越前海岸の 一番の見どころと云えば
越前岬周辺
その中でも目立つのは「呼鳥門」
天然のトンネル
昔はこの下に国道が走ってました
私が原付小僧だった頃です
この下を CB50で通りました
しかし 岩か脆く 地盤も弱いので
今は道路どころか 人の立ち入りも禁止
1989年には 此処の直ぐ近くで斜面が崩落
15人の犠牲者が出てますし
数年前も少し北側で
がげ崩れ で国道が通行止め
そう考えると 「呼鳥門は持ちこたえているなぁ」 ・・という印象
老舗の 旅館こばせ の前を通る
ここは 開高丼 という丼が有名
開高丼
材料は セイコカニ8パイ コメ2合
2019年の年末の値段で 15400円
提供されるのはセイコカニの漁期だけ(11月中旬頃から その年の年内くらい)
値段はしますが 最近はセイコが二も一杯 1000円~3000円位するので
宿の儲けは少ないでしょう
しかも 手間が掛かるため 数は作れず 予約も直ぐに埋まってしまうそう
名前の由来 となる 小説家 開高健さん
ベトナムの取材から帰り 心身ともに疲れ それを癒す為越前海岸を訪れ
宿の主人が 大食漢の開高健 をもてなす為に 出した丼が コレ
食した 開高先生 はコレを気に入り
このあとたてつづけに この宿に通う
そうして付いた名前が「開高丼」 なのだそう
カニの身を外すのがメンドクサイのは マンネンNAも開高先生も同じなんですね
そう考えると 亀島亭の蟹丼 2400円は安い
越前岬から ここのぎ
大きめの漁港
暫く行くと 右側に若狭湾
対岸に見えるのは 敦賀半島
急に風景が明るくなった印象
小さな漁港も
作業する人々