

↑西参道入口(呉橋駐車場前)にて。
近年、僕はだいたい毎年正月のうちに宇佐神宮へ行っていると思います。
今年は元日に済ませてしまいましたが、バイク初乗りの目的地とすることも多いです。
とても大きくて有名な神社(全国にある八幡社の総本宮)でありながら、変に観光地化されていないから、きちんと静かにお詣りが出来るのが良いです。境内もなんとなく、外とは空気が違うような、神聖な感じがします。
ここでは毎年、財布に入れる小さな御守りをいただいています。
宇佐神宮についてはこちらの過去記事でも詳しく紹介しています。
この日は、職場同期のK氏と2名2台。(^-^)v
ちなみに、上の写真の奥に見えてるのが呉橋です(通ることはできません)。
それでは、参拝へ。
ゆっくりお詣りして、古い御守りをお返しして新しい御守りもいただいた。
今年も一年、どうか御守りください。(。-人-。)
↑御朱印もいただいた。
今回いただいたのが左で、右は去年春に来たときのもの。字体が同じなんで、偶然にも同じ方が書かれたのでしょうね。
そして、お詣りのあとは、

カレーに埋まって見えないけど、しっかり煮込まれた骨付き肉(手羽元)が2本入ってて…







ゆっくり食後のコーヒー
もいただいたあと、帰りは遠回りして、英彦山経由でしっかり走って帰りました。


この日の走行距離 209.6km
メーター表示燃費 28.2km/l
総走行距離 18,990km
おしまい。(^-^)
にほんブログ村