で
私の想いが届きますように!






私の夢!

6年間留学してた
イタリア中部に位置するシエナ
このマチのバールで


フィーリングリフォームに
共感できた仲間たちと


食前酒を飲みながら
ビジネスの話をするのが
私の夢です。



私と笑顔で楽しく
実践しませんか?





次回のメルマガから、
どんどん
リフォームのノウハウ編を
書いていきますね!
興味のある方はご登録を!!

https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/


住む人のためにリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈


住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォーム専門家の
山岸加奈です。



今日のテーマは、


札幌で家賃5万以下2DKリフォーム
実践したことを基にして、


『2DK空室のリフォームが
予算別で何ができるのか?』

です!!





私が所有する木造物件全て
築25年前後の物件の家賃でも、
札幌では5万以下です。

5万×12か月=60万
2DK:38~42㎡前後


あなたの地域エリアは
いくらの家賃ですか?

kanay.kikaku@gmail.com
私のPCアドレスに教えてくださいね

札幌市白石区は新築を含めた家賃価格で
5万以下です。
そんな地域で私は戦っています(笑)



下記の3つの予算別で
ご紹介していきますね。

①100万円(~120万)
家賃の2年分のコスト

②50万円(~60万)
家賃の1年分

③30万円(~40万)
家賃の6か月分


↑↑↑↑↑↑↑↑↑
次回からはこちらのお話を
具体的に展開してきます!




間取りを大幅に変更する
業者依頼したフルリノベになれば
上限の予算は
あなた次第ですね(笑)


リフォーム費用と家賃の
費用対効果

考えながら、
検討していきましょうね!



今までの私が実践したリフォームと
見積書を参考にお話していきますね!



では次回は

①100万(~120万)のリフォーム
について
お話していきますね!


家賃の2年分のコストをかけても、
家賃は5万以下なんですよ!


そうなんです!
ユニットバスやキッチンなどの
水回り設備の交換を含めたリフォームを
可能にしていった実話を話していきますね!



読んで頂きありがとうございます。




メルマガ登録を希望の方は こちら
こんにちは。


フィーリングリフォーム専門家の
山岸加奈です。



今日は
『なぜ2DK空室を
リフォームの低コストで考えるのか?』
です。



フィーリングリフォームの戦略で
大事ことは2点あります。


①1人のお客様に絞り込むこと


②低コストでDIYリフォームできること





すべて

賃貸経営の戦略の
スタートライン


です。




この戦略に基づいて


対象ターゲットが好む(であろう)
●リビングの仕上がり
●工法
●仕様
●設備
となり





目に見える具体的な
デザインやテイストへと
落とし込まれていくべきなんです。





もし

低コストで
2DK空室を
DIYリフォーム費用を考えなかったら?





何も考えず
見積依頼をお願いすれば
業者に素人扱いされるだけ!





あなたのお部屋は
ずっと簡単なプランを考えられず、
戦略的なリフォームを判断できず、
仕上がらないのです。



今後のあなたは
賃貸経営の戦略が
組み立てられないまま
となるのです。




だからこそ

2DK空室のリフォームを考える上で、
1人のお客様を絞ったリフォーム案を
低コストで考えてみる
のです。


リフォーム予算は
まず低コストで
1度は考えてみましょうね!




次回は
予算別でDIYリフォームの
ランナップを簡単に説明したいと思います。




フィーリングリフォーム専門家の
山岸加奈です。



10月連休をどのようにお過ごしですか?



アパートや自宅の掃除や整理整頓をしてます。
一度スタートするととまりません(笑)






今日のテーマは
『リフォームの優先順位を決めよう!』
です。





リフォームを考えるとき
現在のお部屋が
抱えている問題点をはじめ、
なぜリフォームをするのか
という理由や目的があります。





そして、
リフォームの目的に付随して、
予算やスケジュールがある程度、
決まってくるはずです。



大家さんの
リフォームの優先順位は、

やはり予算であると考えます。



正直大家さんは
節約をしたいのが心情です。


大家さんのリフォームは、
予算が限られてる場合も
多いでしょう。



貴方は
果たして1)と2)のどちらを
優先的にしますか?



1)
リフォーム費用や光熱費をケチる
家賃収益の実質高利回りで
税金を多く支払うこと

2)
30万以下のリフォーム代は
経費計上すること




明らかにするために
DIYリフォームの予算を
整理していきましょう。



次回は
『リフォーム予算を決めよう!』です。

住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォーム専門家の
山岸加奈です。




札幌は大雨と暴風で移動するのが大変でした。

ニュースで
釧路の建物の屋根が剥がれているのを見て、
ぞっとしました。

正直、物件の被害が気になってます。

明日、見てこようと思います。。



今日のテーマは
『失敗は成功の秘訣になる』
です。

どこまであなたは
失敗した話を他人にできますか?


初めて逢う方に
オープンに話せますか?




そこで、

私は包み隠さず
記録するためにも
ブログやメルマガに
残そうと思います。



私は、いとも簡単に何でもできる
大家さんというより、

ひとつひとつ
実践や行動してできるように
なっただけです。



失敗や上手くいかなかった状況を
どのように切り抜けるかが

貴方は知りたくありませんか?



私は・・・知りたい(笑)

やっぱり失敗したくないんですよね!



ふと思い出しても
下記に挙げたように失敗してます目





1)火災保険の適用をどのようにするのか?
2)新しく、リフォーム業者に出逢うとき・・・
3)滞納者との対応、その滞納額の請求方法得意げ
4)水漏れや雨漏れか?誰の責任か?
5)入居付けの営業で仲介業者に相手にされるためには?
6)リフォーム業者と見積もりは納得いくまで
7)職人さんとは仲良くする
8)リフォーム業者に保険金を持ち逃げされそうに!
9)施工がテキトウすぎる。
10)ひとりでDIYすると寂しい~ショック!


もちろん~人生の失敗談は
ブログには書きませんが(笑)





オオカミ少年のようにならないようにも
空室が埋まるように、
実践をしていきます!




他人様から見ると、
メンドクサイことでも
丁寧にしていきます。。。


これからの数日間は
こっそりと下記のテーマで
メルマガで配信していきます。


①リフォームをする前に何をする?段取り編
②リフォームをどうするのか?
③業者の選定と依頼の方法
④工事日程を決めよう!
⑤見積の取り方と見かた



メルマガで配信希望の方は こちらへ


https://www.agentmail.jp/form/pg/3803/1/








札幌、北海道の常識は、
都内ではない常識でもないかもしれませんが、


秋が過ぎた10月から年末までは
賃貸業界の動きが鈍くなるそうです。


そこでどう考動するかが問われてきますね!



こんな時は
実際に賃貸アパートに関わりのある

先輩大家さん、管理会社、
不動産業界の営業マンなどの


生の声をヒアリングすることで
いろいろ考動していきますね!




アメブロでは書けない内容を
メルマガで配信していきます!

ぜひ登録をお願いします こちらへ



ではまた明日!